[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838
(1): 2022/05/01(日)00:02 ID:txhCGf0/(1/7) AAS
>>836
>ラリュエルによる非哲学

「ラリュエルによる非哲学」は、哲学か?
もし、Yesなら、”「ラリュエルによる非哲学」は哲学”となり矛盾
”「ラリュエルによる非哲学」は、哲学ではない”? では、それは何か? きっと それを哲学的に考察する必要があるなw
まあ、冗談ですが

>望月新一氏の宇宙際タイヒミュラー理論に関するNHKの番組を観た。面白かった。
省10
839: 2022/05/01(日)00:25 ID:txhCGf0/(2/7) AAS
>>837 追加

(参考)
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
[17] 宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い (2015-02) (京都大学数理解析研究所 2015年02月)  PDF
P16
§4. 宇宙際性と遠アーベル幾何
主定理: O-link の 左辺に対して、軽微な不定性を除いて、右辺の「異質」な環構造しか用いない言葉により、 明示的なアルゴリズムによる記述を与えることができる。解釈:「狭いパイプ」でしか繋がっていないような状況(=例えば、 宇宙船にいる宇宙飛行士や地下の鉱山で働く作業員等)において、 限られた情報を賢く利用することによって「向こう側」の状況を復元し、 把握することができる。
省5
845
(3): 2022/05/01(日)09:24 ID:txhCGf0/(3/7) AAS
>>843
(引用開始)
ところで、推移律的な考えで接続していって
元のところに戻ってきたつもりが実はズレていた
というのはまさにモノドロミーであるw
対数関数のリーマン面もらせん面状であり
原点のまわりを一周してもどってくると
省20
846
(1): 2022/05/01(日)09:24 ID:txhCGf0/(4/7) AAS
>>845
つづき

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
リーマン面
全てのリーマン面は向きづけ可能な実 2 次元の実解析的多様体(従って曲面)であって、正則関数を一義的に定義するために必要な追加的構造(特に複素構造)を含む。
リーマン面は、でき得る限り良い特性を有しているという幾何学的事実から、他の曲線、多様体または代数多様体に対し一般化の直感および動機をしばしばもたらす。リーマン・ロッホの定理は、この影響の第一の例である。
省7
848
(1): 2022/05/01(日)09:35 ID:txhCGf0/(5/7) AAS
>>844
>テレンス・タオじゃないけど
>「ABC予想が解けたっていうのに
> (dは積 abc の互いに異なる素因数の積)
> を満たす組 (a, b, c) の個数やらcの上限やらについて
> 何の情報も得られないってなんか胡散臭くね?」

テレンス・タオの批判は、下記の”Explicit Estimates ・・”が出る前の批判でしょ?
省10
854
(3): 2022/05/01(日)15:02 ID:txhCGf0/(6/7) AAS
>>850
>log(z+2πni)=log(z)
>が誤りだぞw

ああ、訂正ありがと
正しくは下記だな
だから、z = reiθ・e 2πin
を考えろってことね
省14
855
(1): 2022/05/01(日)15:52 ID:txhCGf0/(7/7) AAS
>>854 補足
>その結果ついて具体的なεで反例があるかどうかチェックしたかね?

Explicit Estimatesの論文が出たときに、下記数値と比較した記憶がある
そのときのレスも、過去スレにあると思うが
ともかく、Explicit Estimatesの数値は、下記との比較で「荒い」という印象を受けた
まだまだ、改善・改良の余地ありと思う

外部リンク:ja.wikipedia.org
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s