[過去ログ]
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
135: 132人目の素数さん [] 2021/01/30(土) 10:12:45 ID:SSLEG0hM >>127 >南出先生が、フェセンコ先生のところで共同研究をして、明示公式の論文を仕上げた >だれが言い出したかしらないが >それが正しい21世紀数学のやり方でしょうね いまや、数学に求められているものが違うとおもうよ 古代ギリシャ時代、ニュートンの時代、19世紀、20世紀、21世紀 古代は、ユークリッド幾何や計算ができる人が、えらかった ニュートンの時代は、微積かな 19世紀から20世紀は、抽象数学かな 21世紀は、ITを駆使した、AIも駆使した、総合的で高度な視点に立つ人がえらいと思うよ、望月、森、柏原とか 維新さんみたく、線形代数の重箱の隅の証明にこだわる小人は、21世紀では数学落ちこぼれだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/135
136: 132人目の素数さん [] 2021/01/30(土) 10:14:47 ID:SSLEG0hM >>134 >IUTでヴォエタ予想は解決しそうですか? 個人的には解決済みと思うけど それが、数学界で認められるのは 今年後半、4本のIUT国際会議が終わるころだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/136
140: 132人目の素数さん [] 2021/01/30(土) 23:29:00 ID:SSLEG0hM >>110 > 楕円曲線に直すと、楕円曲線では、そこには豊富な数学理論が既にあり、 梅村 楕円関数論が来た たしかに、名著だね 「豊富な数学理論が既にあり」ということのメインは、楕円関数の理論ってことだ 巻末に、「梅村浩氏の楕円関数論(大山陽介・岡本和夫)」がある 具体的な内容は、ここを読めば良い IUTは、これをさらに発展させたものだ ABC予想を扱えるように (参考) http://www.utp.or.jp/book/b498559.html 楕円関数論 増補新装版 楕円曲線の解析学 梅村 浩 著 ISBN978-4-13-061314-9発売日:2020年05月21日判型:A5ページ数:392頁 東京大学出版会 内容紹介 18世紀以降,多くの数学者を魅了し,また,符号理論や数理物理学など,現代においてもさまざまな分野で活用されている楕円関数論.幾何学的な視点から全体像を明快に捉え,基礎から応用までを平易に解説. 主要目次 第1章 楕円関数論の基礎 第2章 Weierstrassの楕円関数 第3章 テータ関数 第4章 Jacobiの楕円関数 第5章 楕円曲線のモジュライ 第6章 楕円関数の応用 付録(アフィン多様体/Zariski位相/射影多様体/4次曲線 他) 公式集 梅村浩氏の楕円関数論(大山陽介・岡本和夫) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/140
141: 132人目の素数さん [] 2021/01/30(土) 23:30:30 ID:SSLEG0hM >>138 同意です ありがとう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1610452199/141
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s