[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
595: 132人目の素数さん [] 2022/04/25(月) 07:18:21.45 ID:CGHIwjeU >>594 つづき これは正にIUTeich で用いる予定の遠アーベル幾何 である。この理論の内容や「IUTeich 構想」との関連性については、論文の Introduction をご参照下さい。 ここで興味深い事実を思い出しておきたい。そもそも Grothendieck が有名な 「Faltings への手紙」等で「遠アーベル哲学」を提唱した重要な動機の一つは正に diophantus幾何への応用の可能性にあったらしい。つまり、遠アーベル幾何が(ABC 予想 への応用が期待される)IUTeich で中心的な役割を果たすことは、一見して Grothendieck の直感にそぐった展開に見受けられる。一方、もう少し「解像度を上げて」状 況を検証すると、それほど単純な関係にあるわけではないことが分かる。例えば、 Grothendieck が想定していた応用の仕方では、数体上の「セクション予想」によっ て数体上の有理点の列の極限を扱うことが可能になるという観察が議論の要となる。 これとは対照的に、「IUTeich 構想」では、(数体上のセクション予想ではなく) 数体と p 進体の両方に対して両立的に成立する(絶対遠アーベル幾何の一種で ある)単遠アーベル的アルゴリズムが主役を演じる 予定である。この「単遠アーベル的アルゴリズム」は、pTeich における MF▽-object の Frobenius 不変量に対応するものであり、即ち p 進の理論における Witt 環の Teichm¨uller 代表元や pTeich の標準曲線 の「IU 的類似物」と見ることができる。別の言い方をすれば、この「単遠アーベル的 アルゴリズム」は、一種の標準的持ち上げ・分裂を定義しているものである。また、(単 遠アーベル的な)「ガロア系」の対象が p 進の理論における crystal(= MF∇-object の下部 crystal)に対応しているという状況には、Hodge-Arakelov 理論における「数 論的 Kodaira-Spencer 射」(=ガロア群の作用による)を連想させるものがある。 2008 年 4 月から IUTeich 理論の「本体」の執筆に取り掛かる予定である。この作 業は、ごく大雑把に言うと、次の三つの理論を貼り合わせることを主体としたもの である: ・The geometry of Frobenioids I, II ・The ´etale theta function and its Frobenioid-theoretic manifestations ・Topics in absolute anabelian geometry III つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/595
596: 132人目の素数さん [] 2022/04/25(月) 07:18:51.08 ID:CGHIwjeU >>595 つづき 因みに、2000 年夏まで研究していたスキーム論的な Hodge-Arakelov 理論がガウス 積分 ∫ ∞ ?∞ e?x2 dx = √π の「離散的スキーム論版」だとすると、IUTeich は、 このガウス積分の「大域的ガロア理論版ないしは IU 版」 P6 と見ることができ、また古典的なガウス積分の計算に出てくる「直交座標」と「極座 標」の間の座標変換は、(IU 版では)ちょうど「The geometry of Frobenioids I, II」 で研究した「Frobenius 系構造」と「´etale 系構造」の間の「比較理論」に対応して いると見ることができる。この「本体」の理論は、現在のところ二篇の論文に分けて 書く予定である。 ・Inter-universal Teichm¨uller theory I: Hodge-Arakelov-theoretic aspects (2009 年に完成(?)予定) p 進 Teichm¨uller 理論における曲線や Frobenius の、「mod pn」までの標準持ち上げに対応する IU 版を構成する。 ・Inter-universal Teichm¨uller theory II: limits and bounds (2010 年に完成(?)予定) 上記の「mod pn」までの変形の n を動かし、p 進的極限に対応する「IU 的な極限」 を構成し、pTeich における Frobenius 持ち上げの微分に対応するものを計算する。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/596
597: 132人目の素数さん [] 2022/04/25(月) 07:28:55.43 ID:CGHIwjeU >>567 もどる >Math Reviews誌が、 >英エクスター大教授モハメド・サイディのレビューで、 >宇宙際タイヒミュラー理論の系3.11を肯定する書評を掲載したって。 >American Mathematical Societyだね。 蕎麦屋さんが、「全財産供託〜!」とか言っていたが あなた 蕎麦屋さんと ”数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜 オカ、シムラ、モチヅキ”(>>7) と叫んでいたサイコパス氏 両方の全財産没収決定で良いかな? (良いとも!!ww) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/597
598: 132人目の素数さん [] 2022/04/25(月) 12:27:35.28 ID:YvlJcYHu >>586 革命的な理論を理解したのに? 使い物にならないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/598
599: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/25(月) 18:42:05.06 下げマスの書き込み 4/23(土) MU2asfqc >>490 「”q-parameter”が分からないので調べていた。下記でも出てくるね」 >>491 「梅崎直也氏をヒントに調べると 多分下記の q = exp(2πiz) (Takeshi Saito) モジュラー形式 ノーム(nome)の平方、q-展開からみ モジュラリティ定理(q=e^2πiτ) が該当しそう。 (梅崎直也先生の講義と答えは、合っているかな?) ちゃんと、文書中に定義を書いてほしいね、望月先生 (この分野の人には常識なのだろうが)」 >>492-498 (コピペのみ) >>515 (数学と無関係な戯言) >>527 「<”宇宙”について> これ、望月氏の 宇宙 ”relationships between universes”の説明が、 下記にあるけど 結構独特で、世間的には、ちょっとズレている気がする。 「複数の宇宙の使用は、1960年代の数学」(下記)とかね 一方、(後述の)ちょうど1960年代に、数学基礎論で強制法が考えられて、 「強制法は集合論の宇宙 V をより大きい宇宙 V* に拡大する」(下記)みたいな話がある だから、数学基礎論の強制法を知っている人 (あるいは、いまどき ”universe”の数学的意味を検索した人)は、 IUTの”Inter-universal”という語法に違和感を感じる気がする 代数系なり代数幾何にしろ、集合論や圏論としても、せいぜい集合と類までで収まるはず。 (圏論でも、”局所的に小さい (locally small) ”で収まるはず) ”宇宙”は、普通は出てこない」 >>527-536 (コピペと自動翻訳) >>538 「いまどきの普通の圏論の教科書を読んだ人が ”宇宙”とか言われると違和感あると思うな」 (数学と無関係の無駄話、略) 「もっとも、”宇宙”は個人趣味として読めば こんな用語の問題はIUTの数学的本質には、影響なしでしょう」 >>539-540 (数学と無関係な発言) >>543 (数学と無関係な弁解) 数学的な中身はこれだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/599
