[過去ログ] 多変数函数論 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2022/08/23(火)02:18 ID:ZpYIkgA/(1/9) AAS
>>1
スレ立て乙
まさか多変数函数論のスレが立つとは…
支援します
5: 2022/08/23(火)02:19 ID:ZpYIkgA/(2/9) AAS
922 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/20(土) 13:26:28.52 ID:8u1xSW/o [2/5]
多変数解析函数論 人気あるな、古書高い
923 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/08/20(土) 16:28:13.43 ID:yHD/9y9V
>>922
一松の本?
復刊版が出たけどそれではダメなのか?
924 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/20(土) 16:33:57.14 ID:z2sTBZfX
省16
6: 2022/08/23(火)02:20 ID:ZpYIkgA/(3/9) AAS
931 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/08/20(土) 19:29:54.91 ID:PSydDfXm [4/4]
Zoomの講演で一松先生の写真を見せて
He is as old as the queen of England
とやったら
笑いが取れた
932 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/08/21(日) 06:39:13.58 ID:oUIZN+eU [1/5]
秋月先生の本が文庫になったのだから
省23
7: 2022/08/23(火)02:20 ID:ZpYIkgA/(4/9) AAS
941 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/08/21(日) 22:36:04.77 ID:oUIZN+eU [5/5]
>>937
当時出ていた多変数関数論の文献を
全部読み込んで、それらがグラウエルトによる
複素多様体上のレヴィ問題の解へとまとまっていく様子が
生き生きと語られている。
この本以後に発表されたグラウエルトの
省25
8(1): 2022/08/23(火)02:21 ID:ZpYIkgA/(5/9) AAS
946 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/08/22(月) 19:24:33.38 ID:cU0vFZ8D [3/4]
複素多様体論って多変数函数論も必要なんじゃ無いかって思うんだけど、、。
でも、例えば小平邦彦の複素多様体論には、この手の話題って全然出て来ないよね。
小平は代数幾何よりのコホモロジー論が中心で、多変数函数論とは余り関係ない話題なのかなぁ
947 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/08/22(月) 19:25:52.23 ID:cU0vFZ8D [4/4]
>>944
なるほど、ヘルマンダーがありましたね
省24
9(3): 2022/08/23(火)02:50 ID:ZpYIkgA/(6/9) AAS
【多変数函数論の和書】 (年代順)
一松信 「多変数解析函数論」 培風館 (1960年) (2016年に復刻版発売)
ヘルマンダー(笠原乾吉訳) 「多変数複素解析学入門」 東京図書 (1973年)
広中平祐,卜部東介「解析空間入門」浅倉書店 (19??年) (2011年に復刻版発売)
樋口禎一,吉永悦男,渡辺公夫 「多変数複素解析入門」森北出版 (1980年)
省8
30: 2022/08/23(火)19:39 ID:ZpYIkgA/(7/9) AAS
おお!スレが伸びてる!
>>12-15
訂正ありがとうございます
浅倉の変換ミスは酷すぎた
まだ漏れがあるでしようけど、補完お願いします
31(2): 2022/08/23(火)19:43 ID:ZpYIkgA/(8/9) AAS
>>9
訂正+追加版
【参考図書】
和書(年代順)
一松信 「多変数解析函数論」 培風館 (1960年) (2016年に復刻版発売)
ヘルマンダー(笠原乾吉訳) 「多変数複素解析学入門」 東京図書 (1973年)
樋口禎一,吉永悦男,渡辺公夫 「多変数複素解析入門」森北出版 (1980年)
省10
32: 2022/08/23(火)19:44 ID:ZpYIkgA/(9/9) AAS
岡潔の著書や伝記などは除外しています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.412s*