[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346
(2): 2021/02/11(木)11:17 ID:xRkvTpwx(8/21) AAS
>>345
つづき

2. 伊原ベータ関数とその楕円類似
2.3. 楕円曲線版. 筆者が 2 回目に代数学シンポジウムで話をさせて頂いたのは,2002 年に
室蘭工科大学にて開催された第 47 回代数学シンポジウムのときであり,「楕円曲線に付随
して生じる Magnus 表現と Eisenstein 級数について」というタイトルで発表した.この
ときの報告集も電子公開に至っておらないので閲覧しにくいかもしれないが,同時期に数
省22
347: 2021/02/11(木)12:01 ID:d6GYIY5e(4/26) AAS
>>346
>楕円曲線ひく1点の基本群は,
>射影直線ひく3点の基本群と同様に
>トポロジカルには階数2の自由群であるが,

集合(Set)A君、ここの意味わかるかな?
わからないまま写経してないかな?

ブーケ(数学)
省19
461
(3): 2021/02/14(日)08:21 ID:auGHfbsR(1/8) AAS
>>430
追加(下記が結構纏まっている)

(>>345-346再録:「数論的基本群」が、”エタール”でしょう。位相的基本群とは異なる)
外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
グロタンディーク・タイヒミュラー理論の話題から
中村博昭(大阪大学理学研究科)
第 63 回代数学シンポジウム(於 東京工業大学,2018 年 9 月)報告集所収
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.360s*