[過去ログ] Interーuniversal geometryとABC予想(応用スレ)51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
703: 2021/02/19(金)08:07 ID:46Fge3L7(1/101) AAS
>>701
な、全然理解できないだろ?
コピペしても、全然心が満たされず、空しいだろ?
くれぐれも自分の心に嘘はつくなよ 気が狂うから
704: 2021/02/19(金)08:17 ID:46Fge3L7(2/101) AAS
>>702
まとめ間違ってるね
>2.SS文書:「こういうモノドロミーを考えると、IUTは矛盾している」
正しくない
正しいのは以下
「IUTのリンクの扱いが定義できてない
定義できてないので常識的に考えると
省26
705(1): 2021/02/19(金)08:21 ID:46Fge3L7(3/101) AAS
率直にいって整数論に興味がないので
ABC予想とかいっても「フーン」って感じだし
ショルツやワイルズやファルティングスが
何をやったのかも全然わからん
ま、そんなこといったら
ペレルマンがポアンカレ予想を解決したっていっても
どうやって解決したかは全然分からんし
省2
706(1): 2021/02/19(金)08:25 ID:46Fge3L7(4/101) AAS
数学の話で日本人とか国籍持ち出すヤツって
正真正銘の🐎🦌野郎だと思うんだよな
中身が重要なんでどこの馬の骨がやったかなんてどうでもいいだろ
所詮どこの人の数万年前の祖先はアフリカにいたんだから
人類なんてアフリカ以外では最も有害な外来種だぞ
715: 2021/02/19(金)13:43 ID:46Fge3L7(5/101) AAS
>>713
>coalgebra
「余代数(よだいすう、英語: coalgebra)とは、
単位元を持つ結合代数に対して、
圏の双対をとったものをいう。」
717: 2021/02/19(金)13:46 ID:46Fge3L7(6/101) AAS
>>713
>semi finite
semi-infiniteの誤りか?
719: 2021/02/19(金)13:48 ID:46Fge3L7(7/101) AAS
>>713
>transfinitite recursion
「超限再帰法」
720: 2021/02/19(金)13:51 ID:46Fge3L7(8/101) AAS
>>716
>証明機械
検索したが定義が見当たらない
721(1): 2021/02/19(金)13:54 ID:46Fge3L7(9/101) AAS
>>713
>選択公理を実数濃度で認める馬鹿の所業は、
>数学者のなすべき仕事ではない、
日本語になっていない
「選択公理を実数濃度で認めるのは
馬鹿の所業であって
数学者のなすべき仕事ではない、」
省2
722: 2021/02/19(金)14:00 ID:46Fge3L7(10/101) AAS
そもそも選択公理は、整列可能定理の証明において
その存在が意識されるようになった経緯がある
一方で、選択公理否定論者が論拠として
バナッハ・タルスキのパラドックスを持ち出すのは
大いに疑問がある
なぜなら、双曲平面では同様のパラドックスは
選択公理なしに成立するからである
省5
724: 2021/02/19(金)14:04 ID:46Fge3L7(11/101) AAS
ちなみに公理に基づいて定理を証明するのは計算機にも可能である
つまり選択公理が計算機に扱えないということはない
もちろん、選択公理でその存在が主張されている選択関数を
計算機でプログラミング可能かという意味ならそんなことはないが
そもそも「実施可能でなければ正しくない」とかいう原理は数学にはない
(「実施可能でないなら意味がない」というのは実際的な判断でしかない)
725: 2021/02/19(金)14:07 ID:46Fge3L7(12/101) AAS
>>723
圏論は構成的手続きの実現のためにだけあるのかね?
>構造をinternalizationする
internalizeの定義と例を示されたい
726(1): 2021/02/19(金)14:09 ID:46Fge3L7(13/101) AAS
そもそも圏論の言葉を振り回しても中身は生まれない
728(1): 2021/02/19(金)14:12 ID:46Fge3L7(14/101) AAS
>>727
いや 日本語ができないのはあなただろう
アメリカ人かね?
