[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952(3): 2021/02/20(土)10:56 ID:+Wu9Px2F(2/21) AAS
IUT はモデルの出どころがないことも触れておこう。
西洋は、非常に合理的であり、数学もまた然りだ。数学のモデル論について、望月は一体どれほどの仕事をした?
彼は数あるモデルを構築した上で、宇宙を設定したわけでもなければ、グロタンディーク学派のように、関数空間を抽象化したわけでもない。
根拠もなく、宇宙の果てを自ら設定し、自分のモデルを勝手に作ったところで、
それは正しく仕事をしたことにはならない。
選択公理の虚をついた仕事なんじゃないのか。(選択関数を減らそうとしているときに、本当に空気が読めないな、と罵られても仕方のない。受け入れられないだけのタプーをIUT は犯しているし、肝心なモデルの点で大した仕事もしていない。)
p進数のような、
省5
960: 2021/02/20(土)11:20 ID:c8yOLip1(44/65) AAS
>>952
望月のやってること自体は否定しない
アイデアというのは大体荒唐無稽なものだから
望月に問題があったとすれば
・自分の論文を編集長特権で掲載させようとした疑惑
・他人(ショルツ)の指摘に真摯に向き合わなかった態度
ま、人はみな自惚れ屋で自己中心的ですがね
省1
961(1): 2021/02/20(土)11:22 ID:c8yOLip1(45/65) AAS
>>952
>選択公理の虚をついた仕事なんじゃないのか。
いまだに「選択公理」を排除したがる態度の理由が分からない
選択関数が構築できないなら意味がない、といいたいようだが
それは「具体的に計算できないものは無矛盾であっても無意味」
ということかい?
981(1): 2021/02/20(土)12:17 ID:8luvRSjF(1) AAS
>>952
>p進数のような、
>有限体で、掛け算と足し算をとっかえるのではないかというアイデア自体は、面白い。
>
>有限体は「ねじれて」いるわけだから、
>IUT などせずとももしかしたらそのあたりを深く突き詰めると良いようにも思うし、根本的にまちがっている気がしないでもない。
デタラメ。そもそもp進数には「ねじれ」なんてないけど。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s