[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
197: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/10(日) 23:45:08.39 ID:t7y8SMTE 実際のところこの理論ってどのくらいトンデモ濃厚なの? なろう小説にこれ使いたいんだけどトンデモ扱いの匙加減がわからないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/197
296: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/13(水) 22:26:05.39 ID:Rc89kUiv >>293 山形というキーワードに執拗に食い下がるのは山形の人の目印 普通の人は、匿名掲示板でわざわざ大学名を否定するほど大学名にはこだわらないし、自身の身元についてくどくどとした言い訳はしない 毎回毎回同じような言い訳を必死でするのは図星の証拠 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/296
341: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/16(土) 23:00:36.39 ID:xPeY2UXB まぁあれは苦し紛れの言い訳に近いな 等号原理を認めるか認めないかの話に見せかけて言い訳してるに近い 等号原理を外した論理体系でないと著しく記述が困難になるという状況からそもそも疑わしいけど、仮にそうなんだとして、だったら等号原理外した論理体系、言語体系は何を持ってくるのか、それは既存の数学の言い替えに過ぎないと言っていいものなのかどうかの議論がなければ意味ない そしてそんな議論はiut論文ではなされてない、ならばもうその時点で論文としてアウト、そんな問題があるという自覚があるならホントは論文撤回してその検証始めないといけないはずなのにそれもしない もう何やってんだか理解不能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/341
363: 132人目の素数さん [] 2022/04/17(日) 17:05:37.39 >>360 > ”数理論理”さんって呼ばれた人 対偶も理解できずに、高校中退したせいで、数理論理に恨みがあるみたいね でも恨むんなら自分のオツムを恨みなよ いくらキーワード検索してコピペしても数学は理解できないよ いかなる射影系かも全く理解しないで勝手に 「ボクの考える射影極限」とかでっち上げても 間違いだらけだから 高校中退のDQNエッタの貴様に数学は無理 諦めろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/363
535: 132人目の素数さん [] 2022/04/23(土) 20:51:35.39 ID:MU2asfqc >>534 つづき https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E6%B3%95 強制法 強制法が初めて使われたのは1962年、連続体仮説と選択公理のZFからの独立性を証明した時のことである。強制法は60年代に大きく再構成されシンプルになり、集合論や、再帰理論などの数理論理学の分野で、極めて強力な手法として使われてきた。 直観的意味合い 直観的には、強制法は集合論の宇宙 V をより大きい宇宙 V* に拡大することから成り立っている。 この大きい宇宙では、拡大する前の宇宙には無かった ω = {0,1,2,…} の新しい部分集合をたくさん要素に持っている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9_(%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96) クラス (集合論) 集合論及びその応用としての数学におけるクラスまたは類(るい、英: class)は、集合(または、しばしば別の数学的対象)の集まりで、それに属する全ての元が共通にもつ性質によって紛れなく定義されるものである。「クラス」の正確な定義は、議論の基礎となる文脈に依存する。例えば、ツェルメロ=フレンケル集合論 (ZF) ではクラスは厳密には存在しないが、他の集合論(たとえば、ノイマン=ベルナイス=ゲーデル集合論 (NBG))では、「クラス」の概念は公理化されている(NBG の例だと、別の量 (entity) の要素にならないような量としてクラスが定義される)。 (どのような定式化を選んだとしても)「全ての集合の集まり」はクラスである。(ZF では厳密な言い方ではないが)このクラスだが集合でないようなものは真のクラス (proper class) と呼ばれ、集合となるようなクラス(つまり集合)は小さいクラス (small class) とも呼ばれる。例えば、全ての順序数からなるクラスや全ての集合からなるクラスは、多くの形式体系において真のクラスである。 集合論以外の文脈では「クラス」を「集合」の同義語として使うこともある。この用法はクラスと集合が現代的な集合論の用語法に基づく区別をされていなかった時代からある。19世紀以前の多くの"クラス"に関する議論は集合のことを指していた、もしくはもっと曖昧な概念をさしていた。この意味でのクラスは「級」という訳語を当てることがある(たとえば滑らかさのクラスの C1-級など)。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/535
602: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/25(月) 18:53:23.39 ID:dEPbEFyi exp(πiτ)やろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/602
605: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 07:58:20.39 ID:n8Wwiz6U >>590-596 補足 >https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Kako%20to%20genzai%20no%20kenkyu.pdf >過去と現在の研究の報告 (2008-03-25 現在)望月 これは、2008年ですから、IUTを支える準備論文の部分です これだけ膨大な準備論文の上に、IUTの4編の論文が700ページ! NHKスペシャルで、Dupuy氏「これは微分積分の発明や重力の発見にも匹敵する革命」(下記)という形容が 誇張でもなんでもないという気が、してきました (参考) https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pBg9n63J4m/ 数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(後編) 2022年4月10日 デュピー 博士「望月の件に巻き込まれるなと警告してくる数学者もいます。『お前のキャリアがむちゃくちゃになるぞ。やめておけ』と。でも私は思うんです。これは微分積分の発明や重力の発見にも匹敵する革命で、私は今それに立ち会っているのだと。100年後、いや200年後も、望月理論は数学の世界で生き続けていると思うのです」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/605
