[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
229: 132人目の素数さん [] 2021/02/05(金) 07:48:31 ID:xrGG1RBp >>3 補足 <Promenade in IUT> 下記の講演題目が、楕円曲線からみだと思う http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-schedule.html RIMS Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). The seminar takes place every two weeks on Thursday for 2 hours by Zoom 17:30-19:30, JP time (9:30-11:30, UK time; 10:30-12:30 FR time) ? we refer to the Programme for descriptions of the talks and associated references. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf October 10/08 T1.1 Abc & Szpiro conjectures: Roth and Belyi Cluckers - Fresse November 11/5 T1.2 Abc & Vojta conjectures: heights and ramification Debes December 12/03 T1.3 From Vojta to Mochizuki: Moduli spaces of elliptic curves Liu 12/17 T2.1 Hodge Theaters: an apparatus for global multiplicative subspaces Minamide January 01/21 T2.2 Cyclotomic Rigidity and Multiradiality Porowski February 02/18 T2.3 Log-Theta Lattice: symmeties and indeterminacies Minamide April 04/22 ATC Introduction to p-adic Teichmuller theory Wakabayashi http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/229
230: 132人目の素数さん [] 2021/02/05(金) 07:56:27 ID:xrGG1RBp >>227 20世紀の前半まで、江戸時代からの「読み書き、ソロバン」という言葉が残っていた だが、電卓などが出て、ソロバンは重視されなくなった 時代によって要請されることが変わる 線形代数(行列など)についても同様 3x3行列の計算ができれば、鼻高だった時代もあったろう だが、21世紀ではnxn行列で、nが千とか万とか億あるいはそれ以上を、コンピュータ処理する時代 求められているものが、20世紀と21世紀の現代では違っているんだよね それに気づかない時代錯誤のオッサンがいるwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/230
231: 132人目の素数さん [] 2021/02/05(金) 08:16:10 ID:xrGG1RBp >>163 >https://core.ac.uk/download/pdf/161657765.pdf > 2.体上の楕円曲線の一般論 >工藤 桃成*1(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所) (追加) 楕円曲線と楕円関数の関係 同じことが、梅村楕円関数論に書いてある(>>140) 第5章 楕円曲線のモジュライ 問題5.1、問題5.2、命題5.1、例5.1、命題5.2、定理5.1あたりだ まあ、初学者で定理の証明を追うのが目一杯で、定理の写経で終わった人には 理解出来なかったかな (>>165) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/231
236: 132人目の素数さん [] 2021/02/05(金) 20:30:46 ID:xrGG1RBp >>235 >一年の前期でやるような線形代数でイキってる奴いて草 同意 彼は、自分にとって難しいか、あるいは難しかったと思ったところを むきになって取り上げているみたいだねw 「おまえには、これは、難しいだろう〜!」っていう流儀みたいだねw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/236
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s