601: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/25(月) 18:47:11.68 下げマスの書き込み 4/25(月) CGHIwjeU >>590-596 (ほぼコピペのみ) >>597 (数学と無関係な発言) 数学的な中身 ついにゼロ!w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/601
602: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/25(月) 18:53:23.39 ID:dEPbEFyi exp(πiτ)やろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/602
603: 132人目の素数さん [] 2022/04/25(月) 20:49:12.52 ID:nBCQwp3g >>582 いや、間違ってるのはお前だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/603
604: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 02:00:25.63 ID:2nBwRZKH >>575 この部分を誰も細部詰めて説明できないから、もう詰んでるんだよな。 望月さんの過去の名声で一部奇跡を願う連中がいるだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/604
605: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 07:58:20.39 ID:n8Wwiz6U >>590-596 補足 >https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Kako%20to%20genzai%20no%20kenkyu.pdf >過去と現在の研究の報告 (2008-03-25 現在)望月 これは、2008年ですから、IUTを支える準備論文の部分です これだけ膨大な準備論文の上に、IUTの4編の論文が700ページ! NHKスペシャルで、Dupuy氏「これは微分積分の発明や重力の発見にも匹敵する革命」(下記)という形容が 誇張でもなんでもないという気が、してきました (参考) https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pBg9n63J4m/ 数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(後編) 2022年4月10日 デュピー 博士「望月の件に巻き込まれるなと警告してくる数学者もいます。『お前のキャリアがむちゃくちゃになるぞ。やめておけ』と。でも私は思うんです。これは微分積分の発明や重力の発見にも匹敵する革命で、私は今それに立ち会っているのだと。100年後、いや200年後も、望月理論は数学の世界で生き続けていると思うのです」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/605
606: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 08:03:05.94 ID:n8Wwiz6U >>604 レスありがとうございます。 >この部分を誰も細部詰めて説明できない 同意 ハングリーな若手、がんばれよ >もう詰んでるんだよな。 >望月さんの過去の名声で一部奇跡を願う連中がいるだけ。 そこはこれからでしょ ファルティングス師匠もそう言っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/606
607: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 08:43:20.17 ID:nbxrT863 >もう詰んでるんだよな。 Nスぺを見た限り、この件に関して詰んでいるのは Scholtzeの方だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/607
608: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 09:07:16.18 ID:N5yiaVgJ >>907 ショルツはこの件に関して“詰んでる”という状況になりようもない 今回の件に関してなんにもわかってない なんもわからんのやったら数学板で数学の話しようとすんな 鬱陶しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/608
609: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 09:18:56.67 ID:ko/ow+rT >>598 数学者の仕事は数学を理解するだけでなく、 数学の未解決問題を解くことが主なんで、 自分のやれる領域でやるに決まってんじゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/609
610: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 09:34:27.94 ID:ko/ow+rT >>608 この件について、間違ってるの確定したら、この件については詰むだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/610
611: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 09:36:44.10 ID:veXEGJzf >>610 そもそも彼は「論文は普通の数学者が理解できる内容ではない」と言ってるだけなんだから間違ってるとかなんとかいう状態にはならんの? わかる? そんなおバカな主張してるのはアホセタぐらいだよ てかお前アホセタか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/611
