[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
845: 132人目の素数さん [] 2022/05/01(日) 09:24:14.56 ID:txhCGf0/ >>843 (引用開始) ところで、推移律的な考えで接続していって 元のところに戻ってきたつもりが実はズレていた というのはまさにモノドロミーであるw 対数関数のリーマン面もらせん面状であり 原点のまわりを一周してもどってくると 2πiだけズレるのである ここで望月新一のトリックとショルツの指摘が つながっちゃうのである したがって望月新一はショルツの 「モノドロミー、どうすんの?」 に真正面から回答して論破して見せる必要がある できなきゃ望月新一の負けである ま、望月新一自身が答えないなら フェセンコでもサイディでも星でもカトブンでも わかるといってる奴が答えればいい (引用終り) そこは同意。出来なければ、負けとは言わないが、一般数学者の理解が遅くなる 望月氏の回答は、周囲が納得できる”論破”になっていない。初学者的間違いだとか、∧と∨の勘違いだとか、間接的な論法であって、直接ショルツェ氏のモノドロミー批判の回答になってない 対数関数のリーマン面のアナロジーは、同じことを以前に考えたことがある log(z+2πni)=log(z) として、それで止まるのが普通の人 しかし、log(z+2πni)=log(z) とすると、一価関数でないという欠点がある リーマンは、一価関数にしたかったから、z+2πniを変数として(つまりは、zとnの二つのパラメータで)、リーマン面に出来ると閃いたのでしょう logだけだったら、ありがたみが薄い。だけど、(下記)楕円曲線を種数1の複素トーラスとして、二重周期を持つ格子で割った商空間と考えるのは画期的と思う これと類似の説明が、IUTに対するSS文書批判への回答として、欲しい気がする つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/845
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 157 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s