[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
832: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/30(土) 21:22:50.15 >>829 >(証明を)プログラムに例えると > 1)プログラムの設計と書き方 > 2)プログラムの検証 > 3)プログラムの可読性 > に分けて考えることが出来る ほんまけ? >・「プログラムの設計と書き方」は、 > C言語を使うとか、サブルーチンと本体プログラムとの関係とか > 「プログラムの検証」は、論文の査読に相当する > 「プログラムの可読性」は、メンテナンスも考えると、 > 作者と別の人が読めるように、どの言語を使ったとか、 > フローチャートを作るとか、コメントを入れて > 変数の意味づけやサブルーチンの意図を書いておくとか 下げマス システム設計したこと全然ないやろw 「プログラムの検証」とはプログラムが仕様を満たすことの証明 ここで仕様は当然論理式で記述する プログラムの各ステートメントは 実行前の事前条件と事後条件の組で 意味が明確に記載できる(ホーア論理) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%A2%E8%AB%96%E7%90%86 ホーア論理に従って、プログラム全体の仕様が 証明できれば検証できたことになる つまり「ま、いいんじゃね」とかいう 気分的なチェックは検証でもなんでもないのよ FesenkoもSaidiもカトブンもまったく IUT論文を検証できてないってこと そんなん「査読」とかいってるなら数学は死んでるねw >・そうすると、「プログラムの検証」と >「プログラムの可読性」とは分けることが出来る なんか下げマスはくだらぬ言い訳ばっかりしてるけど そもそもIUT論文は検証すら全然できてないのが問題 「ホーア論理」にあたるのが形式的証明による検証 そもそも証明=プログラムであるから別におかしくはない >ある読み手にとっては「プログラムの可読性」が悪くても、 >別の人で「プログラムの検証」はちゃんと出来ているってことが >あってもおかしくない そもそもできてない 検証できてるなら可読性なんか完璧にできる ま、論理の基本も分かってない論盲の下げマスみたいな 人間失格のニホンザルは別だがなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/832
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 170 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s