[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
596
: 2022/04/25(月)07:18
ID:CGHIwjeU(7/8)
AA×
>>595
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
596: [] 2022/04/25(月) 07:18:51.08 ID:CGHIwjeU >>595 つづき 因みに、2000 年夏まで研究していたスキーム論的な Hodge-Arakelov 理論がガウス 積分 ∫ ∞ ?∞ e?x2 dx = √π の「離散的スキーム論版」だとすると、IUTeich は、 このガウス積分の「大域的ガロア理論版ないしは IU 版」 P6 と見ることができ、また古典的なガウス積分の計算に出てくる「直交座標」と「極座 標」の間の座標変換は、(IU 版では)ちょうど「The geometry of Frobenioids I, II」 で研究した「Frobenius 系構造」と「´etale 系構造」の間の「比較理論」に対応して いると見ることができる。この「本体」の理論は、現在のところ二篇の論文に分けて 書く予定である。 ・Inter-universal Teichm¨uller theory I: Hodge-Arakelov-theoretic aspects (2009 年に完成(?)予定) p 進 Teichm¨uller 理論における曲線や Frobenius の、「mod pn」までの標準持ち上げに対応する IU 版を構成する。 ・Inter-universal Teichm¨uller theory II: limits and bounds (2010 年に完成(?)予定) 上記の「mod pn」までの変形の n を動かし、p 進的極限に対応する「IU 的な極限」 を構成し、pTeich における Frobenius 持ち上げの微分に対応するものを計算する。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/596
つづき 因みに 年夏まで研究していたスキーム論的な 理論がガウス 積分 の離散的スキーム論版だとすると は このガウス積分の大域的ガロア理論版ないしは 版 と見ることができまた古典的なガウス積分の計算に出てくる直交座標と極座 標の間の座標変換は 版ではちょうど で研究した 系構造と 系構造の間の比較理論に対応して いると見ることができるこの本体の理論は現在のところ二篇の論文に分けて 書く予定である 年に完成?予定 進 理論における曲線や の までの標準持ち上げに対応する 版を構成する 年に完成?予定 上記の までの変形の を動かし 進的極限に対応する 的な極限 を構成し における 持ち上げの微分に対応するものを計算する 引用終り 以上
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 406 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s