[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
693: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/18(木) 19:34:10.15 ID:I11I68xL Σ(p,q,r)を {(x,y,z)∈C^3|x^p+y^q+z^r=0}∩S^5 として定義された3次元多様体とする 上記はホモロジー3-球面である 1990年、古田とFintushel-Sternは {Σ(p,q,pqr-1)}(k=1~∞)が ホモロジー同境群Θ^3_Hの中で 一次独立であることを示した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/693
694: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/18(木) 19:38:26.28 ID:I11I68xL >>693 上記の証明はFintushel-Sternが用いた、商特異点に対応する anti-self-dual(ASD)方程式の解の一意存在と Chern-Simons汎関数の臨海値から定まる 解のモジュライ空間に対する制約を 組み合わせることによって行われる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/694
701: 132人目の素数さん [] 2021/02/19(金) 07:38:40.13 ID:G/gMneGZ >>692-693 ありがとう ご苦労様です (参考) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/100623/1/0662-1.pdf Titleホモロジー3球面と自己双対接続(Moduli空間の幾何と4次 元多様体II) Author(s)古田,幹雄 Citation数理解析研究所講究録(1988),662:1-18 IssueDate1988-06 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/40/3/40_3_205/_article/-char/en J-STAGE home/SUGAKU/Volume 40 (1988) Issue 3/Article overview https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/40/3/40_3_205/_pdf/-char/ja ゲージ理論のトポロジーへの応用 古田幹雄 (1988年1月26日提出) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/701
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s