[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/13(火)20:43 ID:Nk0YN5V9(3/11) AAS
>>436
>だから君の言う得られる結果の例にはディオファントス方程式の近似であるトゥエは含まれないだろ
そうか!
おぬし、下記 ディオファントス方程式の ”トゥエ方程式 f (x, y) = k (f (x, y) は3次以上の斉次既約多項式)”と
>>443 ”トゥエ=ジーゲル=ロスの定理 代数的数のディオファントス近似に関する定理”とを
混同したのかな? どちらも”トゥエ”が冠されているけどな。別ものだろ!?(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
省10
445: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/13(火)20:44 ID:Nk0YN5V9(4/11) AAS
>>444
つづき
1900年に提示された「ヒルベルトの23の問題」の第10問題が「ディオファントス方程式の一般的で有限的な可解性判定方法をもとめよ」であったが、これは1970年にロシアの数学者ユーリ・マチャセビッチによって否定的に解決された[1]。(→計算可能性理論)この証明の副産物として、再帰的に枚挙可能な任意の整数の集合(たとえば素数の集合)には、その要素を整数解とするディオファントス方程式が、かならず存在することが証明されている。日本の廣瀬健はマチャセビッチと同時期に独立に部分的解決をしていたとされる。
2変数2次方程式a x2 + b y + c = 0 の整数解の存在判定問題はNP完全問題であることが証明されている。(→計算複雑性理論)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ヒルベルトの23の問題
3.10 第10問題
省8
446(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/13(火)21:10 ID:Nk0YN5V9(5/11) AAS
>>444 追加
参考 Hilbert の第 10 問題 解説
外部リンク:iso.2022.jp iso.2022.jp
外部リンク:iso.2022.jp 決定不能問題ギャラリー (Hilbertの第10問題)
外部リンク[pdf]:iso.2022.jp
Hilbert の第 10 問題
Hilbert’s Tenth Problem
省15
452(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/13(火)23:28 ID:Nk0YN5V9(11/11) AAS
>>444 補足
>”トゥエ=ジーゲル=ロスの定理
Roth(ロス)先生も、フィールズ賞 1958年だった
昔は、牧歌的だったようだね〜(^^
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
クラウス・フリードリッヒ・ロス
省6
455(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/14(水)07:36 ID:qOwFO4Cy(2/11) AAS
>>444 補足
トゥエさん
外部リンク[htm]:oku.edu.mie-u.ac.jp
TOSM三重のホーム
人名索引 てと
トゥエ,アクサル(Axel Thue, 1863.2.19-1922.3.7.)
ノルウェー,チョンスベルグに生まれ,オスロに死す。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s