[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
418: 132人目の素数さん [] 2021/02/13(土) 18:17:59 ID:wXktx3pj >>375 より >エタール基本群 Etale fundamental group >(参考) >https://en.wikipedia.org/wiki/%C3%89tale_fundamental_group >Etale fundamental group (引用開始) (原文) Formal definition Let X be a connected and locally noetherian scheme, let x be a geometric point of X, and let C be the category of pairs (Y,f) such that f: Y→ X is a finite etale morphism from a scheme Y. Morphisms (Y,f)→ (Y',f') in this category are morphisms Y→ Y' as schemes over X. This category has a natural functor to the category of sets, namely the functor F(Y)= Hom _X(x,Y); geometrically this is the fiber of Y→ X over x, and abstractly it is the Yoneda functor represented by x in the category of schemes over X. (DeepL訳の手直し) 形式的な定義 Xを連結された局所的ネター的スキームとし、xをXの幾何学的点とし、f: Y→XがスキームYからの有限エタール写像であるようなペア(Y,f)のカテゴリをCとします。 このカテゴリの写像(Y,f)→(Y',f')は、X上のスキームとしての写像Y→Y'であり、このカテゴリは、集合のカテゴリに対する自然なファンクタ、すなわち F(Y)= Hom _X(x,Y). 幾何学的にはこれはx上のY→Xのファイバーであり、抽象的にはX上のスキームのカテゴリでxで表される米田関手である。 (引用終り) エタール基本群 Etale fundamental group から、”category”ご登場! つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/418
419: 132人目の素数さん [] 2021/02/13(土) 18:18:54 ID:wXktx3pj >>418 つづき (原文) Examples and theorems The most basic example of a fundamental group is π1(Spec k), the fundamental group of a field k. Essentially by definition, the fundamental group of k can be shown to be isomorphic to the absolute Galois group Gal (ksep / k). More precisely, the choice of a geometric point of Spec (k) is equivalent to giving a separably closed extension field K, and the fundamental group with respect to that base point identifies with the Galois group Gal (K / k). This interpretation of the Galois group is known as Grothendieck's Galois theory. More generally, for any geometrically connected variety X over a field k (i.e., X is such that Xsep := X ×k ksep is connected) there is an exact sequence of profinite groups 1 → π1(Xsep, x) → π1(X, x) → Gal(ksep / k) → 1. (DeepL訳の手直し) 例と定理 基本群の最も基本的な例は、体kの基本群であるπ1(Spec k)です。定義の本質は、kの基本群は絶対ガロア群Gal(ksep / k)に同型であることが示されます。より正確には、Spec(k)の幾何学的な点の選択は、分離的で閉拡大体Kを与えることと等価であり、その基点に関する基本群は、Gal(K / k)のGalois群と同型である。このガロア群の解釈は、グロテンディエックのガロア理論として知られている。 より一般的には、体k上の任意の幾何学的に連結された多様体X(すなわち、Xsep := X ×k ksepで連結されているようなX)に対して、次のような副有限群の完全列が存在する。 1 → π1(Xsep, x) → π1(X, x) → Gal(ksep / k) → 1. (引用終り) グロテンディエックのガロア理論のご登場! 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/419
421: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/13(土) 18:25:38 ID:4eb0VVkt >>418 エタール束 理解した? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 「局所同相写像 E → X は X 上のエタール束とよばれる。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/421
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s