だったらアメリカに帰ったほうがいい
日本のような未開の蛮族の地から
一刻も早く立ち去ったほうがいい
焼かれて食われる前に
730: 2021/02/19(金)14:13 ID:46Fge3L7(15/101) AAS
>>727
なお指数爆発は言語の種類とは関係ない
嘘つきは人間として信頼できない
733: 2021/02/19(金)14:15 ID:46Fge3L7(16/101) AAS
>>729
スキームの使用自体は否定しないが
その場合もスキームが内容を生み出しているわけではない
複素幾何を全く知らん人が数論幾何をやっても意味がない
なぜなら数論幾何のアイデアの源泉は複素幾何にあるから
734(1): 2021/02/19(金)14:19 ID:46Fge3L7(17/101) AAS
>>732
あなたの構文解析が根本的に間違ってるのだろう
日本語を知らない白人は日本から立ち去ったほうがいい
本当に焼かれて食われる
737(1): 2021/02/19(金)14:21 ID:46Fge3L7(18/101) AAS
>>729
>しっかり圏論をやっていれば、如何に幾何学の言葉そのものであるかがわかるはずだ。
幾何学をしっかりやっていれば、言葉以前の感覚がないとなんの意味もないとわかる。
Chern classも知らん人が、幾何学語っても空しいだけ
738(1): 2021/02/19(金)14:23 ID:46Fge3L7(19/101) AAS
>>735
整数論は数論幾何以前だから、複素幾何を知らなくても別にかまわない
しかし数論幾何のアイデアを理解するには、複素幾何を知る必要がある
739(1): 2021/02/19(金)14:28 ID:46Fge3L7(20/101) AAS
19xx 年生まれ .
某駅弁大学大学院工学研究科修了 .
専門分野 : コンピュータ科学・離散数学、航空宇宙、
ソフトウェア科学会正会員 .
大学講師、コンピュー タ会社勤務を経て米国でコンサルティング会社起業 .
海外事業開拓支援、ジェトロ専門家 . 世界各国で講演活動多数.
多分 大した数学は知らない
743: 2021/02/19(金)14:32 ID:46Fge3L7(21/101) AAS
>>740
あなたが名前を挙げた人が
あなたの軽薄な圏論礼賛を
全面支持することはない 絶対に
744(1): 2021/02/19(金)14:34 ID:46Fge3L7(22/101) AAS
>>741
>アイデアを理解しなくても数論幾何は理解できる
数論幾何を全く理解できなかったあなたが
怒りで口から出まかせの嘘をついてはいけないよ
745(1): 2021/02/19(金)14:35 ID:46Fge3L7(23/101) AAS
>>742
>Chern class を俺が知らないという根拠はなんだ。
今のその言葉
知ってるなら真っ先に定義を書く
書けないのは知らないから
748: 2021/02/19(金)14:39 ID:46Fge3L7(24/101) AAS
中身を生かすために新たな言葉が生まれることはあっても
言葉から中身が生まれることはない
749(1): 2021/02/19(金)14:41 ID:46Fge3L7(25/101) AAS
>>746
>まるで数論幾何を理解するには複素幾何が必須みたいな言い方
違うとおもってるなら、数論幾何が分かってない
751(1): 2021/02/19(金)14:45 ID:46Fge3L7(26/101) AAS
>>747
>本当の日本人というのは、会社員として
>普通の給料を得て普通の生活をすることだ。
会社員でなければ日本人でない、と思ってるならおめでたい
そもそも会社員というのは全然普通ではない
>ただのサラリーマン
会社という悪党の片棒担ぎとして
省3
755: 2021/02/19(金)14:47 ID:46Fge3L7(27/101) AAS
>>750
>四次元が頭に浮べれば、
>安定ホモトピーや、KS変換など
>頭に想像することは難しくない。
Chern classは4次元限定ではないよ
やっぱり全然分かってないね
自分に正直になろう 給料泥棒の貴族サラリーマンよ
756: 2021/02/19(金)14:50 ID:46Fge3L7(28/101) AAS
>>752
