[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
436: BLACKX ◆SvoRwjQrNc [sage] 2020/10/13(火) 17:34:46.59 ID:XqSuD4Ju >>434 何回言ったらわかんの? いや、だから君の言う得られる結果の例にはディオファントス方程式の近似であるトゥエは含まれないだろって何回言ったらわかんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/436
437: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/10/13(火) 17:46:47.12 ID:VpotTMNe >>436 瀬田氏は引用をメクラ読みして貼って居る訳では無く妄り読みして貼って居る。 と言うか当人自ら「完全理解は不要」とプロの威を借り自分は他力本願との旨を吐露。 しかも「何で反省する必要なんか有る?此処は2ch以来から玉石混淆の5chだよ」の責任転嫁発言。 そんな人だから毎日「非学者論に負けず」を地で行く人生を送っている。要するに働かない方が良い人、公害。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/437
440: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/13(火) 18:18:13.41 ID:t1UkFUbE >>436 >だから君の言う得られる結果の例にはディオファントス方程式の近似であるトゥエは含まれないだろって ?? 下記では、abc conjectureから、 "3 Some consequences Roth's theorem on diophantine approximation of algebraic numbers.[5]" となっているぜ なお、[5] Bombieri, Enrico (1994)は、検索ヒットしないが、代わりに ”MACHIEL VAN FRANKENHUYSEN”1998をどぞ https://en.wikipedia.org/wiki/Abc_conjecture abc conjecture 3 Some consequences ・Roth's theorem on diophantine approximation of algebraic numbers.[5] [5] Bombieri, Enrico (1994). "Roth's theorem and the abc-conjecture". Preprint. ETH Zurich. http://swc.math.arizona.edu/aws/1998/ The Southwest Center for Arithmetic Geometry Arizona Winter School 1998 http://swc.math.arizona.edu/aws/1998/98ContribA.html Arizona Winter School 1998 Contributed Abstracts Frankenhuysen: abc implies Roth's theorem and Mordell's conjecture By recent work of Elkies (1991), abc implies effective Mordell. And in 1994, Bombieri showed that abc implies Roth's theorem about approximation of an algebraic number by rationals. The proofs of these two theorems are very similar. In this talk, I compare the two proofs. I will also show how a stronger form of Roth's theorem could follow from ABC. http://swc.math.arizona.edu/aws/1998/98Frankenhuysen.pdf THE ABC CONJECTURE IMPLIES ROTH’S THEOREM AND MORDELL’S CONJECTURE MACHIEL VAN FRANKENHUYSEN Abstract. We present in a unified way proofs of Roth’s theorem and an effective version of Mordell’s conjecture, using the ABC conjecture. We also show how certain stronger forms of the ABC conjecture give information about the type of approximation to an algebraic number. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/440
444: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/13(火) 20:43:54.76 ID:Nk0YN5V9 >>436 >だから君の言う得られる結果の例にはディオファントス方程式の近似であるトゥエは含まれないだろ そうか! おぬし、下記 ディオファントス方程式の ”トゥエ方程式 f (x, y) = k (f (x, y) は3次以上の斉次既約多項式)”と >>443 ”トゥエ=ジーゲル=ロスの定理 代数的数のディオファントス近似に関する定理”とを 混同したのかな? どちらも”トゥエ”が冠されているけどな。別ものだろ!?(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F ディオファントス方程式 特殊例 ディオファントス方程式の特殊例には以下のようなものがある。 楕円曲線 y2 = f (x) (f (x) は重根をもたない、3次または4次の多項式) 数論の中心的課題の一つである。とくに有理数解についての構造定理(モーデルの定理)がある。整数解は有限個しか存在せず、原理的には全ての整数解を求めることが可能。有限体上の楕円曲線の構造も考察されており、暗号理論などに応用されている。 トゥエ方程式 f (x, y) = k (f (x, y) は3次以上の斉次既約多項式) 整数解は有限個しか存在せず、原理的には全ての整数解を求めることが可能。この曲線の次数が3ならば楕円曲線と双有理同値になる。次数が4以上ならば、ファルティングスの定理により、有理数解も有限個しか存在しないが、それを全て求めることができるとは限らない。 課題 現在では、すべての方程式について整数範囲での一般解法は存在しないことが証明されている。整数解の存在判定に限定しても、9変数の一般的判定法が存在しないことがすでに証明されている。2変数の一般的判定法も未知である(種数1の場合、および yk = f (x) の形の方程式については原理的には判定可能である)。また、有理数範囲での一般的判定方法が存在するかどうかも未知である。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s