[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
313
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)07:24 ID:HL5sLRNi(1/15) AAS
>>312
維新さん、おはようさん
今日は、”5時から男”かい
「大人しかった」?
おサルがガロアスレに来なかったからね

いいことだ
ガロアスレへの書き込み やめられるといいね(^^
省6
314
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)07:51 ID:HL5sLRNi(2/15) AAS
>>311
IUTみたいなわかりにくい数学は
正しければ
いずれ分り易く整理され
いろんな分野に展開されて、発展していくんじゃないか?

数学ってそういうものでしょ?
昔、天才ガロアがいて、代数方程式のべき根解法の論文を書いたそうな
省6
324: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)20:46 ID:HL5sLRNi(3/15) AAS
>>322
>「女子学生」

何を問題にしているのか不明だが、「女子学生」=女子大学生(学校教育法の用語)ってことだろうね

外部リンク:chigai-allguide.com
「児童」「生徒」「学生」の違い - 違いがわかる事典
抜粋
一般の会話で、児童と生徒と学生が厳密に区別されることは少ないが、法律では区別されている。 学校教育法では、初等教育を受けている者(小学校・特別支援学校の小学部に在籍する者)を「児童」といい、小学生は「児童」。
省27
325
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)20:49 ID:HL5sLRNi(4/15) AAS
>>323
統合失調症
くすりが切れると
無いものがあるように見え
あるものが、存在しないように感じるのか?
326
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)20:56 ID:HL5sLRNi(5/15) AAS
>>319
>ガロア理論は自然だが
>IUTは不自然だと思うよ

何が自然で、何が不自然かは、その人や時代のレベル次第じゃね?
「朝太陽が東から昇って、夕方西の空に沈む」という表現を
天動説の表現として、退けるべきかどうか?w

「”朝太陽が東から昇って、夕方西の空に沈む”ように人は感じる」というのが
省2
327
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)20:59 ID:HL5sLRNi(6/15) AAS
>>318
>ガウスもガロアの論文を読んで意味がわからなかったわけじゃないんだし。

ガウスが、ガロアの論文を読んだという記録なない
ガロアの論文は、仏語でしょ? ガウスは独語で、仏語どうなのかな?
当時ラテン語が共通言語だという説があるが

ま、ガウスの時代にインターネットがあれば、彼は読んだかもね(^^
328: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)21:05 ID:HL5sLRNi(7/15) AAS
>>316-317

うん
外部リンク:ja.wikipedia.org
赤攝也

赤 攝也(赤 摂也、せき せつや、1926年5月7日[1] - 2019年11月4日[2])は、日本の数学者。

来歴
石川県金沢市に生まれる。筆名・愛知三郎。1949年東京大学理学部数学科卒業。1951年同大学院(旧制)修了。1961年東京教育大学理学博士。1962年立教大学助教授、教授、1984年東京教育大学教授、1990年定年退官、放送大学教授、客員教授。
省8
329
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)21:05 ID:HL5sLRNi(8/15) AAS
>>327 タイポ訂正

ガウスが、ガロアの論文を読んだという記録なない
  ↓
ガウスが、ガロアの論文を読んだという記録はない
330: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)21:11 ID:HL5sLRNi(9/15) AAS
>>329
>ガウスが、ガロアの論文を読んだという記録はない

余談だが
高木先生の本とか
高瀬正仁の書いているものを読むと

ガウスって、がつがつ論文を書くタイプじゃない(対照的なのがコーシーと言われる)
それに、ガウスは当時、天文台の長だったし
省5
336
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)22:07 ID:HL5sLRNi(10/15) AAS
>>332
維新さん、あんた鼻つまみ者だよ
”大阪”というキーワードに、過剰反応かつ条件反射で、「維新支持者だろう」と決めつけるから
みなさんが、「維新さん」というあだ名で呼ぶ
みんなの笑いもの
サザエさんだな
みんなが笑ってる〜! る〜る〜る〜www(^^;
省7
337: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)22:14 ID:HL5sLRNi(11/15) AAS
>>335
>ガウスはガロア理論を知らなかったのに、読んだと歴史を捏造したやつが現れたな

捏造というよりも、勘違いでしょうね
ガウスが、ガロア論文を読んだという記録はない

多分読んでないでしょうね
繰返すが、ガウスは他人の論文を読むタイプじゃないし

完全に当時の世間の数学の水準を抜いていたから
省1
338
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)22:24 ID:HL5sLRNi(12/15) AAS
>>332 >>334

ああ、こんな感じね(^^

Twitterリンク:hoshiyuichiro
(抜粋)
星裕一郎
@hoshiyuichiro

省9
339: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)22:26 ID:HL5sLRNi(13/15) AAS
>>338 リンク訂正

 >>332 >>334
   ↓
 >>331 >>334

(^^;
340
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)22:38 ID:HL5sLRNi(14/15) AAS
>>326 補足

 >>319
>ガロア理論は自然だが
>IUTは不自然だと思うよ

自然か、自然でないか?
下記フェルマーの最終定理、ワイルズによるフェルマーの最終定理の証明
これが、自然に見えるには、それなりの量の現代数学の勉強が必要だろう
省34
342
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/09(金)23:29 ID:HL5sLRNi(15/15) AAS
>>341
>モッチーともGoさんとも楽しくやってそう

他人事ながら、Gさん心配している
T社の中央研究所から
モッチ先生のIUT研究にRIMSに来たけど
心血をそそいだサーベイがPRIMSに掲載されないのは、残念でしようがない
来年の国際会議に合わせて、もう少し手を入れて、掲載されるように、営業しないとね
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s