[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
209: 132人目の素数さん [] 2022/12/31(土) 19:25:35.17 ID:jrZLF4aQ 入門的な有限群論の本には、フロベニウス指標(群指標)の話が載っていない ことが普通であるが、それは大変残念なことであると言わねばならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/209
318: わかるすうがく 円遊亭数楽こと近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf [] 2023/01/02(月) 15:52:35.17 ID:bB/h5A70 >>317 >ラグランジュの分解式そのものが離散フーリエ変換の式なんだから >それがn個、束になると、ヴァンデルモンド行列 これ云い方として正しくないなあw ラグランジュの分解式がn個、束になると、ヴァンデルモンド行列 そしてそれそのものが離散フーリエ変換 こっちのほうがいいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/318
345: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/03(火) 10:56:01.17 ID:aZhrx//w >>344 つづき さらに言い訳ではないが ・高校生で「ゲーデルの不完全性定理」の解説本読んで、不完全性定理のキモは”自己言及”と理解した ・それで十分でしょ? 解説本読んだだけで、ゲーデルの証明と同等の証明を再現できる天才もいるだろうが、私はそうではないよ ・高校生は、忙しい。入試科目として、英語も古文・漢文、物理に化学、それに世界史もある ・そして、不完全性定理の証明をゲーデルと同等できるように、時間をかけても、どうなのかな? それやりたい人はいるだろうし、やれば良いと思うけど、私には魅力的なテーマとは思えなかった そして、「不完全性定理のキモは”自己言及”」で、終わりにした それで、十分だと思ったし、実際十分だったと思うよ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/345
379: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/03(火) 15:23:31.17 ID:aZhrx//w >>377 > だから、最前線って何? 一言いえば 未解決問題だね 対する概念は 過去に解決された問題の(数学)お勉強www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/379
588: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/08(日) 21:53:38.17 ID:9zXu/9tz >>586 追加 まあ、2023年 解かれるのを待っている問題も多数ある (ミレニアムとか懸賞問題もある) あるいは、「○○予想」とか 問題を作り出すのもあり ガウスの古典に耽溺するのもありだろうが ガウスのように始めよ は、ガウスの古典に耽溺とは、違うよね オリジナルなことをやれという意味でしょうねぇ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/588
633: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/10(火) 07:19:40.17 ID:M0jZf/Bt >>628-629 >>イデールアデール >か さっぱりですが、貼る おサル恒例の「わからんけどコピペでマウント」芸www >>630 >なにを必死で誤解しているw >分かってないのはあなたです!www おサル恒例の「オレ以外全て分かってない」芸www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/633
673: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/12(木) 00:01:38.17 ID:x7NPo+If >>465 より再録 http://www1.kcn.ne.jp/~mkamei/math/11th_root.pdf 1 の n 乗根の巾根表示 -n = 11, 13, 7- 2014.12.27 M.Kamei P9 § 10 C に埋め込んでの数値計算 ξ = exp^2πi/55= cos2π/55+ isin2π/55とおく. ζ = ξ^5, η = ξ^11 である. (引用終り) 1)”1の11乗根のべき根表示には、クンマー理論から1の5乗根が必要で そのために、1の55乗根(55=5・11)に埋め込んで 計算している これは、数学ではよく使われる手で、高次元に埋め込む手法”>>465 までは書いた 2)さらに考えると、>>642 >>649 より x^5 - β^5 = 0 の解であり、β^5 ∈ F(β はその元の 5 乗根として巾根表示される) これは、クロネッカー・ウェーバーの定理(下記)の実例と見ることもできるね 3)つまり、クロネッカー・ウェーバーの定理は、円分体の表現能力が結構高い!ってことで β^5 ∈ F(=Q(ζ5))になるし β∈Q(ζ55) とも できるってことなんだ 1 の 11 乗根の巾根表示 は、クロネッカー・ウェーバーの定理の良い実例だね! (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%88%86%E4%BD%93 円分体 アーベル拡大体の埋め込み 詳細は「クロネッカー・ウェーバーの定理」を参照 クロネッカー=ウェーバーの定理 (Kronecker-Weber's theorem) K を有理数体上のアーベル拡大体としたとき、ある整数 m>= 3 が存在して、 K⊂ Q(ζm) 。 例えば、二次体はアーベル拡大体であるので、クロネッカー=ウェーバーの定理より、ある円分体の部分体になる。 クロネッカー=ウェーバーの定理は、基礎体が有理数体であるときを考えているが、基礎体を虚二次体にしたときも、同様なことが成立するかを問うたのが、クロネッカーの青春の夢である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/673
691: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/12(木) 23:47:49.17 ID:x7NPo+If >>685 フーリエ変換やDFTで 代数方程式のべき根表示が得られる話は どうなりましたか? ガハハwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/691
773: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/15(日) 15:53:06.17 ID:fdSQKtbP >>436 前スレより https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/417 種を明かすと>>372の方程式 x^5 + 6 x^4 - 12 x^3 - 32 x^2 + 16 x + 32=0 の左辺は Π_{k=1}^{5}(x-1/cos(2kπ/11)). 方程式のガロア群は5次の巡回群であり、代数解法が可能。 その解法にはζ_5が必要だが 最小分解体にはζ_5は「含まれない」が正解。 (引用終り) 戻るよ 纏めると 1)上記の方程式の根をα1,α2,α3,α4,α5 として 最小分解体 Q(α1,α2,α3,α4,α5)だが、上記よりQ(cos(2kπ/11))に等しい また、1の11乗根ζ11=cos(2π/11)+i sin(2π/11)として Q(α1,α2,α3,α4,α5)=Q(cos(2π/11))=Q(ζ11 + 1/ζ11)⊂ Q(ζ11)⊂Q(ζ44) 2)ベキ根表示には、ζ_5が必要で Q(ζ11)⊂Q(ζ_5,ζ11)⊂Q(ζ55) (多分 Q(ζ_5,ζ11)=Q(ζ55) >>736のCyclotomic fields Proposition 2より ) 3)Q(ζ55)には、虚数単位iは含まれない>>761 因子4を含むQ(ζ220)には、虚数単位iは含まれる だから、実数のsin(2π/11)のベキ根表示は、Q(ζ220)には含まれるが、Q(ζ55)には含まれない なお虚数で i sin(2π/11)∈Q(ζ55)は 成り立つ>>761 これ なかなか面白い問題だったね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BD%93 与えられた多項式の分解体(ぶんかいたい、英: splitting field)とは、その多項式を一次式の積に因数分解 (splitting) できるような係数体の拡大体を言う。特にそのような拡大体のうち拡大次数(英語版)が最小となる最小分解体 (smallest splitting field) は多項式に対して同型を除いて一意に定まるため、最小分解体のことを指して単に分解体と呼ぶことも多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/773
917: 132人目の素数さん [] 2023/01/19(木) 15:04:53.17 ID:CDVA66Y+ 正規部分群も分からないのになんでガロア理論なんかに興味持ったのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/917
999: 132人目の素数さん [sage] 2023/01/24(火) 21:03:07.17 ID:IuvYdwjm 999 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s