612: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 13:07:49.90 ID:37PYa9l+ いや、若手が手を出そうとしないのではなく 明らかに望月が自分の周りの若手その他にコメントするのを禁じてるだろ 理由はわからんけど 今の所彼にとってそれがいい方向に向かってるとは思えないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/612
613: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 13:36:26.37 ID:lkrOjMKt >>611 理解できないじゃなくて、証明ができてないっていってるだろ。 捏造すんなや。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/613
614: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 13:38:16.69 ID:lkrOjMKt >>612 若手って誰のことや? 独立した研究者ならそんなことできないし、 指導してる大学院生とかなら、そら発言は控えてほしいというか、できんだろ。 大学院生のたちばわかってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/614
615: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 13:41:14.63 ID:Gh27t0WK >>613 だからお前らトウシロウはわかってないって言ってんだよ 何回も何回も何回もおんなじ事説明されてまだ分からん バーカ お前みたいな能無しに今回起こってる事態を正確に理解すんのはもう無理なんだよ 鬱陶しい 出てくるなカス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/615
616: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 14:38:40.94 ID:lkrOjMKt >>615 わかってねえのはお前だろ。 バーカ どういう表現しょうが、 証明ができているかどうかの話であることに変わりはねえだろうが。 そもそも、普通ってなんや。定義してみろや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/616
617: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 14:46:46.33 ID:lkrOjMKt >>615 難しくてわからんか。 普通の数学者というのは、本人含んでるよな。 他人のことは本人は本当には断見できないよね。 だから、シュルツのその発言は、「私は理解できない。」って言ってんの。 それだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/617
618: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 14:47:39.23 ID:AET6da7t >>609 遠アーベルの研究者だぞ? 代数体の結果を出せる仕組みを理解して使わないわけがないだろう 遠アーベルにすらろくに応用できないってことだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/618
619: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 14:57:43.15 ID:MkqzJZUX >>618 理論の受容が済んでないのに、それの応用に手を出すのは なかなか勇気いるんじゃねえの。 そもそも、まだ論争中じゃん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/619
620: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 15:01:02.49 ID:C8UAbjDz >>616 これだけ何回も何回もこの件で説明されてまだわかってない お前に足りないのは知識ではない 知能なんだよ この件で何が起こってるか理解できる知能がない だから何度も何度も同じ説明聞いても理解してできない お前にはこの件理解するのは永遠に無理だ もう出てくんな能無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/620
621: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 15:21:24.56 ID:pqJtGrBa >>620 そういうのいらんから。 お前こそ意味ないわ。 普通とかいう概念に依拠して、発言してた時点でアウト。 数学は多数決じゃねえの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/621
622: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 15:29:42.90 ID:AET6da7t >>619 それは苦しいよ 自分はわかるように書けばいいじゃん。数学的真理なんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/622
623: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 15:59:55.38 ID:8cBDHjyd >>621 いらんのはお前 数学の世界に1ミリもいらん お前は数学の世界になんの貢献ももたらさないはおろか数学とはどういう学問かお理解できるレベルにすら一生到達せんやろ あのアホセタですらショルツの立ち位置が一瞬は理解できたようだがお前はそのアホセタ以下だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/623
624: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 16:04:22.39 ID:Vj3hNRqz >>611 スレ主です こらこら、このスレで名前の議論はするな! 繰り返すなら、運営に荒らしとして通報するぞ 最悪、長期アク禁か、浪人BAN(焼き)か、だろうね 分かりましたか? ID:veXEGJzfさん で、本題 >そもそも彼は「論文は普通の数学者が理解できる内容ではない」と言ってるだけなんだから間違ってるとかなんとかいう状態にはならんの? ショルツェ氏ぼレビューのURLは、スレのテンプレの>>14に、入れてある(下記) (>>14より、IUTに対する批判的レビュー。