[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
3: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2021/01/12(火) 20:51:50 ID:n5MgUW2B >>2 つづき <IUT国際会議 2シリーズ> http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html RIMS Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/files/iut2.html Inter-universal Teichmuller Theory (IUT) Summit 2021 RIMS workshop, September 7 - September 10 2021 ( https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/ Ivan Fesenko ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/3
229: 132人目の素数さん [] 2021/02/05(金) 07:48:31 ID:xrGG1RBp >>3 補足 <Promenade in IUT> 下記の講演題目が、楕円曲線からみだと思う http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html RIMS Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf October 10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse November 11/5 T1.2 Abc & Vojta conjectures: heights and ramification Debes December 12/03 T1.3 From Vojta to Mochizuki: Moduli spaces of elliptic curves Liu 12/17 T2.1 Hodge Theaters: an apparatus for global multiplicative subspaces Minamide January 01/21 T2.2 Cyclotomic Rigidity and Multiradiality Porowski February 02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide April 04/22 ATC Introduction to p-adic Teichmuller theory Wakabayashi http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/229
577: 132人目の素数さん [] 2021/02/15(月) 23:15:04 ID:SCw6yhUQ >>575 >P.Debes氏(Uni.Lille 1)連続講演会 「Inverse Galois theory」 Debes氏(Uni.Lille 1)は、下記 Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory の”Org.”ですね なんでこれが、”Japanese items”なのか? ああ、日本での公演だから、Japanese itemsなのか? 中村博昭 先生のなぞかけでしたw (>>3 より) <IUT国際会議 2シリーズ> http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html RIMS Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/577
611: 132人目の素数さん [] 2021/02/17(水) 12:09:16.61 ID:530kLp8E >>610 >>・ショルツェ氏のように、ドツボに嵌まって、ドボンになる場合もある。視点を変えると分かるとか。人に聞いたり調べたりがあって良いよね。 >そうだね、だからショルツは正直にCor3.12のロジックが追えないと述べた >にも関わらず、何故か自称理解者たちがその証明を詳述するようなペーパーを一切出さない 1.あんた気付いていないみたいだが、論点変わっているんだよ 最初は、「ショルツは正直にCor3.12のロジックが追えないと述べた」のです だが、SS文書で指摘したことは、「IUTは、オレサマのモノドロミーと矛盾している」ってこと。だから、「IUTは、どうやってもダメ」というのが、ショルツェ氏の主張 (ここは、woitブログのDupuy氏との論争の最後のショルツェ氏の捨て台詞になっているよ) 2.SS文書のあと、望月氏はCor3.12の証明を何度か追加したりで書き直して、分量は増えた。でも、それをショルツェ氏は読む気ないみたい もう、「Cor3.12のロジックが追えない」って論点から、「IUTは、オレサマのモノドロミーと矛盾しているのでダメダメ」という論点に変わっている そのことは、例のwoitブログにショルツ氏が登場した最初から、彼がまくし立てていたことですよ(読めば分かること) 3.それに対して、Dupuy氏が諌めたのは、「あんたのモノドロミーは、望月IUTでは登場しないんだ」ってことだ (「あんたのモノドロミーは、望月IUTでは登場しないんだ」については、下記のHILADO氏との論文に書いてある。arxiv投稿されたし、HILADO氏のDR論文からみだろうから、査読されてどこかの雑誌掲載になるだろう) だが、ショルツェ氏の捨て台詞は、「そんなの読む気なし。あとはe-mail」とトンズラしたってことです そして、その後”Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory”(>>3)が、始まりました (参考) https://arxiv.org/pdf/2004.13108.pdf PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO FROM MOCHIZUKI’S COROLLARY 3.12 TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 30, 2020. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/611
