[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
584: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/08(日) 21:38:21.38 ID:9zXu/9tz >>563-564 あれ お久しぶりの方かな? 新年おめでとう 今年もよろしく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/584
724: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [] 2023/01/14(土) 07:27:13.38 ID:AEfDxZC9 まあ、三角関数や複素数を知らん1程度でも 経済学者にはなれるかもしれませんね とある人に言わせると、経済学はlog知ってればOKらしいですから ホントかどうか知りませんが まんざらウソでもなさそうです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/724
761: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/15(日) 12:35:39.38 ID:fdSQKtbP >>732 >sin(2π/11)はQ(exp(2πi/11))には含まれない。 >Q(exp(2πi/44))に含まれる。こういう包含関係の なるほど それ面白いね 下記Cyclotomic fieldで n=2については、トリビアすぎで記載がないが、 x^2=1 では、x=1,-1 で、Q(-1) = Qにしかならない ・>>744に書いたけど、n=k (k奇数)では、k→2kを考えても、意味が無い ・一方、下記n = 4で、ζ4 = i,Q(ζ4) = Q(i)だから n=4k になる場合、i∈Q(ζ4k)かな? ・この場合、i∈Q(exp(2πi/44))か そうすると、Q(exp(2πi/11))⊂Q(exp(2πi/44))で ζ11=cos(2π/11)+i sin(2π/11)で 下記 Q(ζm)∩R=Q(ζm+1/ζm) より Q(cos(2π/11))⊂ Q(exp(2πi/11))⊂Q(exp(2πi/44)) 念のために書くと Q(cos(2π/11))=Q(ζm + 1/ζm)⊂ Q(ζ11)⊂Q(ζ44) そして cos(2π/11),i∈Q(ζ44)で、 sin(2π/11)=(ζ11 - cos(2π/11))/i ∈Q(ζ44)となる ・Q(ζ55)には、虚数単位iは含まれないかな? (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Cyclotomic_field Cyclotomic field Small examples n = 4: Similarly, ζ4 = i, so Q(ζ4) = Q(i), and a regular 4-gon is constructible. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%88%86%E4%BD%93 円分体 性質 Q(ζm)∩R=Q(ζm + 1/ζm) である。このQ(ζm + 1/ζm) を、最大実部分体または実円分体という。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/761
785: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [sage] 2023/01/15(日) 17:01:38.38 ID:KCopoF1R >>780 >>783 1君は「釈迦に説法」といいたいようですが 君が釈迦じゃないから説法してるんだよw ま、🐎に念仏ということわざもあるが・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/785
857: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/17(火) 18:29:34.38 ID:3oKQI8/3 >>856 つづき https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96/%E5%8E%9F%E5%A7%8B%E6%A0%B9%E3%81%A8%E6%8C%87%E6%95%B0 初等整数論/原始根と指数 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96/%E3%81%B9%E3%81%8D%E5%89%B0%E4%BD%99 初等整数論/べき剰余 https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%9D%E7%AD%89%E6%95%B4%E6%95%B0%E8%AB%96/%E5%90%88%E6%88%90%E6%95%B0%E3%82%92%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%89%B0%E4%BD%99%E9%A1%9E%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0 初等整数論/合成数を法とする剰余類の構造 素数を法とする場合、原始根が存在して、すべての既約剰余類が原始根の累乗によりあらわされることを先に見た。合成数を法としたとき、既約剰余類はどのような構造を持つだろうか。 目次 1 素数の冪を法とする場合 1.1 定理 2.5.1 1.2 定理 2.5.2 1.3 定理 2.5.3 2 一般の場合 2.1 定理 2.5.4 素数の冪を法とする場合 中国の剰余定理から、素数の冪を法とする場合に還元できるので、まず、素数の冪を法とする場合を考える。 実は、奇素数の冪を法とする場合には素数を法とする場合同様、原始根に相当するものが存在し、すべての既約剰余類が原始根の累乗によりあらわされることがわかる。ところが2の冪を法とする場合は、幾分複雑である。というのは 8=2^{3}} に対して 3^2 ≡ 5^2≡ 7^2≡ 1 {mod 8} となるからである。 8 を法とした既約剰余系の乗法は以下の構造を持つ。 略 したがって 2^e(e=>3) を法とする既約剰余類は1つの剰余類の累乗だけで表すことができない。 https://en.wikipedia.org/wiki/Primitive_root_modulo_n Primitive root modulo n https://qiita.com/tommyecguitar/items/79de16cd3474bb699235 コスタス配列とはどんなものか - MATLAB 2019/11/09 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/857
937: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/21(土) 19:18:09.38 ID:lVVkoKkW >>936 ほいよ!w 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1670123285/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/937
944: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/21(土) 21:18:48.38 ID:A8iN2IFZ >>940 > 暗算で出来る計算にソフト使うとかアホか 結局、万年小学生君は群の定義を知る気もないから 何すればいいかわかんないだけですね >>941 > ソフトがあっても > 「何を入力すればいいか」 > までは教えてくれない。 まったくその通りですね > 無能な工学屋って... 万年小学生君は、会社では完全なお荷物だったんだろうねえ まあ、でも彼だけじゃなかったんでしょうけどね 日本衰退の原因って受験馬鹿の無能大卒の大量生産ですから >>942 > 群論以前の初等整数論、mod演算。 > 分からないなら、「サマーウォーズ」でも見て出直してこい!w 小学生君は、合同算術は出来るんでしょう でも、そこで慢心して、群は馬鹿にして定義を一度も読まなかったと はっきりいって、群の定義を一度でも読んで理解したなら (Z/nZ)×の元を書くことなんか楽勝問題ですよ 大学院入試でもそんなチョロい問題 出ないってw しかしそれすら解けずになんだかんだ逃げ回った挙句 「群論ソフトさえあれば」と言い訳 ああみっともない そんなもんいらないよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/21(土) 21:24:12.38 ID:A8iN2IFZ たとえば(Z/6Z)×の場合 1 2 3 4 5 1 1 2 3 4 5 2 2 4 0 2 4 3 3 0 3 0 3 4 4 2 0 4 2 5 5 4 3 2 1 やることは、0のあらわれる行と列を取り除くだけ 群論ソフトなんかいらねえよw 1 5 1 1 5 5 5 1 じゃ、同じこと、(Z/10Z)×でやってみて、小学生君 自分でやらないと覚えないからさw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s