[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2021/01/12(火) 20:49:59 ID:QaXNPgrm テンプレは後で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/1
922: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:30:57.18 ID:c8yOLip1 次スレが立ってしまったので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/922
923: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:31:15.05 ID:c8yOLip1 埋めさせていただきます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:31:32.96 ID:c8yOLip1 それにしても http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/924
925: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:32:04.04 ID:c8yOLip1 なんでIUTが正しい、といいはるんでしょうね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:32:38.08 ID:c8yOLip1 日本人は素晴らしい、と自慢したがる理由がわからん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:33:01.07 ID:c8yOLip1 だって、日本人とかいったって結局他人じゃないですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:33:27.62 ID:c8yOLip1 他人ならどこの国の人でも同じですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/928
929: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:34:30.04 ID:c8yOLip1 例えばABC予想を解決したと主張したのが外国人だとして・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/929
930: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:35:03.13 ID:c8yOLip1 やっぱり同業者から理解されてなかったら、同じように疑いますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/930
931: 132人目の素数さん [] 2021/02/20(土) 10:35:57.40 ID:Z8PgJDTw 伸びが早いので、次スレ立てておきました このスレを使い切ったら、次スレへどうぞ Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:36:05.85 ID:c8yOLip1 支持しない理由は国籍と無関係なんで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:36:29.69 ID:c8yOLip1 逆に自国民だから支持するとか変態ですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/933
934: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:37:19.57 ID:c8yOLip1 なんで彼はそんなに必死なんでしょうね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:37:44.70 ID:c8yOLip1 数学の初歩もわかってないのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/935
936: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:38:37.81 ID:c8yOLip1 a,bが集合なら、a∈b⇔a⊂b とか言ってたの聞いて、呆れましたよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/936
937: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:39:27.19 ID:c8yOLip1 ∈すら誤解するとか、数学に興味ないよなって・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/937
938: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:40:08.67 ID:c8yOLip1 「正方行列の群」発言も酷かった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/938
939: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:40:48.80 ID:c8yOLip1 「条件を付けるとわかりにくくなる」 って言ったのが実に馬鹿っぽかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:41:26.26 ID:c8yOLip1 必要な条件つけなかったら意味ない、って思わないのが野蛮 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:43:10.04 ID:c8yOLip1 任意の1次方程式ax+b=0は解ける!解はx=−b/aだ!っていうくらい野蛮w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/941
942: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:43:52.17 ID:c8yOLip1 a=0だったらダメじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/942
943: 132人目の素数さん [] 2021/02/20(土) 10:44:24.04 ID:Z8PgJDTw 維新さん(>>5ご参照) ご苦労様ですw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:45:29.37 ID:c8yOLip1 ま、公式があればOK、で大学入試を乗り切っちゃったんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:46:29.99 ID:c8yOLip1 東大でもそういう人少なくないんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/945
946: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:47:21.61 ID:c8yOLip1 で、大学一年の微積分と線型代数で、ついていけんとなって工学部に行く、と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:48:00.23 ID:c8yOLip1 数学=計算、っていう理解だと、落ちこぼれるよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:49:11.26 ID:c8yOLip1 陰関数定理もそもそもそれ以前の 線型連立方程式の場合の定理すら 分かってないかもしれん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/948
949: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:49:59.93 ID:c8yOLip1 で、εδも分かってなかったら二重にダメダメだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/949
950: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:50:40.34 ID:c8yOLip1 そんな人が数学の何に興味もったんだかワケワカラン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:55:52.86 ID:+Wu9Px2F >>921 ワレ(あんた)のような若い天才肌は、 然るべき訓練をしなければ、本当に才能の無駄遣いとなる。と思う。 俺は複素解析で、線形系の計算をしたこともない。(複素数は代数閉であるから、解の上に、線形であることは理解できるし、渦が解の重複度とともに発生していることなど容易に想像できる。この話は、永田の初学者のための代数幾何を読めば良いだろう) 複素解析厨は、間違いなく数学者で、このあたりの計算をしっかりとやっており、 複素解析につい