633: 132人目の素数さん [] 2021/02/17(水) 23:15:08.52 ID:9fTMgvJq >>622 >Dupuyは >「Cor3.12の証明?自分には出来ないよ できるもんならとっくにやってる」 >とツイッターで言っちゃったけどね 1.落ちこぼれさんの頭は、おかしいよね Cor3.12の証明がない? だったら、なんで査読が通ったの 要するに、「"落ちこぼれさん"に読める証明はない」ってこと 2.Dupuyが、ツイッターで素人らしき人の質問に答えたのもそれでしょ 「あんたに分かる証明は、自分にはできない」ってこと 3.要するに、IUT論文の中に当然ながら、Cor3.12の証明はある ショルツェ氏は、彼の優等生の教養と常識が邪魔をして、一見トンデモの望月IUTが理解できなかったってことでしょ ショルツェ氏は、常識人なんだよね、たぶんね 4.Lille大の人たち、>>3 Debes, Fresse (Lille)たちは わかってんだろうよ 疑問に思うなら、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory に、顔を出して質問しなよ、おっさんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/633
644: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/18(木) 07:14:45.43 ID:I11I68xL >>633 >Cor3.12の証明がない? だったら、なんで査読が通ったの それはこっちが聞きたいよ Cor3.12の証明が、同業者に理解されない? だったら、なんで査読が通ったの やっぱり編集長権限? >Dupuyが、ツイッターで素人らしき人の質問に答えたのもそれでしょ >「あんたに分かる証明は、自分にはできない」ってこと ∈も誤解した、どん底オチコボレ君のアタマこそイカレてるね Dupuyがいってるのは 「オレ自身が分かる証明が、オレにはできない」だろ >ショルツェ氏は、彼の優等生の教養と常識が邪魔をして、 >一見トンデモの望月IUTが理解できなかったってことでしょ >ショルツェ氏は、常識人なんだよね、たぶんね 望月は、自分の思い込みが強すぎて IUTを論理的に構成できなかったのに、論文書いちゃったってことでしょ それが「借金で一儲けして利子付けて返す」の本当の意味ね でもそれじゃ他人は理解できないし認めないよ つまり全然儲からず、借金だけ残った、と 終わったなバブリィ望月w >Lille大の人たち、>>3 Debes, Fresse (Lille)たちはわかってんだろうよ わかってないよ Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryに参加するのに IUT認める必要はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/644
647: 132人目の素数さん [] 2021/02/18(木) 07:23:57.10 ID:dJB3hpNW Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory もスケジュールを順調に消化しています 今日は、”02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide”です 3月に、御大”03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki”ですね (>>3) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). February 02/4 T3.3 IUT absolute mono-anabelian reconstructions Sawada 02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide March 03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/647
648: 132人目の素数さん [] 2021/02/18(木) 07:24:35.76 ID:dJB3hpNW Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory もスケジュールを順調に消化しています 今日は、”02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide”です 3月に、御大”03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki”ですね (>>3) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). February 02/4 T3.3 IUT absolute mono-anabelian reconstructions Sawada 02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide March 03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/648
653: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/18(木) 07:36:13.82 ID:I11I68xL >>647-648 >3月に、御大”03/11 Q&A Q&A Session on Inter-Universal Geometry Mochizuki”ですね 奇しくも東日本大震災の日・・・望月にとっての”Doomsday”か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/653
666: 132人目の素数さん [] 2021/02/18(木) 10:03:14.17 ID:qnnVeZy1 >>644 (引用開始) >Cor3.12の証明がない? だったら、なんで査読が通ったの それはこっちが聞きたいよ Cor3.12の証明が、同業者に理解されない? だったら、なんで査読が通ったの やっぱり編集長権限? ・ ・ >Lille大の人たち、>>3 Debes, Fresse (Lille)たちはわかってんだろうよ わかってないよ (引用終り) さてさて 維新さんの疑問は、ある一つの仮定を置けば全文解決するよ 「望月とショルツ氏との対立では、ショルツ氏の勘違いで望月が正しい」 これで、査読の問題から、Dupuy氏、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(含む Lille) 逆はあり得ない ・Cor3.12の証明が理解できないとき、 査読者の特権で「俺に分かるように説明しろ。あるいは書き直すか。さもなくば、査読にOK出せない!」とやれば良いだけのこと これを、自分が納得できるまで続けるべし。論文の最後までね。納得できなければ、「俺はOKは出せない」と言えばいいだけ その審査にIUTはパスしたのです。それも、複数の。多分、日本が2つ、海外が1つでしょう ・Dupuy氏は、SS文書も読んだ上で、望月氏を支持しているよ ・Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(含む Lille)に集う人たちも同じ IUTがダメなら、人は集まらないぞ 維新さん、妄想につぐ妄想だよ、あんたの主張は おクスリを、しっかり飲みましょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/666
