[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
319: 132人目の素数さん [] 2020/10/09(金) 16:27:30.35 ID:usNS6l38 >>314 ガロア理論は自然だが IUTは不自然だと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/319
326: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/10/09(金) 20:56:44.44 ID:HL5sLRNi >>319 >ガロア理論は自然だが >IUTは不自然だと思うよ 何が自然で、何が不自然かは、その人や時代のレベル次第じゃね? 「朝太陽が東から昇って、夕方西の空に沈む」という表現を 天動説の表現として、退けるべきかどうか?w 「”朝太陽が東から昇って、夕方西の空に沈む”ように人は感じる」というのが 物理的には正確な表現で、ガリレオガリレイの主張だろう だが、ガリレオは、ヨーロッパ中世の宗教裁判にかけられたそうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/326
340: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/10/09(金) 22:38:55.73 ID:HL5sLRNi >>326 補足 >>319 >ガロア理論は自然だが >IUTは不自然だと思うよ 自然か、自然でないか? 下記フェルマーの最終定理、ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明 これが、自然に見えるには、それなりの量の現代数学の勉強が必要だろう ドイツの天才ショルツェは、高校生でワイルズの証明を独学したという 彼には、フェルマーの最終定理の証明が自然に見えるのかな? 見えるのかもね(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86 フェルマーの最終定理 目次 1 概略 2 個別研究の時代 2.1 n = 4:フェルマー 2.2 n = 3:オイラー 2.3 n = 5:ジェルマン、ディリクレ、ルジャンドル 2.4 n = 14 :ディリクレおよび 7 :ラメ、ルベーグ 2.5 クンマーの理想数 3 近代的アプローチへ 3.1 モジュラー形式 3.2 モーデル予想 3.3 谷山?志村予想 3.4 フライ・セール予想 4 最終的解決 4.1 フェルマーの最終定理を証明した論文 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明 目次 1 ワイルズの証明以前の進展 1.1 フェルマーの最終定理 1.2 ワイルズ以前の特定の指数に関する部分的な解 1.3 谷山・志村・ヴェイユ予想 1.4 フライ曲線 1.5 フライ曲線を用いたフェルマーの最終定理への挑戦 1.6 リベットの定理 2 アンドリュー・ワイルズ 3 証明の発表とその後の発展 3.1 証明の発表と最終的な証明 (1993?1995) 3.2 その後の発展 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/340
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s