[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708: 2020/10/28(水)21:46 ID:OgM00c21(1/5) AAS
ガロア理論を勉強して、べき根解法のアルゴリズムが
分かってないっていうのはありがちなことだけど
セタ氏が分かってないのは、「さもありなん」w
709: 2020/10/28(水)21:53 ID:OgM00c21(2/5) AAS
たとえば、素数p分体として「一般的なp」に対して
解を具体的なべき根で表現する、というのは
難しい問題を含んでいるが、個々の場合はそんな難しい
わけがないんだな。
数学者にとっては当たり前すぎるからか
あまり明示的な文献はないのかもしれんが。
多分、ラングの本とかには書いてあるんでは?
省1
710: 2020/10/28(水)22:01 ID:OgM00c21(3/5) AAS
だから、数学者の関心は完全に数論に向かってるんだな。
数論的に見ると、「べき根で解けるかどうか」
つまりガロア群が「可解群であるか非可解群であるか」
よりも、「アーベル群であるか非アーベル群であるか」
の違いの方が重要。そして
アーベル群の場合→類体論によって一応完成。
非アーベル群の場合→ラングランズプログラム
省1
711: 2020/10/28(水)22:05 ID:OgM00c21(4/5) AAS
そんなことも押さえてないでIUTとか百年早いよね。
こんな奴に応援されても、もっちも困惑するだけだろうw
712: 2020/10/28(水)22:24 ID:OgM00c21(5/5) AAS
「さもありなん」の意味
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s