[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
355(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/10(土)09:10 ID:9Sqq12HI(8/15) AAS
>>352
>ブラックホール ペンローズ ノーベル賞
>彼は、一流。 woit ?
woit:反対派・懐疑派『ストリング理論は科学か』[4]を執筆したピーター・ウォイト
しかし、超弦理論の研究は成果を挙げており、「今も数多くの研究が行われている」のです
結局、woit氏自身が、ちゃんと分かってないから、批判している気がするな、IUTも(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
省7
356: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/10(土)09:11 ID:9Sqq12HI(9/15) AAS
>>355
つづき
一方で、『ストリング理論は科学か』[4]を執筆したピーター・ウォイト(英語版)、『迷走する物理学』[5]を執筆した物理学者リー・スモーリンのように、超弦理論は現実的に検証不能なだけでなく、物理学研究全体に有害であるとする反対派・懐疑派も存在している。
問題点
1.『超弦理論』では現在のところ観測されていない10次元といった多数の次元を必要とする点で問題がある。超高エネルギーでの実験が可能ならばそのような次元を直接確認し、理論を検証できる可能性があるが、21世紀初頭の技術的展望では不可能だとされている。
2.超対称性理論と同様に、現在観測されている素粒子の倍程度の新粒子の存在を予言する。
3.重力の量子論の有力候補とされているものの、現在の超弦理論は背景依存の理論形式であり、背景独立でない理論は真の量子重力理論にはなり得ないという批判がある。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s