[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)07:55 ID:ZLSkSSTT(1/27) AAS
>>520
>そんな物にRIMS周囲も付き合うわけはないし、紙と鉛筆の数学で世界からとっくに否定されてる
>実験データの捏造も再現性の問題もない数学で
>ましてや、IUTが数学の中で何の意味もないとか孤立するとかお前は神か?
>弱ABC予想のコロラリーだけで大業績やん

同意です
数学の論文で、意図してデタラメ論文を書くとか
省16
529
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)10:30 ID:ZLSkSSTT(2/27) AAS
>>528
math jinの話は、日本学術会議について、取り上げていることを言っていると思うが
それ、右翼、左翼とはちょっと違うと思うよ

もっとも、右翼、左翼の定義が問題だが、それはスルーして
日本学術会議の問題は、いわゆる「学問の自由」に関するもので

「学問の自由」の侵害ではないかというもの
で、マスコミ人は文系の大卒が多いから、”「学問の自由」の侵害”から、”報道の自由の侵害”へ波及してくるみたいなところに、非常に敏感でね
省2
530: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)10:36 ID:ZLSkSSTT(3/27) AAS
>>527
同意

維新さんって、すぐそっちの、”ウヨサヨ”系に話が暴走&妄想していく

それから、主張が子供じみている
数学界で、論文捏造とか、仲間内でデタラメ論文を擁護しているとか、RIMSがデタラメ論文と知っていて強引に査読を通したとか
ほんと、主張が子供じみている

だから、みんな分かってきたみたい
省1
531
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)10:47 ID:ZLSkSSTT(4/27) AAS
メモ貼る。下記、Fig. 1 PDF中に図があるけど、IUT読む人は頭に入れておくのが良いと思う(^^

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
PROMENADE IN INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY - 復元
Online Seminar - Algebraic & Arithmetic Geometry
Laboratoire Paul Painleve - Universite de Lille, France

P3
Modus Operandi & Leitfaden. As a new geometry, the essence of Mochizuki’s IUT is to introduce
省17
532
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)10:47 ID:ZLSkSSTT(5/27) AAS
>>531
つづき

※ We have also found the synthetic and selfcontent [Yam17] to be particularly helpful as a bridge between [Alien] and the “canon”.

※ Hodge-Arakelov and p-adic Teichmuller theories stand as important models for IUT, which also relies on key
categorical constructions - e.g. Frobenioids and anabelioids. These aspects are not included in this programme
- we refer to [Alien] and the canon for references - they can be the object of additional talks by specialists.
以上
533
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)10:52 ID:ZLSkSSTT(6/27) AAS
>>532 補足
>※ We have also found the synthetic and selfcontent [Yam17] to be particularly helpful as a bridge between [Alien] and the “canon”.

おお
[Yam17] って、リンク張ってくれてるじゃんか〜!
”the synthetic and selfcontent”か
全くついていけなかったけど(^^;
索引が充実しているので
省1
536
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)11:03 ID:ZLSkSSTT(7/27) AAS
>>533
Gくん、がんばれよ、評価してくれているよ(^^
539
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)11:18 ID:ZLSkSSTT(8/27) AAS
>>534
>RIMS、仏リール大、東工大、大阪大、ノッティンガム大
>大学数だと広まってないな
>あとそのメンツも何年も前から変わってない

事実は違うよ
仏リール大は新参でしょ
あと、上記に無いのが、下記な。それに米DupuyとJoshi氏
省12
540
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)11:26 ID:ZLSkSSTT(9/27) AAS
>>538
維新さん、あなた、大局を見失っているよね
明治維新は、革命です
最初は、尊皇攘夷って言ったけど
江戸幕府が、アメリカ黒船の圧力で開国しようとしたのに対して、その反対運動として盛り上がったけれど

明治維新の後は、もっと大々的に開国したよね
それと、江戸時代の幕藩体制では、結局は近代日本はできなかった
省5
541
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)11:38 ID:ZLSkSSTT(10/27) AAS
>>531-532 補足
>※ We have also found the synthetic and selfcontent [Yam17] to be particularly helpful as a bridge between [Alien] and the “canon”.

“canon”:(正典) IUT論文1〜4 みたいだね(^^;

(参考)
外部リンク:ejje.weblio.jp
canonとは weblio
主な意味
省18
542
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)11:50 ID:ZLSkSSTT(11/27) AAS
>>541
>※ We have also found the synthetic and selfcontent [Yam17] to be particularly helpful as a bridge between [Alien] and the “canon”.

そうか、この[Alien]っていうのが、重要な論文なんだね〜(^^
P4
[Alien]:
[Alien] S. Mochizuki, “The mathematics of mutually alien copies: From Gaussian integrals to Inter-universal
Teichmuller theory,” RIMS Preprint no. 1854, 169p. Jul. 2016, Eprint available on-line.
省15
543: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)11:51 ID:ZLSkSSTT(12/27) AAS
>>542

つづき

・ the passage from planar cartesian to polar coordinates and the resulting splitting, or decoupling, into radial -i.e., in more abstract valuation-theoretic terminology, “value group” -and angular -i.e., in more abstract valuation-theoretic terminology, “unit group” -portions;
・ the straightforward evaluation of the radial portion by applying the quadraticity of the exponent of the Gaussian distribution;
・ the straightforward evaluation of the angular portion by considering the metric geometry of the group of units determined by a suitable version of the natural logarithm function.

