[過去ログ] 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 59 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955: 2022/11/26(土)12:27 ID:9BhltTBD(1/2) AAS
 >>951 
 まあ同値だからね。間違いか否かで言えば間違いではない。 
 でもテストで減点される以上正確に書くべきだろう。 
 赤信号で突っ込んでくる車に「おれは信号を守ってるから正しい」と言ってワザワザはねられることもあるまい。 
956: 2022/11/26(土)12:43 ID:9BhltTBD(2/2) AAS
 まあでも相似の定義が「拡大縮小するとピッタリ重なる 」なら「すべて」はいるな。定義を満たしていることを示すためには。 
 a:b:c=x:y:zではそのまま読むと「形状が同じ」ということだからな。 
 「対応する辺の拡大率がどこも同じ」を表すためにはa:x=b:y=c:zが正しく、それを明確に表現するには「すべて」と入れた方が良いことは確か。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s