[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
681: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)09:26 ID:eIdDsFH8(1/8) AAS
>>680
レスありがとう(^^
683(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)11:54 ID:eIdDsFH8(2/8) AAS
>>682
実物が出来る前に、概念が先行しているってことかも
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
チューリングマシン (英: Turing machine) は、アラン・チューリングが「計算可能性」に関する議論のために提示した抽象機械である。
歴史
チューリングの「計算可能数について──決定問題への応用」(1936年)において提示された。同様なものを同年にエミール・ポスト (Emil Post) も独立に発表している。構想の理由、動機についてはポストの論文が明確だが、機械自体に関する記述はチューリングの論文が詳細である。次いで、同時代に提示された他の計算モデルも計算可能性の理論からは同等であることが確認され、チューリング=チャーチのテーゼはそれらを「計算可能」の定義とすることを提唱した。
省10
684(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)11:55 ID:eIdDsFH8(3/8) AAS
>>682
>先生、これであってますよね?
レスありがとう
先生じゃないが、かなり同意(>>683)
685(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)12:28 ID:eIdDsFH8(4/8) AAS
>>682
全くスレチだが、ライト兄弟や、世界最初のCPUチップ Intel 4004を思い出した
最初は、どちらも 今から思うと”おもちゃ”だったよね(^^;
外部リンク:ja.wikipedia.org
ライト兄弟(ライトきょうだい、英: Wright Brothers)は、アメリカ出身の動力飛行機の発明者[注 1]で世界初の飛行機パイロット。世界最先端のグライダーパイロットでもある。自転車屋[注 2]をしながら兄弟で研究を続け、1903年に世界初の有人動力飛行に成功した。
外部リンク:ja.wikipedia.org
Intel
省10
686: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)12:42 ID:eIdDsFH8(5/8) AAS
>>685
つづき
文献
嶋正利『マイクロコンピュータの誕生 ──わが青春の4004』
外部リンク:ja.wikipedia.org
嶋 正利(しま まさとし、1943年8月22日 - )は、日本のマイクロプロセッサアーキテクト。
会津大学教授、AOIテクノロジー株式会社代表取締役社長などを歴任した。
省16
690(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)23:43 ID:eIdDsFH8(6/8) AAS
>>688-689
うーん、その心理分析は、もっともらしいけど・・
ブログで、「時の話題ネタに飛びついて取り上げる」とか
「陰謀論ネタ」とか
いまどきのブログは、心理だけじゃなく、カネからみ、収入からみの要因も大きいんじゃない?
(下記ご参照)
つまり、話題なんて、なんでもよくって、
省25
691: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)23:45 ID:eIdDsFH8(7/8) AAS
>>690 訂正
うーん、引用のコピーがなぜかダブった
スマン(^^;
692: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/25(日)23:52 ID:eIdDsFH8(8/8) AAS
>>690 補足
補足しておくと
・私が、5chに来たのは、何年も前で、2ch時代からだけど
・どんどん、寂れているよね
・それにはいろいろ理由があるだろうが
・>>690に引用したように、自分のブログとかインスタとかに書いて、人が集まったらネット広告収入になるけど
・5chに書いたら、ネット広告の収入は5chに入る
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s