Chern classを知らずに数論幾何が分かってるといっても
理解してるとは誰も認めない
なぜならChern classはまさに数論幾何における核心的な概念の一つだから
758: 2021/02/19(金)14:52 ID:46Fge3L7(29/101) AAS
>>754
>もしかしたら、俺は自衛隊職員かもしれないぜ。
ああ、強姦殺人鬼か
軍隊の仕事は人殺しと女の凌辱
原始時代から男がやることは暴力ばかり
759: 2021/02/19(金)14:54 ID:46Fge3L7(30/101) AAS
>>757
数学知らないんなら数学板読んでも楽しくないでしょ
他所行ったほうがいいよ
760(1): 2021/02/19(金)14:56 ID:46Fge3L7(31/101) AAS
>>757
>チャーンよりも美しい構造
Chern classの美しさが分からない人のいう美しさなんて興味ないな
動画リンク[YouTube]
766: 2021/02/19(金)15:01 ID:46Fge3L7(32/101) AAS
>>761
数学知らないんなら数学板読んでも楽しくないでしょ
他所行ったほうがいいよ
767(1): 2021/02/19(金)15:03 ID:46Fge3L7(33/101) AAS
>>762
>それは、四次元で説明のつくただのホップファイブレーションではないか。
では問う
ホップファイブレーションの何が、重要な発見か?
正しく答えられたら、数学が分かっていると認めて上げよう
5次元とかいう素人質問には意味がないから却下
770: 2021/02/19(金)15:06 ID:46Fge3L7(34/101) AAS
>>763
>複素幾何を通らなければ数論幾何はできないなどと縛り付けるのは・・・
なんで複素幾何に恐れ慄くのかわからん
むしろ王道として示してあげたのだが
わざわざ避けるのはマゾなのか?
772(1): 2021/02/19(金)15:06 ID:46Fge3L7(35/101) AAS
>>769
自明でないとは、どういうことか
具体的に書いてごらん
わかっているならな
773(1): 2021/02/19(金)15:09 ID:46Fge3L7(36/101) AAS
>>768
>7次元を8次元を用いて視覚化するプロジェクト
そもそも何をしたいのかわからん
中身が分からんから興味も持てない
あんた会社でそんなヘタクソなプレゼンしかできないのか
よくそれで給料もらえるな 恥ずかしくないのか? この泥棒ネコ
776(1): 2021/02/19(金)15:11 ID:46Fge3L7(37/101) AAS
>>763
>数学って互いに中国語の部屋に入っている中で中国語でやり取りしてるようなもので、
>部屋の中の人物の考えなんてどうでもいいし、むしろそれが良さなんだよね
数学を全く理解しない素人の典型的な妄想だな
777(1): 2021/02/19(金)15:15 ID:46Fge3L7(38/101) AAS
>>774
>トーラスの場合、ファイバーは、4つある、うち2つは非自明あとはググれ。
「トーラス」と言い切った瞬間、
君がホップ束もチャーン類も
全く理解してないと露見した
ホップ束はトーラスではなく球面の円束だ
自明でない、とは積束ではなく大域的な断面が存在しないということだ
省1
779: 2021/02/19(金)15:26 ID:46Fge3L7(39/101) AAS
>>778
この程度の説明なら数セミの記事にもあるだろ
ま、上の説明は誰かの受け売りではないから、
全く同じものは探しても見つからない
日本と西ヨーロッパの違いは、言語の違いではない
数学における発見の積み重ねと、知識の伝承の違い
表に出ないから気づかれないだけ
省1
781: 2021/02/19(金)15:27 ID:46Fge3L7(40/101) AAS
>>778
>選択公理など最高に回避すべき、
選択公理の何がどう気に入らないのか分からないが
選択公理から矛盾は導かれないだろう
逆に選択公理の否定からも矛盾は導かれない
だからどっちを公理にしてもかまわない
785: 2021/02/19(金)15:33 ID:46Fge3L7(41/101) AAS
ところで
「7次元を8次元を用いて視覚化するプロジェクト」
とは具体的に何をどうするのか?