てかなりの理解があると昨日話をして思った。俺は圏の威力を借りてスキームを少しばかり見ているが、やつが真にスキームなどをはじめれば、 俺より数倍厳密に、見るだろうことは想像できる。(あるいは見ているかもしれない) 複素解析は、そういう意味で、「圏より重要だ」という彼の言い分に大いに同意する。 IUT には、懐疑的であるが、p進タイヒミュラー理論あたりまでは、非常に興味がある。これらをIUT の枠組み(これには宇宙の設定に選択公理と同様のチートがあるのではないかと考える、したがって適切な例がない。よく知らんが。)ではな
く、グロタンディークやルーリエの枠組で、再構成すると、ABC は解けなくなってしまうかもしれないが、試してみる価値はあると考えている。 あと、グロダンディーク学派すなわち、コンピュータサイエンスと密接に結びついた数学では、プレスバーガー算術をもちいるが、掛け算をすべて足し算に置きな変え計算するようなものだ。 俺は一般人であり、掛け算と足し算を同レベルで扱うのは、まずは、ふつうに馬鹿だとしか思わない。(現に意味のわからないチートを持ち込んでいる) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 10:56:04.17 ID:+Wu9Px2F IUT はモデルの出どころがないことも触れておこう。 西洋は、非常に合理的であり、数学もまた然りだ。数学のモデル論について、望月は一体どれほどの仕事をした? 彼は数あるモデルを構築した上で、宇宙を設定したわけでもなければ、グロタンディーク学派のように、関数空間を抽象化したわけでもない。 根拠もなく、宇宙の果てを自ら設定し、自分のモデルを勝手に作ったところで、 それは正しく仕事をしたことにはならない。 選択公理の虚をついた仕事なんじゃないのか。(
選択関数を減らそうとしているときに、本当に空気が読めないな、と罵られても仕方のない。受け入れられないだけのタプーをIUT は犯しているし、肝心なモデルの点で大した仕事もしていない。) p進数のような、 有限体で、掛け算と足し算をとっかえるのではないかというアイデア自体は、面白い。 有限体は「ねじれて」いるわけだから、 IUT などせずとももしかしたらそのあたりを深く突き詰めると良いようにも思うし、根本的にまちがっている気がしないでもない。 まあ所詮は中年サラリーマンの戯言だ。 水に流してくれ。 http://rio2016.5ch.net/
test/read.cgi/math/1610452199/952
953: complete idiot ◆OHIXyLapqc [sage] 2021/02/20(土) 11:00:20.90 ID:c8yOLip1 >>951 ボクはもういい御歳ですよ 全然若くない 大学出たのは昭和時代だしw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/953
954: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:01:46.73 ID:+Wu9Px2F 複素数上のタイヒミュラー理論も面白いと思う。 線形系はじめ、複素1変数代数幾何学(リーマン面)の知識で読めるだろう。 望月は間違いなく、偉大な数学者だと言うことは確かだ。(しかしIUTとは関係ない話だ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/954
955: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:04:35.84 ID:c8yOLip1 複素解析はニガテだったなw チャーン類が切断の障害類、とかいうのは 野口廣のトポロジーの啓蒙書に書いてあった話 別に大したことじゃないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/955
956: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:08:22.86 ID:c8yOLip1 >>951 >コンピュータサイエンスと密接に結びついた数学では、 >プレスバーガー算術をもちいるが、 決定可能だからね 限量子消去法を用いるとか 具体的な方法は勉強してないから知らないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/956
957: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:11:42.11 ID:c8yOLip1 >>951 >(プレスバーガー算術は)掛け算をすべて足し算に置きな変え計算するようなものだ。 正しくは掛け算が定義できない だから、例えばnxは x+…(n回)…+x と書けるけどx^2は書けない これ指摘すると、「え?」といったまま固まる人がいるけど 要するに文章を目で追っただけで考えてないんだな 一回でも考えたら必ず気づくんだけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:13:51.63 ID:c8yOLip1 ゲーデルコーディングでは掛け算(というかベキの使用)は必須だから プレスバーガー算術では無理 その時点で興味なしw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/958
959: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:15:47.75 ID:c8yOLip1 実閉体や代数的閉体の理論も決定可能 つまり、逆に言うと上記の理論では自然数論は展開できない これも、分かってない人多いね 実閉体の理論は実数論じゃないし 代数的閉体の理論は複素数論じゃないんだけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/959
960: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:20:00.92 ID:c8yOLip1 >>952 望月のやってること自体は否定しない アイデアというのは大体荒唐無稽なものだから 望月に問題があったとすれば ・自分の論文を編集長特権で掲載させようとした疑惑 ・他人(ショルツ)の指摘に真摯に向き合わなかった態度 ま、人はみな自惚れ屋で自己中心的ですがね それを無制限に容認したら破滅するのは自分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/960
961: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:22:59.21 ID:c8yOLip1 >>952 >選択公理の虚をついた仕事なんじゃないのか。 いまだに「選択公理」を排除したがる態度の理由が分からない 選択関数が構築できないなら意味がない、といいたいようだが それは「具体的に計算できないものは無矛盾であっても無意味」 ということかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/961
962: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:23:51.81 ID:c8yOLip1 グロタンディークは別に構成主義者ではないと思うんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/962
963: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:27:52.77 ID:+Wu9Px2F >>961 複素解析など、具体的に計算できるものは、 有限ステップですべて定義してきたわけだが、 選択公理は、人類の営みとして高々有限的にしか扱えないというタプーを超えている。 パラドクスがおきるのは必然。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/963
964: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:28:51.29 ID:c8yOLip1 +Wu9Px2F氏は 「自然数から自然数への関数には必ず最小値がある」 という定理は受け入れられない? 上記は、自然数の整列性を利用するが、 どのxでf(x)が最小値になってその値がいくつか をもとめるアルゴリズムは存在しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:32:02.19 ID:+Wu9Px2F >>962 お前は、構成主義を勘違いしている。 人間が紙面上でしたことは機械でも証明できる。人間が曖昧にしていたところがうきぼりにでる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/965
966: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:33:50.19 ID:c8yOLip1 >>963 >選択公理は、人類の営みとして高々有限的にしか扱えないというタプーを超えている。 >パラドクスがおきるのは必然。 パラドクスおきてる? 非可測集合の存在もバナッハ・タルスキの定理も パラドックスではないよね だいたい、双曲平面では選択公理なしで バナッハ・タルスキの定理と同じことが証明できる つまり階数2の自由群の存在を認めれば パラドシキカルなことが起きるのであって 選択公理によるものではないけど 分かってる? http://rio2016.
