[過去ログ]
多変数函数論 (1002レス)
多変数函数論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1661188085/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
118: 132人目の素数さん [] 2022/09/03(土) 15:47:37.83 ID:fnonQUqG 1/(z-1)は単位円板上で正則で、z=1を越えては拡張できない。 これは自明としてよいだろう。 このことから 単位円板のどの境界点pに対しても、 単位円板上の正則関数でpを越えて解析接続できないものがあることも 自明としてよいだろう。 すると 1/(z-1)をC^2内の二重円板上の正則関数と思うことさえできれば 二重円板が正則領域であることも自明ではないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1661188085/118
120: 132人目の素数さん [] 2022/09/03(土) 16:23:52.80 ID:fnonQUqG >>119 >>1/(z-1) が拡張できない? 「z=1を越えては拡張できない。」と書いてある。 目は確か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1661188085/120
121: 132人目の素数さん [] 2022/09/03(土) 16:40:45.85 ID:fnonQUqG というか、「気は確か?」と書いた方がよかったかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1661188085/121
122: 132人目の素数さん [] 2022/09/03(土) 18:37:09.32 ID:fnonQUqG あああそうか 「z=1を越えて拡張できる」の意味が分からなかったわけだ。 言葉の使い方としては 単位円板D上で正則な関数fが z=1を越えて拡張できるとは z=1の近傍UとU上で正則な関数gがあって U\capD上でf=gとなることを言う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1661188085/122
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s