数学的には大したことない話に違いないが、一応尋ねておこう
787(1): 2021/02/19(金)15:35 ID:46Fge3L7(42/101) AAS
>>783-784
公理はただの前提だ
どんな「前提」を置くかは、趣味の問題
エンターテインメントが分からない奴は学問に興味持っても空しいだけ
学問は・・・エンターテインメントなんだよ
自衛隊の殺人業、強姦業とかいう犯罪業とは違う
788(1): 2021/02/19(金)15:37 ID:46Fge3L7(43/101) AAS
>>786
nils?知らんな
リンク張れないのは、恥ずかしい出来なんだろう
だったらわざわざ言わなきゃいいのに
変態なのか?
791(1): 2021/02/19(金)15:40 ID:46Fge3L7(44/101) AAS
>>789
素人が何粋がってるのか?
793(1): 2021/02/19(金)15:42 ID:46Fge3L7(45/101) AAS
>>790
>自衛隊は国家を守る仕事だ。
国民を犠牲にしてまで「国家」を守る極悪人
要するに要人のイヌ
外国人をブッ殺し犯す極悪犯罪者
こんな畜生には死んでもなりたくないもんんだ
国家そして軍隊は暴力団であり、善良なる人民の敵
省1
797(1): 2021/02/19(金)15:44 ID:46Fge3L7(46/101) AAS
>>792
で、君はそれを見て何がどう分かったのかね?
ただ漫然と見ることは分かることとは全く違うと気づけたかい?
798(1): 2021/02/19(金)15:46 ID:46Fge3L7(47/101) AAS
>>795
>層を理解するのに複素幾何が不要であることはわかる?
複素幾何をやるのになぜ層が必要かはわかる?
799(1): 2021/02/19(金)15:47 ID:46Fge3L7(48/101) AAS
>>796
恨みではない 犯罪に対する根本的な嫌悪
犯罪を喜ぶのは変質者だけだ
802(1): 2021/02/19(金)15:50 ID:46Fge3L7(49/101) AAS
>>800
>もう一度聞くが
素人の君の質問には意味がないから決して答えない
答えると君はますます馬鹿になる
私の質問に答えたまえ
複素幾何をやるのになぜ層が必要かはわかる?
もちろん、「はい」か「いいえ」で答えられる馬鹿質問ではない
省2
803(1): 2021/02/19(金)15:51 ID:46Fge3L7(50/101) AAS
>>801
>何度も聞いている
馬鹿質問には答えない
馬鹿を悪化させるだけだから
高次元を目で見ればわかると思ってる馬鹿は
一遍死んだほうがいい
それが理解できない理由ではないからだ
805: 2021/02/19(金)15:53 ID:46Fge3L7(51/101) AAS
>>801
>複素解析ではなく、もっと本質的な無限圏の幾何だ。
複素解析のような「簡単」なことも分からん馬鹿に、
もっと本質的なことなんかわかるわけない
808(1): 2021/02/19(金)15:55 ID:46Fge3L7(52/101) AAS
>>804
君はすでに滅んでるw
馬鹿には数学は無理
諦めろ
809(1): 2021/02/19(金)15:58 ID:46Fge3L7(53/101) AAS
>>806
全然分かってなさそう
なぜ、複素解析で層が必要なのか、が
アイデアには素朴な根っこがある
そこに注目できない人は数学のセンスがない
そういう人は数学者になったとしても
つまらん論文しか書けないし
省1
810: 2021/02/19(金)15:59 ID:46Fge3L7(54/101) AAS
>>807
>安定ホモトピーは、先に学ぶ時代でもある。
でも、君は全然理解できないんだろ?
