[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
603: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 07:30:15.87 ID:dJ3Eb+/Y >>539 追加 >http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html >Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory >Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). Benjamin Collas氏は、パリ第6大学(現ソルボンヌ大学)の数学DRだから、 (Lille)と人的繋がりがあると思う https://www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu/id.php?id=162974 Benjamin Collas MathSciNet Ph.D. Universite Pierre-et-Marie-Curie - Paris VI 2011 France Dissertation: Theorie de Grothendieck-Teichmueller pour les espaces de modules de genre 0 et 1 Mathematics Subject Classification: 14?Algebraic geometry Advisor 1: Leila Schneps https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E7%AC%AC6%E5%A4%A7%E5%AD%A6 パリ第6大学 旧パリ第6大学(1971年:Universite ParisVI 設立、1974年改名:Universite Pierre-et-Marie-Curie, ピエール・マリー・キュリー大学, 2007年改名:UPMC[10])は、1974年から2018年までパリ大学の一校として運営された理学・工学・医学を専門とした公立大学である。 生徒数は約32,000人(医学:21000人、科学:11000人)である。別名であるピエール・マリー・キュリー大学は放射現象などの研究で名高いピエール・キュリー、マリー・キュリー夫妻の名に由来する。125以上の研究所を有し、その多くが世界の名門大学やフランス国立科学研究センターと連携している。 2018年1月1日に、当大学とパリ第4大学の2校が合併し、新しくソルボンヌ大学と改称された。 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/ Benjamin Collas - Mathematics Researcher | RIMS, Kyoto http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/603
613: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 08:01:38.27 ID:dJ3Eb+/Y >>539 追加 >http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html >Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory >Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). 名前のところにリンクがあるね https://math.univ-lille1.fr/~fresse/ BENOIT FRESSE PROFESSEUR DES UNIVERSITES - Mathematiques https://math.univ-lille1.fr/~pde/ Pierre Debes Laboratoire Paul Painleve U.F.R. de Mathematiques Universite Lille 1 59655 Villeneuve d'Ascq cedex FRANCE https://math.univ-lille1.fr/~pde/pub.html Pierre Debes / Publications http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/613
617: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 21:11:00.59 ID:dJ3Eb+/Y >>614 >☆さんて赤い実の世代なのか >このスレの大半は知らないだろうが 全く知らないが、ポケモンではなさそう 教科書版の「赤い実はじけた」(小6)かな?(^^; https://twitter.com/hoshiyuichiro 星裕一郎 @hoshiyuichiro 10月17日 今日はずっと雨.赤い実が雨に濡れていました. https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%8F%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%BF ハバンのみ - ポケモンWiki ハバンのみ 自然物の赤い実のなる木から手に入ることがある。 https://vocaloid.fandom.com/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E5%AE%9F%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%91%E3%81%9F_(Akai_Mi_Hajiketa) Vocaloid Wiki is a FANDOM Anime Community 赤い実はじけた (Akai Mi Hajiketa) https://www.mitsumura-tosho.co.jp/chronicle/timetravel/s/6_01_akaimi.html 光村図書 教科書クロニクル 赤い実はじけた https://www.mitsumura-tosho.co.jp/chronicle/timetravel/s/img_6_01_akaimi.jpg パチン。