[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
912
(1): 2020/11/29(日)05:38 ID:YHrQm0L/(1/12) AAS
>>908
>そもそも、数学科のときに、楕円函数論読まなかったのか?

理由1.そもそも、数学科じゃなかった 情報系だし
理由2.そもそも、学生の頃、梅村の本はなかった 昭和末期だし
理由3.そもそも、ほかにいろいろ関心があった 論理とか

>なんで、いま読んでいるんだ?

魔が差したw
省10
913: 2020/11/29(日)05:54 ID:YHrQm0L/(2/12) AAS
>>909
>楕円関数は、微分方程式の解として、テキストで遭遇した記憶がある
>弾性力学でもあった

だいたい振り子の運動で出てくる

「本当の解は楕円関数なんだが」
とかいっといて、乱暴な近似wで
三角関数でごまかすのが定番コース
914
(1): 2020/11/29(日)05:58 ID:YHrQm0L/(3/12) AAS
>>910
>だからと言って、
>梅村の 楕円函数論の本を一冊読まないと
>上記の論文が理解できないってことでもない
>そりゃ、梅村の楕円函数論の本を、
>積み上げで読みたいと思えば、
>それもありとは思うけどね
省9
915: 2020/11/29(日)06:00 ID:YHrQm0L/(4/12) AAS
>>910
>当時の記憶では、なんかの本をチラミくらいはしたかもね

あんた、チラ見ばっかしやなw

チラ見して、文字の羅列に眩暈がして慌てて本閉じた口だなw

>岩波の数学辞典の後ろに公式集があったし

でも、眩暈がするから見ない、とw
省22
916: 2020/11/29(日)06:04 ID:YHrQm0L/(5/12) AAS
>>911
>ミス多いな

あんた、感情が高ぶると注意力散漫になるからな
高ぶってばっかりだけどな それじゃ数学書は読めんわ

>まあ、数学の勉強は人それぞれで良いんじゃ無い?
>学生は学生なりに、社会人は社会人なりに

いやー
省4
919: 2020/11/29(日)10:53 ID:YHrQm0L/(6/12) AAS
>>917
>”専門は…微分方程式のガロア理論を研究”ってあるよね
>で、楕円関数は、微分方程式の解として登場するよ
>だから、”楕円関数論―楕円曲線の解析学 ”(梅村浩)は、
>当然ながら、こっち方面( ”微分方程式のガロア理論”)の本だと思う

読まずにトンチンカンな推量しても無駄だけどな

このスレで、もう3章の半ばまで、出てくる定理を書いたよ
省22
920
(1): 2020/11/29(日)11:00 ID:YHrQm0L/(7/12) AAS
>>918
>>そもそも、数学科じゃなかった 情報系だし
>出ました
>ウソつきサイコパス
>信用しない、信用できないよね

事実だけどな
研究室のゼミで読んだのは、プログラムの仕様証明の本だし
省4
922: 2020/11/29(日)11:08 ID:YHrQm0L/(8/12) AAS
>>918
>「積み上げ」理論をいうなら、
>1年くらいROMって、楕円関数論読め!

いや、なんかしないと読書が継続しないんで思いついたのが、
「ああ、読書メモ、投稿すればいいや」
ってことでw

とりあえず、定理のステートメントだけ書いとくことで
省13
923
(1): 2020/11/29(日)11:10 ID:YHrQm0L/(9/12) AAS
>>921
ほう、で、どんな数学書が好きでした?
924: 2020/11/29(日)11:14 ID:YHrQm0L/(10/12) AAS
AA省
927: 2020/11/29(日)12:30 ID:YHrQm0L/(11/12) AAS
>>926
別に数学者になりたいとか
数学の定理を証明したいとか
いう気持ちは全くないよ

もういい歳だしね

やってたのはロジックで、AIは全く知らないんだ
AIで数学の新しい定理が解けるなら面白いね
省6
928: 2020/11/29(日)16:10 ID:YHrQm0L/(12/12) AAS
>>925
類体論に関心があるんですか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s