5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/966
967: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:34:28.25 ID:+Wu9Px2F >>964 それで? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/967
968: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:35:48.11 ID:c8yOLip1 >>965 >人間が紙面上でしたことは機械でも証明できる。 そうだね でもそれは構成主義とは関係ないよ つまり古典論理を用いようが無限公理や置換公理や選択公理を用いようが構わない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/968
969: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:36:07.10 ID:+Wu9Px2F >>966 議論すり替えウンコだな。 漏らしてないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/969
970: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:36:59.20 ID:+Wu9Px2F >>968 トイレできばりながは一回考えろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:37:30.26 ID:c8yOLip1 >>967 もし、受け入れるとすれば、別に選択公理を排除する必要はないと思うけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/971
972: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:38:34.26 ID:c8yOLip1 >>969 すり替えはない むしろ、あなたがわかってないんじゃない? >>970 あなたが考えたほうがいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/972
973: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:39:42.12 ID:+Wu9Px2F >>971 「思うけど」 下位互換に要は無い(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/973
974: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:41:06.96 ID:+Wu9Px2F >>972 キチガイ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/974
975: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:41:47.22 ID:c8yOLip1 「自然数から自然数への関数には必ず最小値がある」 これ、構成主義者にとっては認めたくない定理だよね 「自然数から自然数への関数に最小値がないとすると矛盾する」 ここまではいいけど、そこから「二重否定」は取り除けない なぜなら、具体的に「このxで最小値yをとる」って示せないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/975
976: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:44:16.47 ID:+Wu9Px2F >>975 1+1=2 これは、キチガイには信じがたい定理だよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/976
977: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:45:48.10 ID:c8yOLip1 >>974 ま、そう発●しないでw 「自然数から自然数への関数には必ず最小値がある」 これ、ヒルベルトが基底定理の証明に使ったんだよね で、そのとき、基底を具体的に構成しなかった これが、排中律論争の幕開けなんだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/977
978: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:46:49.39 ID:+Wu9Px2F キチガイもたまには役に立ててこその数学だ。キチガイよ、昨日は勉強になった。お前はまるで理解しなくとも、お前は数学者の言葉を適切につたえてくれた。 もう、お前に用はない、棺桶でもみがいておけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/978
979: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:49:15.76 ID:+Wu9Px2F >>977 お前は、知識を並べただけで、 論理だててはいない。 それがどうした? 構成主義のおこりなどの話など誰も聞いてはおらん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/979
980: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:13:28.27 ID:c8yOLip1 >>979 論理だて?考えればわかるけど もし、自然数から自然数への関数に最小値が存在しないとすると 任意のxについて x<yとなるyが存在して、f(x)>f(y)となる したがって、f(0)からの無限降下列が存在する しかし、自然数は整列集合であるから いかなるnについてもnから0への降下列は有限長 したがって矛盾 これ基本ね 照井一成「コンピュータは数学者になれるのか」にも出てくるから 読んでないの?だったら読んだほうがいいよ http://rio
2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/980
981: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:17:10.35 ID:8luvRSjF >>952 >p進数のような、 >有限体で、掛け算と足し算をとっかえるのではないかというアイデア自体は、面白い。 > >有限体は「ねじれて」いるわけだから、 >IUT などせずとももしかしたらそのあたりを深く突き詰めると良いようにも思うし、根本的にまちがっている気がしないでもない。 デタラメ。そもそもp進数には「ねじれ」なんてないけど。 有限体とp進数を混同するとかありえないから。 ID:c8yOLip1は、あんまりまともに相手にするのはやめなよ。
ID:+Wu9Px2Fは用語をこねくり回してるだけのド素人だから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/981
982: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:18:47.47 ID:+Wu9Px2F >>981 それは、そうだ、有限体をつなげて極限をとったものだ。 アイデアの話もできんおこちゃまに用はない。棺桶へいけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/982
