[過去ログ] 多変数函数論 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2022/08/23(火)02:08 ID:9k5NInJU(1/8) AAS
多変数函数論(多変数複素解析学)について語りましょう。
2: 2022/08/23(火)02:13 ID:9k5NInJU(2/8) AAS
【専門書】数学の本第80巻【啓蒙書】
2chスレ:math

上のスレ922から多変数函数論の話題が続いています。
折角なのでこちらの専用スレで、語りましょう。

新規の方のために、また、今後見返しやすいように、上のスレの関連するレスをコピーしておきます。
3: 2022/08/23(火)02:16 ID:9k5NInJU(3/8) AAS
>>922
多変数解析函数論 人気あるな、古書高い
22: 2022/08/23(火)18:30 ID:9k5NInJU(4/8) AAS
>若林先生

若野やろ
23: 2022/08/23(火)18:33 ID:9k5NInJU(5/8) AAS
それにしても、かんどころのような初心者向けの本が多変数函数論で出版されたのは驚きやね

ヘルマンダーの訳本は私も復刊を希望する
25: 2022/08/23(火)18:38 ID:9k5NInJU(6/8) AAS
>>20
多変数函数論の面白さは、やはり1変数と事情が全く異なることだと思います。

上の方にあふHartogsの定理(各変数で解析的なら、多変数函数として解析的)や正則領域の存在などでしょう。

そのためには、やはり1変数函数論を一通り知らないと面白さや不思議さが味わえないと思います。
28: 2022/08/23(火)19:18 ID:9k5NInJU(7/8) AAS
>>26
スマン
1変数の場合はすべての領域が正則領域やった
だから、多変数の場合は正則領域でない領域が存在するでした
29: 2022/08/23(火)19:21 ID:9k5NInJU(8/8) AAS
それにしても、多変数函数論を学ぶためのよい本って何でしょうか?
例えばM1がこれから多変数函数論を専門として学ぶ場合。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s