[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/21(水)11:17 ID:bSguRV7y(2/3) AAS
>>958 追加

下記
外部リンク:ja.wikipedia.org
離散フーリエ変換
離散フーリエ変換とは、複素関数f(x)を複素関数F(t)に写す写像であって、次の式で定義されるものを言う。
F(t)=Σ[x=0~N-1] f(x)exp (-i2πtx/N) (t=0~N-1)
(引用終り)

ここで、Nは分母側に来ている

さて、>>805より再録
”ラグランジュリゾルベントとは何か?というと
>>564に書いたように、根のべき根表示
(1) ξ=a_0+a_1α+ … +a_{n-1}α^{n-1}
において、「直交関係」を利用して
項別に値を取り出す計算式であり
(1)をフーリエ級数展開の類似物と見たとき
フーリエ積分に対応している。
これはオリジナルな論なので、反論があれば歓迎する”

ここでは、”a_{n-1}α^{n-1}”で
α^{n-1}のように、{n-1}は分子側
>>564より α^k ⇔ 固有函数 exp(2πikx)とある)

離散フーリエ変換 Nは分母側
 vs
妄想氏 α^k ⇔ 固有函数 exp(2πikx) kは分子側

分母側 vs 分子側の差
これも説明頼むよ
(なお、もともと妄想氏は”離散フーリエ変換”ではなく、”フーリエ級数展開の類似物”(上記)としているのは承知しているが)
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s