そのとき,6年生の綾子の胸の中で,何かがはじけた。同じクラスの哲夫が,実家の魚屋を手伝っている姿を目にしたときだった。哲夫とは1年生から一緒で,それまで何も感じなかったのに。それどころか,どちらかというと「声が大きくて,ちょっと怖いな」としか思わなかったのに……。 「不思議なのよ。綾ちゃんも,いつか赤い実がはじけるわよ」 いとこの千代が言っていたのは,このことだろうか。 【作者】名木田恵子 【掲載巻/版】 6年上巻/平成4年度版・平成8年度版 編集にまつわるエピソード 平成4年度版に登場した作品です。「今の子どもたちの身近な世界を教科書に載せたい」「初恋ストーリーはどうだろう」という議論の中で,書きおろしを依頼しようということになりました。 つづく https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/617
618: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 21:11:33.37 ID:dJ3Eb+/Y >>617 つづき なら,誰にお願いしようか。お名前が挙がったのが,名木田恵子さんでした。漫画『キャンディ・キャンディ』の原作者であり,コバルトでも絶大な人気を誇る名木田さんでしたが,「コバルトならともかく,初恋ストーリーが教科書教材になるだろうか」と不安の声を漏らす古参の編集部員もいて,駆け出し編集者の僕は,期待と不安を抱えて待ち合わせ場所に出向きました。 「名木田さん,どうして子どもたちの恋愛ストーリーをお書きになるんですか?」 僕は,いちばんききたかったことを最初に質問しました。くすっと笑った後,こんな答えが返ってきました。 「子どもって,誰かを好きになっても,何か成就できるわけではないでしょう? 結婚するとか,一緒に暮らすとか。それでも,『あの子のことが好き』という思いは止められない。だから,そんな子どもたちを応援したいの。『その気持ち,わかるよ。きっと,こんなふうじゃない?』って。そう思いながら,作品を書いているのよ」 そうだったのか。僕はその返事を聞いて,この人に会ってよかった,この人にこそ書いてもらいたいと確信しました。 「6年生のとき,どんな男の子だった?」「クラスには,どんな女の子がいた?」 その後は,打ち合わせというより,楽しくて温かい,くすぐったいような時間だったことを覚えています。 シール(名木田さんはシールが大好きです)で封止めされた原稿が届くまでに,1週間とかかりませんでした。 開くと,最初の行に,柔らかな手書きの文字で「赤い実はじけた」というタイトルがありました。あれ以来,名木田さんからいただく手紙は,いつもかわいらしいシールで封止めされています。 文: 編集部 『光村ライブラリー 小学校編 第15巻』 過去の教科書掲載作品を収録したアンソロジー。 「赤い実はじけた」をお読みいただけます。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/618
619: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 21:17:11.37 ID:dJ3Eb+/Y >>617 >星裕一郎 @hoshiyuichiro 10月17日 >今日はずっと雨.赤い実が雨に濡れていました. 下記の”縁起のいい赤い実「南天」”でしょうかね?(^^; https://intojapanwaraku.com/culture/65938/ 縁起のいい赤い実「南天」とは?名前の由来や歴史・効能・花言葉・見分け方を徹底解説 2020年01月05日 進藤つばら https://intojapanwaraku.com/wp-content/uploads/2019/12/nanten6.jpg 目次 南天の名前の由来 南天の日本伝来は、平安時代 「難を転じて福となす」縁起木・南天 赤い実をつける常緑木、南天と万両、千両を見分けることができますか? 南天を見分けるポイント 万両を見分けるポイント 千両を見分けるポイント 生薬としての効能 南天の花言葉 お正月には、南天を飾って福を呼び込もう! 赤い実には咳を鎮める効果があることから、南天の成分を含むのど飴もあり、もしかしたら、南天といえばのど飴を連想する人も多いのではないでしょうか? 南天は、古くから、「難を転ずる」の語呂から縁起のいいものとされています。 現代でも、縁起物や厄除けとして、お正月飾りとして使われたり、松や竹とともにお正月の花として玄関や床の間に飾られることも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/619
622: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 21:24:27.66 ID:dJ3Eb+/Y >>616 >・BENOIT FRESSE氏は、 PROFESSEUR で、”1990-1993 : Etudes a l'Ecole Polytechnique.”からすると、いま50歳超えか ”1990-1993 : Etudes a l'Ecole Polytechnique.”で、下記を見ると、50歳の前もありかもね(飛び級みたいな)(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF エコール・ポリテクニーク(フランス語 : Ecole polytechnique、通称X)は、フランス共和国のパリ市近郊パレゾーに位置する公立高等教育研究機関である。パリサクレー大学の理工系グランゼコールのひとつである[3][4]。 4年の課程でIngenieur Polytechnicien の理工系学位を付与する[6]。