[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
201: 132人目の素数さん [] 2021/02/03(水) 10:42:06 ID:JejCe8TE >>170 > <楕円曲線と楕円関数の関係> >これは、>>163工藤桃成や>>165梅村にある通り 工藤モモちゃん(>>163)が理解できないかね〜w >同じP4に >ω1、ω2の生成するCの加法群Ωによる2重周期関数の存在については > 3節で示す >と書いてあるぜ そういえば、梅村の 3節では、証明抜きで、定理のみを述べていたね 「証明抜き」なんだwww (数学で「証明抜き」はありなんだよね。維新さん、これ知らないみたいだがwww) ここ、まあ初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には 理解出来なかったかな (参考) https://researchmap.jp/momonari-kudo 工藤 桃成 クドウ モモナリ (Momonari Kudo) 基本情報 所属東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 助教 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/201
202: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/03(水) 12:01:01 ID:XFPBjgpf >>201 >工藤モモちゃんが理解できないかね〜w クドウ モモナリ・・・はて?w https://www.youtube.com/watch?v=dUTrc353NCg&ab_channel=NOGIZAKACHAN https://www.youtube.com/watch?v=rsFzvnJ5YQU&ab_channel=NOGIZAKACHAN 2008年3月 C西高等学校 卒業 2009年4月 H島大学教育学部第一類 (学校教育系) 初等教育教員養成コース 入学 2010年4月 H島大学理学部数学科 へ転学部 2013年3月 H島大学理学部数学科 卒業 2013年4月 K州大学大学院数理学府数理学専攻修士課程数理学コース 入学 2015年3月 K州大学大学院数理学府数理学専攻修士課程数理学コース 修了 2015年4月 K州大学大学院数理学府数理学専攻博士後期課程機能数理学コース 入学 2017年9月 K州大学大学院数理学府数理学専攻博士後期課程機能数理学コース 早期修了 2017年10月〜2018年3月 F岡工業大学附属J東高等学校 非常勤講師 2018年4月〜2019年3月 K戸市立工業高等専門学校 一般科 助教 2019年4月〜2020年3月 K戸市立工業高等専門学校 一般科 講師 2020年4月〜現在 T京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻 助教 ふーんw で、いっとくけど>>163 「g2(Λ) と g3(Λ) を格子 Λ のモジュラー不変量と呼ぶ」 のモジュラー不変量って何だい? もし、「同じ格子なら同じ量」という意味なら誤りだよ 梅村「楕円関数論」5.3 モジュラー関数J(τ)の補題5.9(p253)見た? さすが無学者 定理の証明はもちろん、定理のステートメントすらなにいってるのか理解できず、 ガウスがどうしたとかいう逸話だけしか読めない万年幼稚園児は違うねえ・・・(呆) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/202
203: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/03(水) 12:10:40 ID:XFPBjgpf >>201 >梅村の 3節では、証明抜きで、定理のみを述べていたね 楕円トーラスが複素多様体として同型のとき、そのときに限り 楕円関数体が同型、という定理ね はっきり書こうね 理解してないから記憶できないのは分かるけどさ 本見ながら一字一句手で打とうね、万年幼稚園児のボクw >「証明抜き」なんだwww >数学で「証明抜き」はありなんだよね。 何発○してるの? 万年幼稚園児のボクw あの本で、楕円関数体の話、しないからな ま、楕円曲線上の任意の楕円関数が P(z)とP'(z)で生成できるとかいう話は してたが ちなみに証明抜きの定理の紹介なら たとえばChowの定理もそうだった Chowの定理、知ってるか? 万年幼稚園児のボクw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/203
228: 132人目の素数さん [] 2021/02/04(木) 12:14:21 ID:Y7MuSTzL >>201 追加 下記など分かり易い 読んで損はない https://ikuro-kotaro.さくらne.jp/koramu00.htm ■2000年のコラム(閑話休題) 1.楕円積分・楕円関数・楕円曲線 (00/2/10) http://ikuro-kotaro.さくら.ne.jp/koramu/daen.htm ■楕円積分・楕円関数・楕円曲線 今回のコラムは,コラム3『平面曲線の話』,コラム4『フェルマー・ワイルズの定理と狭すぎた余白』に新たな内容を加えて焼き直し,発展的に再構成してみました. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/228
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s