[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110
(4): 2021/01/28(木)12:06 ID:ebENP/JO(3/6) AAS
>>100
>IUTって、新しい数学概念を世に出したわけだ
>IUTの影響がどこまで及ぶか
>それはこれからの展開次第だが
>ひょっとすると、影響はかなり大きいのかもね

外しているかも知れないが
1.ワイルズ先生のフェルマー予想の解決は、
省20
112
(1): 2021/01/28(木)12:09 ID:ebENP/JO(4/6) AAS
>>110
訂正

y^2=x(x-a)(x+)b という楕円曲線(=フライ曲線)
  ↓
y^2=x(x-a)(x+b) という楕円曲線(=フライ曲線)

二か所な
分かると思うが(^^;
117: XYZ 2021/01/28(木)19:29 ID:n/mbM2qC(8/10) AAS
>>110
>外しているかも知れないが
”かも知れない”は不要

>楕円曲線に直すと、
楕円曲線の定義、知ってる?

>そこには豊富な数学理論が既にあり、
豊富な数学理論って具体的に何?一つでいいからあげてみ?
省8
140
(5): 2021/01/30(土)23:29 ID:SSLEG0hM(3/4) AAS
>>110
> 楕円曲線に直すと、楕円曲線では、そこには豊富な数学理論が既にあり、

梅村 楕円関数論が来た
たしかに、名著だね
「豊富な数学理論が既にあり」ということのメインは、楕円関数の理論ってことだ
巻末に、「梅村浩氏の楕円関数論(大山陽介・岡本和夫)」がある
具体的な内容は、ここを読めば良い
省21
184
(1): 2021/02/02(火)23:17 ID:bVxYM2lO(3/3) AAS
>>110
(脱線しているので再録)(^^
外しているかも知れないが
1.ワイルズ先生のフェルマー予想の解決は、
 a^n+b^n=c^n ここに n>=3で、a、b、cは自然数
 という式を
 y^2=x(x-a^n)(x+b^n) という楕円曲線(=フライ曲線)
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s