和訳は、google訳) https://zbmath.org/07317908 Mochizuki, Shinichi Inter-universal Teichmuller theory. I: Construction of Hodge theaters. (English) Zbl 07317908 Publ. Res. Inst. Math. Sci. 57, No. 1-2, 3-207 (2021). Reviewer: Peter Scholze (Bonn) (原文) More formally, the central claim in this series of papers is Corollary 3.12 in part III. In the fourth part, this somewhat abstract statement is shown to imply the ABC conjecture over general number fields. Unfortunately, the argument given for Corollary 3.12 is not a proof, and the theory built in these papers is clearly insufficient to prove the ABC conjecture. (和訳) この一連の論文の中心的な主張は、パートIIIの結果3.12です。第4部では、このやや抽象的なステートメントが、一般的な数値フィールドに対するABC予想を暗示していることが示されています。残念ながら、Corollary 3.12に与えられた議論は証明ではなく、これらの論文で構築された理論は、ABC予想を証明するには明らかに不十分です。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/624
625: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 16:06:49.41 ID:Vj3hNRqz >>624 (原文) Finally, let me briefly summarize the content of the individual papers. In parts II and III, with the exception of the critical Corollary 3.12, the reader will not find any proof that is longer than a few lines; the typical proof reads “The various assertions of Corollary 2.3 follow immediately from the definitions and the references quoted in the statements of these assertions.”, which is in line with the amount of mathematical content. (和訳) 最後に、個々の論文の内容を簡単に要約します。パートIIとIIIでは、重要な結果3.12を除いて、読者は数行より長い証拠を見つけることができません。典型的な証明は、「系2.3のさまざまなアサーションは、これらのアサーションのステートメントで引用された定義と参照からすぐに続きます。」と読みます。これは、数学的な内容の量と一致しています。 (引用終り) なので、ショルツェ氏の主張は 1)”ABC予想を証明するには明らかに不十分” 2)”読者は数行より長い証拠を見つけることができません・・これは、数学的な内容の量と一致しています” (要するに、望月論文は数学的内容が少ない、だから、ABC予想を証明するには明らかに不十分だということでしょう) これがショルツェ氏の主張です。興味のある人は、上記のURL全文と、 その中にあるStixと一緒に京都で議論しtときの文書のPDFのURLリンクもあるので、それを見て下さい 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/625
626: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 16:07:58.74 ID:GpPP9Vo5 >>624 勝手にせいや能無し いくつか知らんが大体レスの雰囲気見たら自分の数学力など相手に遠く及ばないのはわかるやろ それでもアホレスつけてくる能無し これだけ説明されてもまだショルツの立ち位置が分からん能無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/626
627: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 16:08:24.55 ID:Vj3hNRqz >>623 こら、>>623 の ID:8cBDHjydよ、このスレで生の議論はするな! 繰り返すなら、運営に荒らしとして通報するぞ 最悪、長期アク禁か、浪人BAN(焼き)か、だろうね (>>624) 分かりましたか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/627
628: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 16:09:17.90 ID:GpPP9Vo5 >>627 だから好きな事せいや能無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/628
629: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 16:26:25.77 ID:Vj3hNRqz >>626 ふーん >>626, >>623,>>621など 下記で IDをコロコロ変える方法あるみたいだね 文体と主張は、ほぼ同一なのに、IDが変わっているなw ご苦労様ですw (参考) ゲーム ハード・業界板 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1609093296/ 固定IDをコロコロ変える方法あるの? 1名無しさん必死だな2020/12/28(月) 03:21:36.97ID:whweHkNG0 こういう書き込みしてる人がいたんだけど 変えた後でまた戻せないとダメね 2名無しさん必死だな2020/12/28(月) 03:24:44.29ID:OlMEtc/Qd>>3>>9>>10>>11 固定回線を一つ用意する スマホでIDの末尾を浪人で0にしてIDコロコロして荒らす 指摘されたら固定回線で書き込む はい 13 名前:名無しさん必死だな :2020/12/27(日) 22:59:54.56 ID:FHYqyMXM0 >>11 浪人使って末尾0に固定してIDコロってるゴキブリが多いゲハで今さらなに言ってんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/629
630: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 16:30:49.46 ID:pqJtGrBa >>629 そもそも、普通のネットユーザーは固定IPじゃないよ。しらんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/630
631: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 17:10:34.22 ID:Q1khiJ96 ショルツは3.11までは自明と言っていて、 望月一派は3.11が重大な成果だと見ている 3.12の話にいつまでもこだわるより、 3.11をめぐるこの認識のズレを埋める方が早いんじゃないの、って気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/631
