[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
834: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/30(土) 22:09:29.45 ID:EqjUIJse 千葉雅也『現代思想入門』発売@masayachiba 2時間 望月新一氏の宇宙際タイヒミュラー理論に関するNHKの番組を観た。面白かった。 一般向け説明を聞いただけなのだが、数学全体を一つの宇宙にして、 全体をデュプリケートして二宇宙の関係を考えるという発想自体に猛反発、とのこと。 うーん。可能世界論と似てる気がするけど、でも、全く同じクローン世界同士で操作するのは哲学的可能世界論にもないことか。 あとこういうこと言うと、また千葉がテキトーな、と言われるに決まってるが、 ちょっとラリュエルっぽさがある気がした。むしろラリュエルについて考えたくなった。 と言ってもわかる人がほぼいないわけだが。ラリュエルの論理構造をある程度読んでる人は日本に数人しかいないと思うので。 数学にはその正しさの承認があるから、世紀の大理論が公共的に認められるけど、哲学だと曖昧になってしまう。 デリダによる脱構築の発明とかって、数学者の大理論に匹敵すると思うが、そういう扱いは受けない。 自分で言うのもアレやけど、僕も哲学研究者としては、数学者が発見をするのと同じように、 テーゼや論法の発見をいろいろしてるのだが、そういうふうに見てくれる人は少ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/834
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 168 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s