[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
165
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/29(火)10:20 ID:xc6bep5/(1/3) AAS
>>162
脱線ついでに、「アカハライモリは再生のチャンピオン」などという話しがあります
STAPとか、再生医療に関係する話だが、下記の記事など
人がケガをしたときに、ある程度は体に再生の力がある

まあ、だからまだ分かってないなにかがあっても、数学的には矛盾しない
医学とか、どちからと言えば、経験とか実験系の科学です
いままでに無い新しい発見があっても、それを直ちに否定することができない。理論系の科学と違う
省11
166: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/29(火)10:20 ID:xc6bep5/(2/3) AAS
>>165
つづき

外部リンク[html]:www.asahi.com
イモリの再生、目・脳・心臓も 高い能力の秘密は赤血球 杉本崇 2018年6月4日 朝日新聞
(抜粋)
 日本に生息する両生類のアカハライモリは生涯にわたって尾だけでなく、目や脳、心臓の一部を切り取っても再生する。ほかの動物にない高い再生能力に、赤血球が深く関わっていることを筑波大などの研究チームが明らかにした。

研究チームは、成体になっても再生能力を失わないのは、進化の過程で獲得した遺伝子が関係しているとみてイモリの脚の再生過程を調べた。
省5
167: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/09/29(火)10:29 ID:xc6bep5/(3/3) AAS
>>165 自己レス
>人がケガをしたときに、ある程度は体に再生の力がある
>まあ、だからまだ分かってないなにかがあっても、数学的には矛盾しない
>医学とか、どちからと言えば、経験とか実験系の科学です
>いままでに無い新しい発見があっても、それを直ちに否定することができない。理論系の科学と違う

理論系の科学では、「数学的に矛盾する」ということが、あり得ます
「その理論は、数学的に矛盾しているぞ」みたいな
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s