[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
636: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/21(水) 07:32:06.67 ID:edwEsTDy >>634 話題としては、スレチだが 維新さんの性格分析として (昔、精神分析というのが流行った時代がある。それとはちょっと違うが) 1.夢想家・妄想家で、現実ばなれ、現実無視、現実を把握し分析する能力が、著しく低い (それが、アナーキズムという現実離れした思想にかぶれる要因になっていると思う) 2.従って、思考がロジカルではない。ロジックの飛躍に鈍感 (アナーキズムを成立たせる条件が、いくつかある。現実の、少なくとも日本社会は、アナーキズムを成立たせる条件を満たしていない。これは、上記1と関連するが、多分左記についてロジカルに説明されても、理解できないと思われる) 3.数学無理 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%88%86%E6%9E%90%E5%AD%A6 精神分析(せいしんぶんせき、英: Psychoanalysis 独: Psychoanalyse)は、ジークムント・フロイトによって創始された人間心理の理論と治療技法の体系を指す。 5 発展概念(フロイト以後) 5.1 自我境界 5.2 自己愛 5.3 自己 5.4 自己同一性 5.5 パーソナリティ 6 フロイト以後の精神分析の発展 6.1 フロイトの継承者 6.2 フロイトからの離反者 21世紀ならびに近況 ただし、精神療法の基本的な考え方が精神分析学派の諸概念を基に発展してきているのも事実であり、精神科医や臨床心理士、ソーシャルワーカーなどが患者理解のために精神分析の概念を援用することがある[要検証 ? ノート][2]。 また一般の人々が、抑圧やコンプレックスといった精神分析由来の概念を使用(あるいは誤用)して、自分や他人の行動や心の動きを説明することも、日常生活のなかでよく見聞きする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/636
637: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/21(水) 19:10:47.50 ID:X1WgR8vT >>636 慶喜は、自分ではロジカルなつもりらしいが、実は全然ウソである その証拠がこれ >アナーキズムを成立たせる条件が、いくつかある。 まっさきに、条件を書けよ そうすれば、「いくつか」ではなく具体的に「いくつ」か書ける 条件を一切書かないから、個数が書けない アンチロジカルなidiot発言w >現実の、少なくとも日本社会は、 >アナーキズムを成立たせる条件を満たしていない。 具体的に、いかなる条件を満たしてないか、書けよ 単純にアナーキズムが嫌いらしいが、 だからといって有りもしない条件をデッチあげて 今の日本社会は条件を満たしてないとウソをつくのも 最低最悪のアンチロジカルidiot こんなidiotにはフロイトの精神分析も無力だろう やれやれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/637
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s