学生やディプロム授与者はポリテクニシャン(polytechnicien)と呼ばれる。学生の多くは、予備大学で2年間の数学と物理を学んだ後、または理学士(Bachelor of Science)を取得したのちに、本校を受験することとなる。 入学までの道 入学試験 高校を卒業後、Classes Preparatoires aux Grandes-Ecoles(略称Prepaプレパ)と呼ばれる2年間の予備学校に通う。(プレパには大抵全寮制の設備もあるが、通いの生徒もいる)プレパで2年準備をした夏に全国試験を受ける。試験には2つのパートがあり、まずは筆記試験で全フランスにおける順位が発表される。そこから上位の者だけが口述試験に臨む。口述試験の結果が筆記試験の点数に加算され、最終的な全国での順位が決定する。毎年400名前後が入学する。試験に落ちた場合、翌年再挑戦が出来る。再挑戦の場合、ペナルティポイントが課され順位が落ちることがある。入学者の半数は二度目の挑戦で入学しており、入学には年齢上限があるが、大抵の受験者は2度目の失敗で諦める。3度目の受験で受かる人間はごく少数。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/622
623: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 21:27:35.63 ID:dJ3Eb+/Y >>620-621 はははっ(^^; まあ、小6くらいだと 女の子の方が早熟だならな〜 w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/623
624: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 21:30:57.39 ID:dJ3Eb+/Y モッチー先生も、「赤い実はじけた」読んでたら、結婚しているかもね(^^ でも、いつ日本に? ちょっと日本に居た? 下記か、小学校時代は日本には居なかったみたい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E6%9C%88%E6%96%B0%E4%B8%80 望月新一 来歴 父の仕事の関係で5歳で日本を離れ、中学生(筑波大学附属駒場中学校)時代に1年間日本へ戻った[2]以外は、アメリカで育つ。 フィリップス・エクセター・アカデミーに2年間在学し、16歳でプリンストン大学へ進学。19歳で学士課程を卒業(次席)。23歳で博士課程を修了しPh.D.を取得。 日本へ帰国後は京都大学に採用され、助手(23歳)、同助教授(27歳)を経て、同教授(32歳)に昇格。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/624
625: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/19(月) 23:38:48.18 ID:dJ3Eb+/Y >>616 追加 >http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/IUT-participants.html >Promenade in Inter-Universal Teichmuller Theory >Org.: Collas (RIMS); Debes, Fresse (Lille). Lille+FR で、下記9人も居る (Promenade in IUT 参加者より、Lille+FR リストアップ) i.Seguin Beranger, Lille University, FR; ii.Niels Borne, Lille University, FR; iii.Raf Cluckers, CNRS Lille University, FR vi.Pierre Debes, Lille University, FR; viii.Benoit Fresse, Lille University, FR; x.Julien Hauseux, Lille University, FR; xiii.Angelo Iadarola, Lille University, FR; xvi.Qing Liu, Bordeaux University, FR; xxi.Lorenzo Ramero, Lille University, FR; IUTが、スピロ予想を解決したというが、Lucien Szpiro氏は、”French mathematician”(下記ご参照)なので、FRは力を入れて、IUTを検証(G or NG)したのではないか また、IUT査読者に、Lille大の数学者が居て、Lille大の内部でIUT検証のゼミをやったかもしれないね で、IUTの理解者が増えたのでは、ないだろうか?(^^ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E4%BA%88%E6%83%B3 スピロ予想 https://en.wikipedia.org/wiki/Lucien_Szpiro Lucien Szpiro (23 December 1941 ? 18 April 2020) was a French mathematician known for his work in number theory, arithmetic geometry, and commutative algebra. He formulated Szpiro's conjecture and was a Distinguished Professor at the CUNY Graduate Center and an emeritus Director of Research [fr] at the CNRS. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/625
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s