624: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 16:04:22.39 ID:Vj3hNRqz >>611 スレ主です こらこら、このスレで名前の議論はするな! 繰り返すなら、運営に荒らしとして通報するぞ 最悪、長期アク禁か、浪人BAN(焼き)か、だろうね 分かりましたか? ID:veXEGJzfさん で、本題 >そもそも彼は「論文は普通の数学者が理解できる内容ではない」と言ってるだけなんだから間違ってるとかなんとかいう状態にはならんの? ショルツェ氏ぼレビューのURLは、スレのテンプレの>>14に、入れてある(下記) (>>14より、IUTに対する批判的レビュー。和訳は、google訳) https://zbmath.org/07317908 Mochizuki, Shinichi Inter-universal Teichmuller theory. I: Construction of Hodge theaters. (English) Zbl 07317908 Publ. Res. Inst. Math. Sci. 57, No. 1-2, 3-207 (2021). Reviewer: Peter Scholze (Bonn) (原文) More formally, the central claim in this series of papers is Corollary 3.12 in part III. In the fourth part, this somewhat abstract statement is shown to imply the ABC conjecture over general number fields. Unfortunately, the argument given for Corollary 3.12 is not a proof, and the theory built in these papers is clearly insufficient to prove the ABC conjecture. (和訳) この一連の論文の中心的な主張は、パートIIIの結果3.12です。第4部では、このやや抽象的なステートメントが、一般的な数値フィールドに対するABC予想を暗示していることが示されています。残念ながら、Corollary 3.12に与えられた議論は証明ではなく、これらの論文で構築された理論は、ABC予想を証明するには明らかに不十分です。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/624
779: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/30(土) 09:34:49.39 >>777 >個人的には努力が足りないと思う そう思うのに、 「IUTは正しい筈」(キリッ) と思う下げマスはやっぱ気ぃ狂っとる 理解させる努力が足りないんやない 自分の考えを見直す努力が足りないんや 自分を疑うことが出来ん奴は狂っとる >もっと努力しないとね、RIMSが組織としてね まず望月新一個人が努力せえや はっきりいうて、望月新一以外の他人は誰も理解できてないよ 星も説明でけてへんやん ショルツに対してだんまりやったやん それが全てよ 弟子の星が理解でけてへんもん誰が理解でけんのw RIMSも望月新一がこんなジコチュウ野郎だと知って迷惑しとるやろな 柏原もRIMSを守りたいから、望月新一の論文の査読の件は不問に付したけど 個人的には「なんやこの馬鹿、ホンマに数学者か」と思うとるやろな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/779
809: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/30(土) 13:40:08.39 ID:8LN5B5tH >>805 そもそも考え方自体がDXが分からない世代とは大きく異なるんだろう 今回の例で言えば、認識論の違いとかそういう話より、「メールでも言いたいことを伝えることができる(数学の証明はコンピュータでも出来る)」という側と、「手紙には情緒があり、理解するのに修行が必要である(数学の証明はコンピュータでできる性質のものではない)」の違いだろうな SSは前者の考え方を伝えるのを諦めて、後者に寄り添い、その上で「基本群の同型は元の双曲線の同型に統制されるという単純化」を説明したという流れだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/809
901: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火) 22:31:16.39 ID:tW03F0xO >>897 >ファルティングスの論文は読みにくいものなのか? 本当にそうかは知らない 下記は別の例だが "[V1] はとても読みにくい論文である" ”まだまだ発展途上であったし、現在では考えられないよ うな間違いも含まれていた” ってありそうですよね 良いんじゃね? 間違いや、読みにくさ、そういうのも、数学者のメシのタネだろう (参考) http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~fujino/Nagoya-Iitaka.pdf 飯高予想について 大阪大学大学院理学研究科数学専攻 藤野 修 ? 令和 2 年 6 月 3 日 P9 川又先生の修士論文はとても 素っ気なく、証明には穴がある。もう少し詳しく書くと、川又先生の論文 [K] は Viehweg の論文 [V1] に大きく依存している。証明は self-contained ではなく、Viehweg の論文を手直しすればよいという形で書かれている。 残念なことに、[V1] はとても読みにくい論文である。曲線のモジュライ空 間の話を使っていたと思うが、[V1] が書かれた当時は曲線のモジュライ 空間に関してもまだまだ発展途上であったし、現在では考えられないよ うな間違いも含まれていた。Viehweg 本人は [V1] の訂正 [V2] を出版して いるが、川又先生の修士論文はその訂正 [V2] を考慮に入れていないので、 明らかに [K] の証明には穴があるのである。そこで私は川又先生の修士論 文の細部を詰めるのではなく、論文を参考にしつつ自分なりの証明をつ けることにした。私が使った強力なテクニックは、Abramovich?Karu に よる弱安定還元定理である。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/901
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s