それは君の数学学習に対する考えが根本的に間違ってる証拠だよ
Nils Johnsonのせいではない
811(1): 2021/02/19(金)16:01 ID:46Fge3L7(55/101) AAS
そもそも安定ホモトピーとかいう
ハッタリかますには都合のいいコトバだけ繰り返して、
例えばBernoulli数については何も言及しない人は
数学が全然分かってない
813(1): 2021/02/19(金)16:03 ID:46Fge3L7(56/101) AAS
そもそも複素幾何を知らずにいきなり数論幾何をやるほうが入りやすい
と思うのが素人の典型的誤解
急がば回れという言葉の意味が分からん馬鹿が人生の時間を空費して
何もなさぬままくたばる
815(1): 2021/02/19(金)16:05 ID:46Fge3L7(57/101) AAS
>>812
>俺は、何も知らずに安定ホモトピーを使う。
使えてない 使われてる
ヌースの人みたいな似非数学には興味ない
817(1): 2021/02/19(金)16:06 ID:46Fge3L7(58/101) AAS
>>814
>そんなエビデンスはない
日本語で証拠といえばいいのに
わざわざ横文字を使う変質者は
人間として信頼できない
818(1): 2021/02/19(金)16:07 ID:46Fge3L7(59/101) AAS
>>814
君が院試に落ちたのは
教授のアタマが固いからではない
君が無能だからだ
821(1): 2021/02/19(金)16:09 ID:46Fge3L7(60/101) AAS
>>816
数学とは無関係の遊戯には興味ない
球面の安定ホモトピー群とBernoulli数の関係も知らん素人が
安定ホモトピー!!!と絶叫して何の意味があるのか?
823(1): 2021/02/19(金)16:13 ID:46Fge3L7(61/101) AAS
>>そもそも複素幾何を知らずにいきなり数論幾何をやるほうが入りやすい
>>と思うのが素人の典型的誤解
>俺はそんなことは言っていないな
>数論幾何をやるのに複素幾何は必要ではない、と言ってるだけ
では、俺も貴様が聞いた幻聴は云ってない、と返そう
単に
「複素幾何も知らずにいきなり数論幾何やっても
省5
825(1): 2021/02/19(金)16:15 ID:46Fge3L7(62/101) AAS
>>822
そもそもeやπも理解せずに
やれ実数だ複素数だというヤツは
正真正銘の馬鹿だろう
827(1): 2021/02/19(金)16:17 ID:46Fge3L7(63/101) AAS
>>824
イジメられたくないなら
そもそも5chなんかに書くなよ ボウヤ
828: 2021/02/19(金)16:19 ID:46Fge3L7(64/101) AAS
ID:bPvD6//7の論法は
「ボクを泣かしたな!ママに言いつけてやる」
ってヤツだなw
もしママが美人だったら紹介してくれ
裸のつきあいしようじゃないか (X Japanかw)
831(1): 2021/02/19(金)16:51 ID:46Fge3L7(65/101) AAS
>「層を理解するのに複素幾何が不要なのはわかる?」
>という質問を何故はぐらかしたかと言うと
層だけ理解しても意味ないから
>これに正しく答えることが、
>数論幾何に複素幾何が不要であることを示す
そう思ってることが、君が数論幾何を理解してない証拠
あのね、代数幾何や数論幾何は、複素幾何のアイデアを
省1
832: 2021/02/19(金)16:53 ID:46Fge3L7(66/101) AAS
ID:bPvD6//7がドルボーの定理もチャーン類もホッジの調和形式も
全然知らないんだろうな、ということがありありとわかる
そんな人が数論幾何で何をやりたいのか?