678: 132人目の素数さん [] 2021/02/18(木) 15:06:30.33 ID:qnnVeZy1 >>676 余談だけど、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory(含む Lille)(>>3) が始まった時点で、プロ的には大勢は決したってことじゃね? Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryに集う30数名の数学者たち プロなら、顔見知りも多いだろう そういう人たちが、実名出して「Inter-Universal Teichmuller Theory」に集う 「IUTって、そういう理論だったんだぁ〜!」と思うだろうよ プロ的には大勢は決したってことじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/678
683: 132人目の素数さん [] 2021/02/18(木) 16:26:55.99 ID:qnnVeZy1 >>681 >このコメントの議論を読んでも、Cor 3.12が証明できないと明言していたりブラックボックスとして扱っていたりと、別にCor 3.12の証明の要請はショルツだけではないんだよね >にも関わらず理解者の人たちは誰も補強しようとはしないという ?? それを補強するのが、>>3の Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory であり、 今年予定の4回の国際会議でしょ? そう慌てずに、しばし待て 今年中には、はっきりするんじゃないですか? IUTに対するプロ数学者たちの意見はどうかが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/683
688: 132人目の素数さん [] 2021/02/18(木) 18:05:39.13 ID:qnnVeZy1 >>684-685 >読めば書いてあるけどホッジ劇場を数学的に解釈するのが困難だという話 >デュピュイが構造に関連づければ〜とか持ち出して、ショルツがホッジ劇場をどう解釈しても構造のフレームワークにフィットしないっていうことだろう >つまり現時点ではCor 3.12は証明されておらずCorではなく予想だが、この会議で証明する予定ということ? 論点ずれているよね つまり 1.最初ショルツ氏は、Cor3.12までは自明だと言った(らしい) だが、ホッジ劇場は、Cor3.12よりずっと前に出ている概念だよね。確か、IUT論文の Iあたりだったろう 2.Cor3.12までは自明だと言っておきながら、いまさら「ホッジ劇場を数学的に解釈するのが困難」とか Dupuy氏との議論で言い逃れでしょ 3.あと「現時点ではCor 3.12の証明」は、Cor 3.12までに至るIUT Iの最初の定義からCor3.12までの全て、数百ページ全体が証明だわさ(当然だが) (例えばフェルマー予想の証明とは、ワイルズ+(ザギエ+セールのε予想)+もろもろ全部 なんですよ で、どこまでが自明で、どこからが非自明かは、各人の数学レベル次第なのです) 4.で、>>3の Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory は、遠アーベルの専門外でも分かるように、自明のレベルを落とした講義をしているわけだ >>3の4本の国際会議は、おそらく遠アーベルの専門や数論幾何の専門家たちが、専門的な議論をする場でしょ 勿論、「証明に穴がある」って話も、当然ありだろうけど 5.4本の国際会議に集う専門家たちが、全員「おれはIUTの証明を認める」と言えば、その議論にはならないだろう(逆に、「IUTの証明だめだ〜!」で揉めるかもよw) (どんなことになるのか? それは見ていれば分かることでしょ) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/688
902: 132人目の素数さん [] 2021/02/19(金) 22:47:20.40 ID:G/gMneGZ >>708 >ホッジ劇場を数学的に解釈することは困難、というのは、 >もともとデュピュイが構造やカラメロのトポス理論を持ち出して、それを受けてホッジ劇場は構造やトポス理論的フレームワークで解釈できないというだけ >Th 3.11までとは関係なく、そこからどう研究が進められるかという話 どうも まあ、そこらの話は今年の4本の国際会議を経て明らかになってくると思う 少なくとも、IUTを支持する多数の数学者たちは、ショルツェ氏の言い分を認めていないし 逆に、ショルツェ氏も自分の説は捨てていない でもね、IUTを支持する多数の数学者たちは、ショルツェ氏は些末なことで、もうどうでも良いんじゃない? みんな、多くのプロ数学者たちはIUTの次に向けて走り出していると思う 大きく分けて4つ 1.南出論文をマイルストーンとして、これの改良。確かに明示公式は出たけど、まだまだ改良の余地ありでは? フェルマーの別証明が出るというけど、現在の数値計算を遙かに上回るところが限界でしょ。それだと実際への応用という点で寂しいよね 2.例えば、DupuyとJoshiが共同研究を宣言しているけれど、 望月IUTのアイデアから、新しい数学概念を作る方向の研究が始まっている 3.あとは、ディリクレのL関数 L(s, (-d/.)) のジーゲル零点(英語版)予想など、 IUTの未解決問題への応用 4.IUTの分かりやすい解説 Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory (>>3)の発展やテキスト化 とまあ、思いつくのは こんな感じでしょうかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/902
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s