983: complete idiot ◆OHIXyLapqc [sage] 2021/02/20(土) 12:19:01.81 ID:c8yOLip1 ちなみにヒルベルトの基底定理で具体的に基底を計算する方法については 例えばグレブナー基底に関するブッフバーガーアルゴリズムを参照されたし とはいえ「自然数から自然数への関数の最小値」を求めるアルゴリズムは まだ聞いたことないし、おそらくないだろう(ほんまけ?w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/983
984: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:20:23.17 ID:+Wu9Px2F >>980 そんな、対角線論法もまともに書いていない(誤植のある)テキストを、書くやつの言うことなど興味がない。 誤植すら見抜けん信者が。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/984
985: complete idiot ◆OHIXyLapqc [sage] 2021/02/20(土) 12:20:25.85 ID:c8yOLip1 >ID:+Wu9Px2Fは用語をこねくり回してるだけのド素人 わかってるって ま、ボクも同類ですから(をひ!!!) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/985
986: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:22:13.21 ID:+Wu9Px2F >>984 誤植レベルのミスではない。 照井の本は、論理(日本語)がおかしかったので俺はそっと閉じた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/986
987: complete idiot ◆OHIXyLapqc [sage] 2021/02/20(土) 12:22:30.77 ID:c8yOLip1 >>984 誤植があるの?対角線論法のところ? 探すのメンドクサイから教えてw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/987
988: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:24:33.25 ID:+Wu9Px2F >>985 同類なら大歓迎だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/988
989: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:25:49.72 ID:c8yOLip1 >>986 え?誤植じゃないの?じゃ>>984はウソ? で、どこがどうおかしいの?教えてw #蛇足ですがID:+Wu9Px2Fを「伊達クン」と呼ぶことにしようかと思う #由来?そりゃ安達センセイにつづく有限主義者だから #「あ」のつぎは「い」でしょ(伊達を「いたち」と読むと思ってるw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/989
990: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:26:12.10 ID:+Wu9Px2F >>987 忘れたし、怒りで処分した。 もう5年も前の話だ。 聞いた話だと思って読み飛ばしたなら、気づかんレベルさ。大した話ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/990
991: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:27:42.80 ID:+Wu9Px2F >>989 お前は、「棺桶焼娘」だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/991
992: complete idiot ◆OHIXyLapqc [sage] 2021/02/20(土) 12:29:46.28 ID:c8yOLip1 >>990 ふーん・・・忘れた・・・ま、そういうことにしといてあげるよ ところで伊達さん ・大学はどこ? ・専攻は何? ・齢いくつ? この3点セットに回答4649 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/992
993: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:33:27.55 ID:+Wu9Px2F 大学は、 専修大学 アニメーション制作学科 歳は35歳だ。 (嘘に決まっているだろう、 ふざけた詮索は、 お前の馬鹿を露呈するだけだ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/993
994: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:38:07.35 ID:+Wu9Px2F 北海道東海大学の 農学部捕鯨学科という設定でも良いぞ。 鹿屋体育大学工学部火山調査学科でもいい。 それとわかりやすく お前の設定を 桃○学院大学理学部数学科にしておこうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/994
995: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:38:30.38 ID:c8yOLip1 >>993 ふーん専修・・・理系学部あったっけ? あっネットワーク情報学部なんてあるんだ きっとここだなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/995
996: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:41:35.80 ID:c8yOLip1 今S大のN情報学部の教員見てみたけど https://kjs.acc.senshu-u.ac.jp/sshhp/KgApp?courc=13116100 ・・・知ってる人が一人もいないやw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/996
997: complete idiot ◆OHIXyLapqc [sage] 2021/02/20(土) 12:43:36.32 ID:c8yOLip1 ToKyo大学Ri学部JoHo科学科にしといてくださいw ソンケーするH谷M己センセイがいるんでw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/997
998: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:46:10.96 ID:c8yOLip1 >>997 ただ、会ったことないんだよねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/998
999: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 12:50:52.27 ID:c8yOLip1 S大合格者出身高校 https://www.minkou.jp/university/school/graduate/20232/ ファー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/999
1000: 132人目の素数さん [] 2021/02/20(土) 12:51:13.92 ID:c8yOLip1 あげ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 38日 16時間 1分 15秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/
login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.242s*