[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
625: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 23:38:48.18 ID:dJ3Eb+/Y >>616 追加 >http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html >Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory >Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). Lille+FR で、下記9人も居る (Promenade in IUT 参加者より、Lille+FR リストアップ) i.Seguin Beranger, Lille University, FR; ii.Niels Borne, Lille University, FR; iii.Raf Cluckers, CNRS Lille University, FR vi.Pierre Debes, Lille University, FR; viii.Benoit Fresse, Lille University, FR; x.Julien Hauseux, Lille University, FR; xiii.Angelo Iadarola, Lille University, FR; xvi.Qing Liu, Bordeaux University, FR; xxi.Lorenzo Ramero, Lille University, FR; IUTが、スピロ予想を解決したというが、Lucien Szpiro氏は、”French mathematician”(下記ご参照)なので、FRは力を入れて、IUTを検証(G or NG)したのではないか また、IUT査読者に、Lille大の数学者が居て、Lille大の内部でIUT検証のゼミをやったかもしれないね で、IUTの理解者が増えたのでは、ないだろうか?(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E4%BA%88%E6%83%B3 スピロ予想 https://en.wikipedia.org/wiki/Lucien_Szpiro Lucien Szpiro (23 December 1941 ? 18 April 2020) was a French mathematician known for his work in number theory, arithmetic geometry, and commutative algebra. He formulated Szpiro's conjecture and was a Distinguished Professor at the CUNY Graduate Center and an emeritus Director of Research [fr] at the CNRS. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/625
627: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/20(火) 13:26:27.24 ID:lsCoo7pb >>625 補足 >Lille+FR で、下記9人も居る この9人を含む Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory に明示されている数十人の数学者たち 当然、ショルツェ氏の主張も、2018年のSSと望月・星との討論の文書も承知しているはず その上で、Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryに参加しているのだから、 ショルツェ氏の主張の主張はX(バツ)で、IUTはOKという判断でしょう 集団催眠? それはない OrgのDebes, Fresse (Lille).のご両名 >>616と>>622に書いたけれど、50歳くらいと、60歳くらい まあ、若い人なら「IUTが正しいか分からないが、面白そうだから乗ってみるか」というのもありだろうが 50歳〜60歳くらいになると、そんな軽挙妄動はできません Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theoryに参加する以上は、IUTが正しいという確信があってのことと 見ました 対して、ショルツェ氏に賛成する数学者は殆どいない woitブログでは、外野のヤジウマは居ましたけどね 外野からヤジ飛ばすヤジウマが(オヤジギャグ)(^^; そういうことで しばし見ていれば、IUTが正しいということが だんだん、大衆にも分かってくる まて、しばし(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/627
643: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/22(木) 10:48:06.94 ID:PkxSjEl4 >>642 どうもありがとうございます 話題の「鬼滅の刃」現象(下記)にならっていえば ・ショルツェ氏によって、”鬼にされたIUT” ・それを、人間の数学に戻すべく、Lille大の鬼殺隊が動き出した ・Promenade in IUT(>>625)のあと、2021年の国際会議がある ・そして、クライマックスは、2022年のモスクワICMになるでしょう こう、ご期待!!(^^ (参考) https://news.yahoo.co.jp/articles/80ff7b7559c5962a78a36ca9a4ea6e60dec4bc51 「鬼滅の刃」現象は「あしたのジョー」の再来か 米国ファンも映画公開を待望 〈週刊朝日〉 10/21(水) yahoo (抜粋) 公開第1週の週末3日間の興収が、46億2000万円!! 10月16日に封切られた映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が、驚異的な数字をたたき出した。 これがどんなにすごいことなのか。映画興行に詳しい関係者が呆れ顔で説明する。 「気持ちが悪い、怖いとまで感じるほどの前代未聞の数字。最終的に興収250億を超えた『君の名は。』(2016年)の4倍、鳴り物入りの前宣伝で始まった『アナと雪の女王2』(19年)の2.5倍にあたるスタートです。あまりにすごい数字なので、いったいどこまで伸びるのかという期待と、どこかで失速するのではという不安の両方を感じます」 原作は、16年2月から今年5月まで「週刊少年ジャンプ」に連載された吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)作のマンガ「鬼滅の刃」。大正時代、鬼に家族を殺されたうえ、妹を鬼にされてしまった主人公・竈門炭治郎が、鬼殺隊に入り、妹を人間に戻すために鬼と戦う物語だ。 17年に「少年ジャンプ」誌上で初めて作品を読み、一気に心を鷲づかみにされたというコラムニストの堀井憲一郎さんが語る。 「切ないんです。人の生死を扱うんですが、その人生についてきちんと描いているから、生き死にがとても切なく感じます。読み始めたのが、ちょうど主要キャラのひとりが死ぬ頃。彼の死のシーンでぐぐっと心をつかまれました。読んでて泣いてしまうんです。泣くのがわかっているから、駅の売店で買ってはいかん、電車の中で読んではダメだと思うんですが、すこしでも早く読みたくて、つい電車で読んでしまって……」 (引用終り) https://icm2022.org/ ICM 2022 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/643
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.251s*