[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170(5): 2021/02/01(月)07:35 ID:6+Kuqo73(1/2) AAS
>>163>>165
<楕円曲線と楕円関数の関係>
これは、>>163工藤桃成や>>165梅村にある通り
(>>163)
「本節では複素数体 C 上の楕円曲線の性質を(証明なしに)述べる.
2.4.1 複素数平面内の格子と複素数体上の楕円曲線
複素数体 C 上の楕円曲線は,C 内の格子と呼ばれる離散部分群 Λ による商
省28
171(1): 2021/02/01(月)07:58 ID:ZFsykc4D(1/6) AAS
>>170
>楕円曲線
> ↓↑
>空間 C/Λ(これはトーラス)
これはいいけど
>空間 C/Λ(これはトーラス)
> ↓↑
省16
172: 2021/02/01(月)08:16 ID:ZFsykc4D(2/6) AAS
>>170
なんか細かく見ていくと穴だらけだな…
>1)R 上線形独立な二つの複素数 ω1, ω2 から、
> 複素数平面 C における格子 (lattice) Λができる。
これはいいけど
> これは、空間 C/Λ(これはトーラス)に同型
これはダメね
省5
173(4): 2021/02/01(月)08:20 ID:6+Kuqo73(2/2) AAS
>>170 追加
数学の理論を、大きく3の部分に分ける
1)大局的に理解するべき部分
例
楕円曲線
↓↑
空間 C/Λ(これはトーラス)
省27
174: 2021/02/01(月)08:32 ID:ZFsykc4D(3/6) AAS
>>170
>4)空間 C/Λ(これはトーラス)が本質であって
> そこから、一意にWeierstrass のぺー関数と判別式Δ≠0の3次楕円曲線とが出る
もしかして、「一対一対応がある」=「等価」っていってる?
なんか素人の「俺様語」はいろいろ酷いね
だから、>>149で
>テータ関数を使うのはいいけど
省5
201(3): 2021/02/03(水)10:42 ID:JejCe8TE(1) AAS
>>170
> <楕円曲線と楕円関数の関係>
>これは、>>163工藤桃成や>>165梅村にある通り
工藤モモちゃん(>>163)が理解できないかね〜w
>同じP4に
>ω1、ω2の生成するCの加法群Ωによる2重周期関数の存在については
> 3節で示す
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s