素数の規則を見つけたい。。。 (701レス)
素数の規則を見つけたい。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
352: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/06(土) 01:31:00.08 ID:MvCtGzfL -((PolyLog[1/2, -(-1)^(1/3)] + PolyLog[1/2, (-1)^(2/3)]))/( (1 - Sqrt[3])) -((PolyLog[1/2, -(-1)^(1/3)] + PolyLog[1/2, (-1)^(2/3)]))/( (1 - Sqrt[3]))=1/( (1 - Sqrt[3]))*(∑(n=1〜∞)-(e^(n*i*4π/3)+e^(n*i*2π/3))/n^(1/2))=-1.46 -((PolyLog[-1, -(-1)^(1/3)] + PolyLog[-1, (-1)^(2/3)]))/( (1 -1/3^(-1-1)))=1/( (1 -1/3^(-1-1)))*(∑(n=1〜∞)-(e^(n*i*4π/3)+e^(n*i*2π/3))/n^(-1))=-1/12 + 0 i x^2+x+1=0 x=cos(2pi*n/3)+i*sin(2pi*n/3) x^4+x^3+x^2+x+1=0 x=cos(2pi*n/5)+i*sin(2pi*n/5) x^6+x^5+x^4+x^3+x^2+x+1=0 x=cos(2pi*n/7)+i*sin(2pi*n/7) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/352
399: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/13(土) 22:48:43.08 ID:IOv4lBIh 2*3*5未満の素数2,3,5を素因数に持たない集合の和は 2*3*5を素因数にもつ 30*31/2-(2+3+4+5+6+8+9+10+12+14+15+16+18+20+21+22+24+25+26+27+28+30)=120=(2*3*5)*2^2 2*(1+2+3+4+5+6+7+8+9+11+12+13+14+15)+3*(1+3+5+7+9)+5*(1+5) 30*31/2-(2*120+3*25+5*6)=30*(31/2-(2*120+3*25+30)/30) 2*3*5*7*11未満の素数2,3,5,7,11を素因数に持たない集合の和は 2*3*5*7*11を素因数にもつ Π(k=1〜m)(prime[k])未満の素数prime[k](1番目からm番目の素数)を素因数に持たない集合の和は Π(k=1〜m)(prime[k])を素因数にもつ (2^a*3^b*5^c*7^d*・・・*P(n)^z)未満の2,3,・・・P(n)を素因数に持たない数をXとおく Xに若い数から順に入れて足すと(-1)^nか0になる(nが偶数の時は1,奇数の時は-1) (-1)^n=Σe^(i*2pi*(X/(2^1*3^1*・・・*P(n)^1))(指数部がすべて1のとき) 0=Σe^(i*2pi*(X/(2^a*3^b*・・・*P(n)^z)) (指数部がすべて1でないとき) (-1)^n=Σe^(i*2pi*(X/(2^1*3^1*・・・*P(n)^1)) (-1)^n=Σe^(i*2pi*(X*P(n+1)/(2^1*3^1*・・・*P(n)^1*P(n+1))) (-1)^(n+1)=Σe^(i*2pi*(X'/(2*3*・・・*P(n)*P(n+1))) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/399
409: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/15(月) 01:13:18.08 ID:Z9hJzEUI (2^n) mod prime[k] =X prime[k]が何番目の素数でもnを変動させることでXは1からprime[k]-1の間のすべての整数を表現できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/409
473: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/31(水) 13:41:51.08 ID:qNFnHH4o 2*3*5*7*11*(product[prime[k],{k,6,40}]^13(1/2+2/3+3/5+1/7+1/11)mod1)=31 nを大きくして11^二未満にする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/473
489: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/06(火) 21:49:45.08 ID:kLz8pBCr X=Π[k=1~n]prime[k]未満の1からn番目の素因数を持たない数 Σe^(2π*(X/(Π[k=1~n]prime[k])))=(-1)^n X=Π[k=1~4]prime[k]未満の1から4番目の素因数を持たない数 Σe^(2π*(X/(2*3*5*7)))=1 (prime[a]^(2^2*3)-(prime[b])^(2^2*3)) mod (2*3*5*7)=0 prime[a]=11以上の素数または11以上の素数の合成数 (prime[a]^(2^2*3)-1) mod (2*3*5*7)=0 prime[a]=(1+n*(2*3*5*7))^(1/(2^2*3)) ←prime[a]とnが同時に整数になるときprime[a]は11以上の素数か11以上の素数のみで構成された合成数 prime[5]=11=(1+14944897032*(2*3*5*7))^(1/(2^2*3) prime[a]=(1+n*(2*3*5*7*11*13*17*19*23*29*31*37*41*43))^(1/(2^4*3^2*5*7*11)) ←nに整数を入れて最初にprime[a]が整数になるときprime[a]=47 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/489
527: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 21:14:36.08 ID:fCkpErGW そんな生活の中からインチキジャンプって言われてるんだから https://i.imgur.com/Grar9jt.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/527
696: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/30(日) 21:44:11.08 ID:IMkopg+/ Πcos(2pi*n/(2))=1/2^1 Πcos(2pi*n/(3))=1/2^2 Πcos(2pi*n/(5))=1/2^4 Πcos(2pi*n/(7))=1/2^6 Πcos(2pi*k/(prime(n)))=1/2^(prime(n)-1) cos(2pi*k/prime(n))を掛けると1/2^(prime(n)-1)になる Π(k=1→47)cos(2pi*k/47)=1/2^46 Π(k=1→59)cos(2pi*k/59)=1/2^58 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/696
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s