[過去ログ] 多変数函数論 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2022/12/24(土)09:14 ID:6P5AjeCt(1/5) AAS
>>629
>>佐藤超函数全体のなす環

これがすべてを混乱させている。
650: 2022/12/24(土)20:51 ID:6P5AjeCt(2/5) AAS
>>シュワルツ超函数の積についても研究されているみたい
>>新しい超函数の代数

では、最初に存在を主張された空間は
超関数全体を含む「新しい代数」に付随しているわけですね。
651: 2022/12/24(土)20:55 ID:6P5AjeCt(3/5) AAS
>>649
>>二つでいいと思います(quaternionic hyperfunctions)

佐藤超関数の場合は
実一変数の超関数を定義するために複素数を使ったわけですが
四元数の場合は、四元数の集合を分けて四元数超関数を定義する
ことになるわけでしょうか。
653: 2022/12/24(土)22:06 ID:6P5AjeCt(4/5) AAS
>>652

>>通常は、O(H∖R)/O(H)みたいに定義されるんでしょうが

この場合O(H∖R)=O(H)みたいなことになっていそうな気がしますが
655: 2022/12/24(土)22:51 ID:6P5AjeCt(5/5) AAS
>>654

>>[F]=[F^+]+[F^-]と表示できる

この式には修正の必要はないのでしょうね。
念のためですが

[F]は四元数を表していて、それが[F^+]と[F^-]の和になっているのですね。
Fは何を表すのですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s