[Here, the intended sense of the descriptive “alien” is that of its original Latin root, i.e., a
sense of abstract, tautological “otherness”.] After reviewing the classical computation
省5
544: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)11:56 ID:ZLSkSSTT(13/27) AAS
>>540
スレチだけど
維新さんの知識は、歴史も数学も、不正確だよ
大局を見失って、些末なことから、自分勝手な妄想しちゃうから、
間違って、事実誤認の顰蹙ものになるんだろうね(^^;
546: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:04 ID:ZLSkSSTT(14/27) AAS
>>539
>仏リール大

日本語記事古いな
1970年に分割されたけど
2018年の統合のこと(英文記事参照)が抜けているね(^^;

外部リンク:ja.wikipedia.org
リール第1大学(英語: Lille University of Science and Technology、公用語表記: Universite Lille I)は、リール近郊ヴィルヌーヴ=ダスクに本部を置くフランスの公立大学である。1854年に設置された。 1970年、フランス公立の他大学と同様に、リール大学がリール第1大学、リール第2大学、リール第3大学に3分割された。
省12
547
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:07 ID:ZLSkSSTT(15/27) AAS
>>545
無定見は、正しいかもね。おれは数学ヤジウマだから、数学の定見などないよ。他のプロ数学者の受け売りでしかないけど
ただし、事実に基づかないことは、嫌いだし、許さないよ、工学系のオキテだよ!(^^;
551
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:54 ID:ZLSkSSTT(16/27) AAS
>>542
>そうか、この[Alien]っていうのが、重要な論文なんだね〜(^^

"universe"の説明が詳しいね
以下抜粋する

(参考)
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
[7] The Mathematics of Mutually Alien Copies: from Gaussian Integrals to Inter-universal Teichmuller Theory. PDF
省22
552
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:54 ID:ZLSkSSTT(17/27) AAS
>>551
つづき

By contrast, the links that occur in inter-universal Teichm¨uller
theory are constructed by partially dismantling the ring structures of the rings in their
domains and codomains [cf. the discussion of §2.7, (vii)], hence necessarily result in
much more complicated relationships between the universes ? i.e., between the labelling apparatuses for sets ? that are adopted in the Galois categories that occur in the domains and codomains of these links, i.e., relationships that do not respect the various labelling apparatuses for sets that arise
from correspondences between the Galois groups that appear and the respective
省18
553
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:54 ID:ZLSkSSTT(18/27) AAS
>>552
つづき

Then, from the
point of view of the length two substring 01 on the left, the digit “1” of this substring
may be specified by means of its “coordinate relative to this substring”, namely, as the
symbol to the far right of the substring 01. In a similar vein, from the point of view of
the length two substring 10 on the right, the digit “1” of this substring may be specified
省19
554
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:55 ID:ZLSkSSTT(19/27) AAS
>>553

つづき

P50
(i) Types of mathematical objects: In the following discussion, we shall often
speak of “types of mathematical objects”, i.e., such as groups, rings, topological
spaces equipped with some additional structure, schemes, etc. This notion of a “type
of mathematical object” is formalized in [IUTchIV], §3, by introducing the notion of
省11
555
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:55 ID:ZLSkSSTT(20/27) AAS
>>554
つづき

P147
[cf. the discussion preceding [Pano], Theorem 4.1].
(ii) Explicit examples of connections to classical theories: Next, we review
various explicit examples of connections between inter-universal Teichm¨uller theory, as
exposed thus far in the present paper, and various classical theories:
省12
556: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:55 ID:ZLSkSSTT(21/27) AAS
>>555
つづき

P163
Phenomena that support this point of view of an “atavistic model of mathematical
development” may be seen in many of the examples discussed in §4.1, §4.2, and §4.3
such as the following:
(1atv) The very elementary construction of Belyi maps in the early 1980’s, or indeed
省15
557: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)13:03 ID:ZLSkSSTT(22/27) AAS
>>551 補足

"universe"の説明:

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
[7] The Mathematics of Mutually Alien Copies: from Gaussian Integrals to Inter-universal Teichmuller Theory. PDF
  NEW !! (2020-04-04)
(抜粋)
Contents
省21
558: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)13:08 ID:ZLSkSSTT(23/27) AAS
>>550
>国家があるから軍隊があり戦争がある

不遇な数学科オチコボレ氏は
アナキズムか(^^;

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
アナキズム
省5
559
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)13:12 ID:ZLSkSSTT(24/27) AAS
>>549
あなた、自分はもっと数学が出来るって
誇大妄想があると思う

でも、それは単に誇大妄想でしょ
みんな分かってきたみたいだよ

分かってないのは、
自分一人みたいだね(^^;
572
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)20:48 ID:ZLSkSSTT(25/27) AAS
日本学術会議の話はスレチだが、math jinでも挙がっているし、シュンの話題だから少しだけ

1.日本学術会議は、結構内閣支持率に直結してそうな話だから、良いか悪いかとは別の視点が必要(実際NHKの世論調査で支持率下落の結果になった)
2.マスコミが、騒ぐ。多分、これからも
3.一歩の後退が次の後退に繋がるということもあるから、「学問の自由の侵害だ」で、ガチンコになるだろうね。マスコミは、こういうのに敏感
4.で、マスコミがいつまでも突くから、ヘタすると菅内閣のボディーブローになる

まあ、私は菅総理のお手並み拝見です
(内閣が好んで波風立てる話でもなかったのにね。前政権からの継続案件で、菅内閣の事務処理ミスと見ています。こんな騒ぎになるとは予想していなかったろうと)
575
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)20:55 ID:ZLSkSSTT(26/27) AAS
>>562
おれも、自分よりできる人は沢山見てきたよ
ただ、おっさん、口では謙虚にいうが
実際の他人に対する態度がね

IUTを全く理解できていないにも関わらず
IUTが分かった顔をして
IUT賛成の人に、狂犬のように噛みつくでしょ
省4
579
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)22:15 ID:ZLSkSSTT(27/27) AAS
>>576-578
日本語で、おーけー!w(^^;
ほんと、IUTアンチの日本語は、わからん〜!www
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s