632: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 17:44:48.06 下げマスの書き込み 4/26(火) n8Wwiz6U >>605-606 (数学と無関係な発言) 数学的な中身 ゼロのままw >Dupuy氏「これは微分積分の発明や重力の発見にも匹敵する革命」 正しければ、ねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/632
633: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 17:46:10.93 ID:rHQuPecJ >>620 無能を相手にするほど不毛なことはない 最近つくづくそう思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/633
634: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 17:49:58.24 下げマスは〇〇と呼ばれると発●するw 〇〇が本名らしいが、そんなん知らん顔すればいいのに チキンだから一々反応して墓穴をほる 安心しろ 工業高校中退の中卒の貴様なんかに誰も興味ないから どうだ安心したか? DQNの下げマスw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/634
635: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 17:53:33.27 >>631 望月は3.11から3.12が導けると思ってるが ショルツはそう思ってない ショルツがどうやって3.12を導くつもりか尋ねてるのに 望月は論文読めばわかるといって一切説明しない おそらく説明できないんだろう その時点で望月新一は数学的に死んだ NHKが何をいおうが数学分からん馬鹿が騒ぐだけ 一般日本人の低能さが露わになる 中卒高卒文系卒は算数しかわからんからな 三角関数どころか平方根すら計算できんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/635
636: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 17:53:35.75 ID:AET6da7t >>632 どのみちDupuyの評も本当に正しいかわからん スキーム上の遠アーベル幾何学を実化すれば無限の同型でない空間に数論的に分解できるという主張は 滅茶苦茶強いので、直観ですらショルツらの数論幾何学者が理解できないとは思えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/636
637: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 18:01:42.85 ショルツが理解できないといってるのは 言明ではなく、言明が真だとする証明 そこ混同すると馬鹿になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/637
638: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 18:02:08.52 ID:Vj3hNRqz >>630 >そもそも、普通のネットユーザーは固定IPじゃないよ。しらんの? ありがと それこそ、”普通”定義問題かな おれは基本スマホでは、5chやらないし、モバイル系では、確かにID変わるのは普通かもね (おれはモバイルもやらない) しかし、>>629のように、" IDがコロコロ変わる"(変える?w)のは、意図的な雰囲気あるよなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/638
639: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 18:10:38.26 ID:AET6da7t >>637 だから、主張が真ならそれだけ証明が腑に落ちる強力なイメージを持つはずだという話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/639
640: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 18:13:51.97 ID:mcV8ozs1 バナッハタルスキーのパラドックスは真ですが、 証明は腑に落ちる強力なイメージを持ちますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/640
641: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 18:30:03.45 ID:Vj3hNRqz >>631 > 3.11をめぐるこの認識のズレを埋める方が早いんじゃないの、って気がする 同意 下記 Kedlaya先生の意見ご参照 「逆に言えば弟子たちがその基礎を作れば欧米でも認められる」ですね NHKスペシャルのファルティングス師匠も同じでしたね(「もっと(数学界への)説明に力を入れよ」って) (参考) https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:yaBRI6rvLroJ:https://twitter.com/math_jin+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp math_jin Retweeted Tomoki Oda @deep_blue0723 Apr 18 More ペレルマンも?益唐もとんでもない数学の証明を書いて数学界を震撼させたわけですが、認められたのは結局の所誰かの仕事の上で成り立ってた、ちゃんと読めば論理として理解できる仕事だったわけですが、例の論文ではそれがなかった。逆に言えば弟子たちがその基礎を作れば欧米でも認められるという math_jin Retweeted Tomoki Oda @deep_blue0723 Apr 18 More Kedlaya先生とABC予想について話しました。何が正しい証明か?どういった証明の書き方が正しいのか?というのをポアンカレ予想の証明を読んだJohn Morganを例に説明されて、そういった部分で欧米の数学者を正しいと思わせるに至らなかったということを説明されました https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/641
642: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 18:30:51.66 ID:AET6da7t >>640 そっちは結果が重要 IUTは理論が重要 従って比較する価値がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/642
