[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
963: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:27:52.77 ID:+Wu9Px2F >>961 複素解析など、具体的に計算できるものは、 有限ステップですべて定義してきたわけだが、 選択公理は、人類の営みとして高々有限的にしか扱えないというタプーを超えている。 パラドクスがおきるのは必然。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/963
966: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/20(土) 11:33:50.19 ID:c8yOLip1 >>963 >選択公理は、人類の営みとして高々有限的にしか扱えないというタプーを超えている。 >パラドクスがおきるのは必然。 パラドクスおきてる? 非可測集合の存在もバナッハ・タルスキの定理も パラドックスではないよね だいたい、双曲平面では選択公理なしで バナッハ・タルスキの定理と同じことが証明できる つまり階数2の自由群の存在を認めれば パラドシキカルなことが起きるのであって 選択公理によるものではないけど 分かってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s