835(1): 2021/02/19(金)17:13 ID:46Fge3L7(67/101) AAS
>>834
でも院試落ちた君は研究しなくていいよ
劣等生の多様性は要らない
836(1): 2021/02/19(金)17:15 ID:46Fge3L7(68/101) AAS
何かというと層とか圏とかいう人は
多分数学分かってないし
実は数学にも興味ない
ただ利口ぶりたいだけ
某独立研究者とかいうピエロと同類
839(1): 2021/02/19(金)17:45 ID:46Fge3L7(69/101) AAS
>>838
マストだ、という云い方に底抜けな馬鹿っぽさを感じる
理解するために中身というか源泉をたどったら自然にそうなる
形式だけのところに中身は生まれない
論理学を知れば全数学が生み出せるか
そんなことはないだろう 圏論も論理と同じ 所詮は形式
840(2): 2021/02/19(金)17:48 ID:46Fge3L7(70/101) AAS
>ルーリエ
ルレイだろw
不思議なことに層とか圏とかいうヤツが
なぜかコホモロジーとはいわない
きっと全然理解できないんだろう
しかしそれじゃ数学は全然分かってないってこと
数学なんかやめてトマトでも作ってたほうがいいだろう マジで
842(1): 2021/02/19(金)18:05 ID:46Fge3L7(71/101) AAS
>>841
複素幾何の何が怖いんだ?
対数か?ん?対数か?
対数も分からん馬鹿が数学に興味もつなよ
858(1): 2021/02/19(金)21:38 ID:46Fge3L7(72/101) AAS
>>851
>∞圏は、物事の本質を捉えている。
3次元4次元トポロジーの魑魅魍魎の世界に関わらない物事の本質
とかいうツルッツルの綺麗事には全く興味がない
859(1): 2021/02/19(金)21:40 ID:46Fge3L7(73/101) AAS
>>856
>実高次元でモノをしっかりと見ていた
実数に拘ってるとChern類は見つからない
Stiefel-Whitney類止まり
860(1): 2021/02/19(金)21:42 ID:46Fge3L7(74/101) AAS
被覆について全く知らない素人が
エタールとか言ってるのを見ると
心の底からの憐れみしか感じない
864: 2021/02/19(金)21:48 ID:46Fge3L7(75/101) AAS
>>861
自分が全く理解できない念仏をいくら唱えても悟りは得られんよ
ゲージ理論の解析を完全に圏論に置き換えられると
言い切るならやってみせてくれwwwwwww
865(1): 2021/02/19(金)21:50 ID:46Fge3L7(76/101) AAS
>>863
トポスには興味がない
近所にもあったが潰れたからなwwwwwww
866: 2021/02/19(金)21:53 ID:46Fge3L7(77/101) AAS
computer scienceがなぜ廃れたか知ってるか?
中身がないからだよ
867: 2021/02/19(金)21:57 ID:46Fge3L7(78/101) AAS
>俺は「飛行機」の恩恵にあやかる。
無闇に遠くに行きたがる人は何も見つけられない
自分の家の近所に面白いことがあると気づけないなんて
無意味な人生
869(1): 2021/02/19(金)22:04 ID:46Fge3L7(79/101) AAS
去年買った現代思想「圏論の世界」で加藤文元が言ってる言葉
「圏論というのは、例えばゲーデルの不完全性定理のような
非常に難しい対象を扱うものと違って、何か微妙で難しい
バックグラウンドがあるわけではない」
彼がゲーデルの不完全性定理を全く理解せず、それゆえに
なにかとんでもなくトンチンカンな誤解をしてることだけは
よくわかったw
省3
871: 2021/02/19(金)22:06 ID:46Fge3L7(80/101) AAS
何か複素解析が途轍もなく難しいものだと思ってるらしいが
正直言ってコーシーの積分公式程度のことしか言ってないw
872(1): 2021/02/19(金)22:08 ID:46Fge3L7(81/101) AAS
>>870
圏論馬鹿の君に、初歩的な質問だ
実数と複素数では何が違う?
圏論の言葉だけで語り切れるかい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s