643: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 18:52:38.30 ID:rr1boiPV >>642 意味不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/643
644: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 19:05:33.21 ID:AET6da7t >>643 そこまで馬鹿なのか 基本的なアイデア、構造から論理的にできるのが理論 パラドックスは公理系をこねくり回してたまたまわかった欠陥 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/644
645: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 19:54:23.18 >>640 ええ 結局、階数2の自由群の逆説的な分割に基づくわけで 上記の群が自然な分割をもつ双曲平面の場合で図示すれば 一目瞭然ですよ 少なくともABC予想の証明より全然簡単ですな https://www.youtube.com/watch?v=m4YDNHvAfeU&ab_channel=WolframDemonstrationsProject http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/645
646: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 19:58:39.27 ゲーデルの不完全性定理も、 対角化の技法であるクワイン文のアイデア を理解すれば別に神秘的な魔術でもなんでもない ってことがわかる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/646
647: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 20:06:43.44 ID:8LRn3Zoa >>642 IUTもTh 3.11までは正しいことが分かってますよね Cor 3.12という結果が正しいかどうかだけですよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/647
648: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/26(火) 20:09:53.76 ID:8LRn3Zoa バナッハタルスキーがイメージに反する例とされることが多いながら真であるように、 Cor 3.12もイメージがどうでも真かどうかだけがfocus pointですよ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/648
649: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 20:19:14.57 ID:divOb0ws ON THE ESSENTIAL LOGICAL STRUCTURE OF INTER-UNIVERSAL TEICHMU ̈LLER THEORY IN TERMS OF LOGICAL AND “∧”/LOGICAL OR “∨” RELATIONS: REPORT ON THE OCCASION OF THE PUBLICATION OF THE FOUR MAIN PAPERS ON INTER-UNIVERSAL TEICHMU ̈LLER THEORY Shinichi Mochizuki April 2022 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/649
650: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 20:48:12.16 ID:AET6da7t >>647 グロタンディークによれば、理論の抽象化を徹底すれば高度な命題も自明になるとか で、IUTは何でそう見られてないんですかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/650
651: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 21:04:13.90 ID:nbxrT863 望月には自明になっているのだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/651
652: 132人目の素数さん [] 2022/04/26(火) 22:08:41.17 ID:n8Wwiz6U >>642 >IUTもTh 3.11までは正しいことが分かってますよね >Cor 3.12という結果が正しいかどうかだけですよね ここ、ちょっと微妙ですね 1.ショルツェ氏の言い分は、”Th 3.11までは自明(トリビアル)”つまりは、”屁みたいなわかりきった命題ばかり” だから、Cor 3.12を証明するには、全く足りていないぞ(>>624-625) 2.一般の数学者 (含む woitやデイビッド・ロバーツ氏。ケドラヤ、ファルティングス師匠も)は なんとか劇場とか、テータ橋梁とか、何をやろうとしているのか? そもそも、意図や数学概念が分からん 3.望月氏は、「要は遠アーベルなんよ。遠アーベルをもっともっと勉強しないと、IUTは理解出来ないんだ」 とうそぶく で、NHKスペシャルで、ファルティングス師匠がいう 「望月よ、もっと分かる説明しろや。おれが分からんなら、世界の殆どの数学者が分からんいうことだぞ! ”遠アーベル”に逃げ込むな! 喝(カッ)つ!」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/652
653: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 03:59:22.62 ID:P/m4fUNG >>652 意訳が酷いな NHKのでファルディングスが言ってたのは 望月氏のアイディアが上手くいくのはなぜか?をもっと他の数学者に説明しないといけない ってことで少なくともIUTが上手くいってるってトコまでは認めてんだよ それに望月と議論すると大抵、望月のほうが正しかったって回想してたし 少なくとも否定派でないのは あの番組を見る限り一目瞭然だったよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/653
654: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 06:15:17.79 下げマスの書き込み 4/26(火) n8Wwiz6U >>605-606 (数学と無関係な発言) >>652 >ショルツェ氏の言い分 >「”Th 3.11までは自明(トリビアル)” > つまりは、”屁みたいなわかりきった命題ばかり > だから、Cor 3.12を証明するには、全く足りていない」 >一般の数学者 (woit、デイビッド・ロバーツ氏。ケドラヤ、ファルティングス師匠) >「なんとか劇場とか、テータ橋梁とか、何をやろうとしているのか? > そもそも、意図や数学概念が分からん」 >望月氏 >「要は遠アーベルなんよ。遠アーベルをもっともっと勉強しないと、IUTは理解出来ないんだ」 ポイント1 3.12は3.11の系ではない ポイント2 望月は自分の証明の正当性を説明できない つまり望月はABC予想を証明できていない さすがの下げマスもこの事実を否定できなくなった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/654
