微分形式 (730レス)
微分形式 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
3: 132人目の素数さん [] 2022/11/08(火) 16:28:26.14 ID:OtN2/lIN ド・ラームのコホモロジーとは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/3
44: 132人目の素数さん [] 2022/11/21(月) 23:04:26.14 ID:TcadVfZe Intersection Homology の参考図書 A. Borel ed., Intersection Cohomology, 2nd printing, Birkhaeuser, (2008). F. Kirwan and J. Woolf, An Introduction to Intersection Homology Theory, 2nd ed., Chapman and Hall/CRC, (2006). L. G. Maxim, Intersection Homology & Perverse Sheaves: with Applications to Singularities, GTM 281, Springer (2020). G. Friedman, Singular Intersection Homology, New Mathematical Monographs Book 33, Cambridge University Press, (2020). 最近、2冊の大著が出たね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/44
64: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/23(水) 10:08:54.14 ID:4ETl72G6 >>56 微分幾何的な意味での微分形式ではないらしく 複素解析的な微分形式で考えないとあかんらしい 保型形式の本にはあまり詳しく書かれていない まともにやろうとすると説明がやっかいだから? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/64
111: 132人目の素数さん [] 2022/12/09(金) 18:58:15.14 ID:j65XAkcz もっとカレントの理論とかそっちなスレにするかと思ったが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/111
293: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/04(土) 20:27:53.14 ID:gUGSGHd2 >>291 ここでの共変微分は共変ベクトルへの作用としてのね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/293
376: 132人目の素数さん [] 2023/08/21(月) 13:05:56.14 ID:83XYnZY3 >>9 面素で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/376
378: 132人目の素数さん [sage] 2023/08/21(月) 18:46:14.14 ID:c0d4xiQG >>373 > Stein多様体上のStein束で全空間がSteinでないものが > いくつかしられているが ファイバー束の連接層係数のコホモロジースペクトル系列で コホモロジーが消えてないことが示せるのだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/378
384: 132人目の素数さん [] 2023/08/22(火) 18:02:04.14 ID:oU3/82VC >>383 無理、E_2=0までしか分からん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/384
401: 132人目の素数さん [] 2023/08/26(土) 12:51:29.14 ID:enIUOOTt >>400 当然岡潔はその問題も重要なものと考えた。 そしてそれを弟子たちに学位論文の課題として与えた 最初に答えを出したのが藤田玲子で これで学位をもらった。 C^nの場合の岡の証明を利用するものだった。 それを見た武内章は岡の証明に用いられた 微分幾何的な補題が ユークリッド計量に対してだけではなく フビニ・ストュディ計量に対しても成立することを見抜き 論文を日本語で書いて大阪の大学の紀要に発表した。 学位論文としてもっと一般的な形にまとめているときに エレンツワイクに先を越されてしまったが 結局学位は無しのままで京大の助教授になった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/401
406: 132人目の素数さん [] 2023/08/27(日) 17:29:42.14 ID:FiMBuc59 >>404 P^nはコンパクトやから、正則関数は定数しか無い。 コンパクト多様体を考えるなら、その真部分集合やないとね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/406
435: 132人目の素数さん [sage] 2023/09/02(土) 14:55:31.14 ID:LFTxVa9y 逆の例だが、ガウス積分は工夫すれば一次元積分の留数のみで計算できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/435
705: 132人目の素数さん [] 2025/03/09(日) 09:59:31.14 ID:tgXuN2yE adjointにより並列を統一へ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/705
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s