[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)11 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
951: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/12/20(火) 21:09:57.83 ID:uvZvHipH >>946 追い打ちww 1)はラグランジュの分解式 (Lagrange resolvent) 下記の大阿久より h(α) = α + ζσ(α) + ・ ・ ・ + ζ^(n-1)σ^(n-1)(α) (∀α ∈ L) 1 の原始 n 乗根 ζ 2)ラグランジュの分解式の優れているところは、 1 の原始 n 乗根 ζを導入することで、 自然に、クンマー拡大・クンマー理論の土俵の上に上げていること 3)これにより、大阿久の定理 9.3 (実質クンマー理論) 「ガロア群 G 位数 n の巡回群」 「L は x^n - a の分解体と一致」 が導かれる (これで、十分尽きているのでは? それ以上何があるのかな?ww) 4)さて、では問う”フーリエ級数展開の類似”と主張する意図は何か?w (利点とその目的(なんのために?)また”「ガロア群の作用」を記述せよ”) 5)そもそも、ラグランジュの分解式の表式と、フーリエ級数展開の式とは 似て非なるもの(結構別物だろ?)と思うのは、私だけかな?ww (参考) https://www.lab.twcu.ac.jp/~oaku/galois.pdf ガロア理論入門(体と群と方程式) 大阿久 俊則 9 2 項方程式と巡回拡大 34 P36 定理 9.3 K は C の部分体であり,ガロア拡大 L ⊃ K のガロア群 G := Gal(L/K) が位 数 n の巡回群であり,1 の原始 n 乗根は K に含まれると仮定する.このとき,ある a ∈ K が存在して,L は x^n - a の分解体と一致する.さらに x^n - a は K 上既約である. 証明: σ を G の生成元(の1つ)とすると仮定より G = ?σ? = {idL, σ, . . . , σn-1} となる. 1 の原始 n 乗根 ζ を1つ固定して,写像 h : L → L を h(α) = α + ζσ(α) + ・ ・ ・ + ζ^(n-1)σ^(n-1)(α) (∀α ∈ L) で定義する(h は体準同型とは限らない). h(α) はラグランジュの分解式 (Lagrange resolvent) と呼ばれる. idL, σ, . . . , σn-1 は相異なる L の自己同型 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 クンマー理論 クンマー拡大 クンマー理論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1659249925/951
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s