655: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 07:20:29.57 ID:t8TFBQLv >>654 ID消しのサイコパスさん(>>6-7)、どうも あなたの持論は、”数学における日本とかいう野蛮な島のジコチュウ●チガイの系譜 オカ、シムラ、モチヅキ”>>7 でしたね あなたの解釈は、バイアスの掛かった妄想ですよ。>>652に書いた通りですよ。尾ひれを付けないように http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/655
656: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 07:31:31.52 ID:t8TFBQLv >>653 >NHKのでファルディングスが言ってたのは >望月氏のアイディアが上手くいくのはなぜか?をもっと他の数学者に説明しないといけない >ってことで少なくともIUTが上手くいってるってトコまでは認めてんだよ >少なくとも否定派でない ありがとうございます。同意です 1.まず、私も、望月IUT肯定派です。スレタイに”応援”とある通りです 2.ファルディングス師匠は、”IUTが上手くいってる”んじゃないかな?という感触は持っているのでしょうね 3.それは、ショルツェ氏のIUTに対する批判的レビュー>>624-625は、当然見た上でのことです。ここは重要ポイントです 4.なので、ファルディングス師匠もケドラヤ氏も「いま、足りないのは”アイディアが上手くいくのはなぜか?”の説明だ」(一般数学者向け)ってことですね 5.そこは、全く同意見です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/656
657: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 07:44:38.75 ID:t8TFBQLv >>656 補足 > 4.なので、ファルディングス師匠もケドラヤ氏も「いま、足りないのは”アイディアが上手くいくのはなぜか?”の説明だ」(一般数学者向け)ってことですね それは、BuzzardのICM22講演>>14への一つの回答になっていると思います (参考 >>14より再録) https://arxiv.org/abs/2112.11598 >A great example is Mochizuki’s claimed proof of the ABC conjecture [Moc21]. >This proof has now been published in a serious research journal, however >it is clear that it is not accepted by the mathematical community in general. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/657
658: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 08:25:25.43 ID:WeCoWhoo ファルティングスも実際にはよくわからんけど望月なら間違うはずがないという信頼がある感じがしたな 指導した学生の中でも飛び抜けて優秀だったんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/658
659: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 08:31:03.60 ID:6sq23jZI どこをどう見たらそう思えるのかwwww ど素人wwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/659
660: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 10:54:37.87 ID:t9lpRfCk いかにもな文系レスワロタ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/660
661: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 12:06:26.60 ID:8AhAvuMM というか欧米のコミュニケーションの基本がわかってないな 正解は「よくわからんが、ひとまず貶さないで前向きなアドバイスをしている」だよ 肝心の意味に納得してたら、もっと突っ込んで加藤みたいな振る舞いになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/661
662: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 15:37:22.09 ID:TkhBCbGu ファルティングス氏の師匠愛? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/662
663: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 18:42:52.45 ID:6lVYKnYn >>661 否定しない=肯定する、ではない 前向きなアドバイスをする=肯定している、でもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/663
664: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 20:31:49.31 ID:t8TFBQLv ・NHKスペシャルのときには、モハメド・サイディ氏のMath Reviews誌のレビュー>>567 はまだ無かったが しかし、SS文文書とショルツェ氏のIUTに対する批判的レビュー>>624はあった ・ショルツェ氏の主張は、”Corollary 3.12に与えられた議論は証明ではなく、これらの論文で構築された理論は、ABC予想を証明するには明らかに不十分です。”>>624 なので、ショルツェ氏の主張が肯定されれば、IUTは否定される ・だから、ファルティングス師匠は、明らかに、ショルツェ氏の主張は肯定していないのです ですが、ショルツェ氏の主張が否定されても、IUTが肯定されるわけではないのは、その通りです ・だから、ファルティングス師匠は、「望月よ、もっと説明に力をいれよ」 とNHKスペシャルで諭したわけですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/664
