[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595(2): 2021/02/17(水)07:10 ID:9fTMgvJq(1/7) AAS
>>594
>選択公理なくそうという世界的な流れの中で、普通に選択公理使ってる望月ってアホ以外のなんなん?
>ショルツ筆頭にいってるのなんで話きかんの?
ショルツ氏のSS文書の中には、「選択公理なくそう」なんて書かれてないぜ
あと、「選択公理なくそう」だけじゃ、数学の話にならんぜ
「選択公理以外のどんな公理を使うのか」を言わないと、数学にならんぜ
>なんで、モジュールの一番外側勝手に定めちゃってんの馬鹿じゃないの?
省4
596(2): 2021/02/17(水)07:15 ID:9fTMgvJq(2/7) AAS
>>595
ご参考
選択公理
「代わりとなる公理」
外部リンク:ja.wikipedia.org
選択公理
目次
省12
597(1): 2021/02/17(水)07:22 ID:9fTMgvJq(3/7) AAS
>>596
むしろ、トポスじゃね?
「選択公理が成り立たないような集合論のモデルもある景の上の層の圏として実現できる。こうして構成される集合論のモデルのうちには排中律が成り立たないような数学的直観主義的モデルも自然に現れる。」
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
トポス (数学)
トポス(topos)とは、位相空間上の層のなす圏を一般化した概念である。アレクサンドル・グロタンディークによるヴェイユ予想解決に向けた代数幾何学の変革の中で、数論的な図形(スキーム)の上で有意義なホモトピー・コホモロジー的量が定義できる細かい「位相」を考えるために導入された。 その後数理論理学者たちによる更なる公理化を経て、集合論のモデルを与える枠組みとしても認識されるようになった。
省9
608(4): 2021/02/17(水)07:49 ID:9fTMgvJq(4/7) AAS
>>545 追加
(引用開始)
>理解できないときに、理解しないままで本をうつしたりすることを繰り返したりせずに、
>かっこ悪く延々とじたばたし続けた方がいいです。
蒲谷祐一(>>526)、中村博昭(>>467)、河澄響矢(>>401)、作間 誠(>>393)
各先生が書いていることは、
おれがいくらジタバタしても、百年ジタバタしても、思いつかないだろう
省11
609: 2021/02/17(水)07:55 ID:9fTMgvJq(5/7) AAS
>>607
自称”complete idiot”(>>67)とは、よくぞ言ったものだw
ぴったりだよww
維新さんwww
毎日、アホなカキコ、ご苦労さんwwww
630(1): 2021/02/17(水)21:03 ID:9fTMgvJq(6/7) AAS
>>629
(引用開始)
論文の書き方まじで教えてくれ。
学術会にコネクションがなければ、arXiv にも送れんし、そもそもteX のテンプレ探すのめんどい。
論文描くためのツール探すのに時間かけるくらいなら、
各試みをプログラム上で実装するのに時間を費やしたいので、わかりやすく使いやすい論文のテンプレでもなければ、書くモチベがないんやけど。
(引用終り)
省22
633(1): 2021/02/17(水)23:15 ID:9fTMgvJq(7/7) AAS
>>622
>Dupuyは
>「Cor3.12の証明?自分には出来ないよ できるもんならとっくにやってる」
>とツイッターで言っちゃったけどね
1.落ちこぼれさんの頭は、おかしいよね
Cor3.12の証明がない? だったら、なんで査読が通ったの
要するに、「"落ちこぼれさん"に読める証明はない」ってこと
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s