665: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 21:12:28.50 ID:XozVPtoF ファルティングスの説明の求めに対しては、Nスぺは、「同じものでもあり異なるものでもあるという論理展開を、詳しく解説する文章を公表」のときに映像で映したのが、「“∧” and“∨”」のIUTの論理構造の論文。つまりあの論文により望月は「答えようとしている」との示唆。 学部レベルの§2から専門家レベルの§3まで。 <https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/news-japanese.html> 最新の4月24日の追記は、Nスぺの影響からと思われるが、アブストラクトを付けるなどで解説的にしていた。 例えば、環の乗法構造と密接に関係するのがΘ-linkで、加法的な対数殻を構成するための装置がlog-Kummer-correspondenceであるとか、Nスぺの乗法と加法の話に合わせた解説を入れており、頑張って味を出した感があり、以前からの無味からな文から差を感じる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/665
666: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 21:23:32.01 ID:8AhAvuMM そもそもlog-linkがTate曲線の話というのは論文にあったっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/666
667: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 21:35:38.81 ID:UAVjJ+6B 余談ですが新論文のアブストラクトなどで排他的論理和が無限に連なっているアナロジーを説明していますが、 普通の命題論理では論理和と論理積は無限に続くことが許されないので自明ではないんですよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/667
668: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 21:40:42.05 ID:6lVYKnYn >>664 ファルティングスはそもそも望月新一を肯定していないけど IUTを否定する=IUTから矛盾を導く、と思ってるなら ショルツはそんなことは行ってない IUTが無矛盾でも、3.12は導けないだろう、といってるだけ ファルティングスも望月新一の論文では 3.12は証明できていないと思ってるだろう 証明できているなら説明など求めない ファルティングス自身が説明する そうしないのだからファルティングスは 望月新一の証明が理解できず したがって認めていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/668
669: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 21:58:16.51 ID:8AhAvuMM >>664 いや、十分に可読な証明がないという点でファルティングスもショルツも一致してるだろ 望月含め全員p進ホッジ理論関係というのが面白いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/669
670: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/27(水) 23:11:16.72 ID:qZAcN4rn 番組に出てたパーティー好きの数学者ってスピロ予想の人だったのか https://en.wikipedia.org/wiki/Lucien_Szpiro http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/670
671: 132人目の素数さん [] 2022/04/27(水) 23:49:04.19 ID:TkhBCbGu 「もう少し説明が必要」と「証明が不十分」「証明に欠陥がある」 「証明が間違っている」などは別ものだよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/671
672: 132人目の素数さん [] 2022/04/28(木) 00:48:19.09 ID:BDacDgTE すごくオブラートに包んでるから素人には分かりづらいだろうけど、 ショルツやファルティングスのコメントって、 お前はもう死んでいる ってことだからな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/672
673: 132人目の素数さん [sage] 2022/04/28(木) 02:09:43.56 ID:eX/QmZx3 イヤ、いくら素人でも彼らの発言の真意はホントはわかってるんだと思うよ わかってるんだけど、「イヤ、そんなことはない、オレが間違ってるはずない、オレは負けない」って感じであえて曲解してるんだよ ホントは当人たちももう終わってるのはわかってるんだよ ただ認めたくないだけなんでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/673
674: 132人目の素数さん [] 2022/04/28(木) 02:54:40.31 ID:b/M5qbNJ まるで「空気を読め」みたいなお話で 数学板で展開するような論理じゃないね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/674
675: 132人目の素数さん [] 2022/04/28(木) 06:22:03.78 ID:7u46cckq >>667 Wikiの文献1。 宇宙際タイヒミュラー理論(うちゅうさいタイヒミュラーりろん、英語: Inter-Universal Teichmüller Theory、略称: IUT)は、数学者望月新一によって開発された、数論におけるさまざまな予想、特にABC予想を解く要件[1]の考察により、遠アーベル幾何などを拡大した圏の宇宙際 (IU) 幾何を構想した数学理論である[2]。 >考察で得た「ABC予想を解く要件」と書かれている。 2008年の文献1だから新論文の後付けはでなくれ、着想のフロー図は、 スタートの「ABC予想を解きたい」から始まるが、 下波線で「重要なポイント」となっており、「通常の集合論を拡大する必要がある」として、ABCを解く解決策で導入した部分で肝であることが分かる。 Nスぺが「これまでにない数学への進化」が含まれたところで論議が起きており、この新しい数学の解説が求められるに対し、ANDとORの論文が回答であるとした。 だから分かり易くなるようにアブストラクトを付けたのではないのかな。 どこが乗法の情報で、どこが加法の情報かを書き加えて、 新たな論理展開はANDで担保しているとの説明(ORを使うのは誤り)との論旨になった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1644632425/675
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 327 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
アボンOFF
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s