[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2020/09/17(木)22:47:25.72 ID:Goa0/AaP(1/10) AAS
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)
(旧“応援”スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てた。)
(参考)
外部リンク:mainichi.jp
省17
17(1): 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI 2020/09/19(土)19:48:10.72 ID:RsJkYPAA(1/2) AAS
絶対に正しい事なら命込み全財産担保を掛けて主張する事ができる、できなければ張ったりである
つまり依然としてシンパ専もアンチ専も出任せ出鱈目妄想大法螺吹き要するに大嘘を吐いている事に成る
147: 2020/09/24(木)21:33:50.72 ID:H6sqOdXp(4/4) AAS
>1.古代エジプトでは、正で、整数と分数しかなかったらしい
>2.古代インドで0(零)が発明され、だれか負数を考えた
>3.中世アラビアで、代数方程式が考えられ、未知数を使って方程式を解くようになった
>4.デカルトが、座標の概念を考えたそうな
>5.ニュートン・ライプニッツが、微分と積分を考えた
>6.複素数をだれが考えたかしらないが、ガウス平面に名を残す
高卒の◆yH25M02vWFhPに到達できるのは、せいぜいそこまで
省3
292: 2020/10/07(水)16:47:56.72 ID:2n0vE3Jo(2/2) AAS
IUTなんか数学の発展に何の寄与もしてないだろ
351(1): 2020/10/10(土)07:28:54.72 ID:0l/16VXN(3/11) AAS
>>347
フェセンコはただの人格障害だけどね
あの人、アタマ、オカシイでしょ
365(1): 2020/10/10(土)13:02:41.72 ID:0l/16VXN(7/11) AAS
>>364
そもそも論文は分かりやすく書くべきだと思うが?
他人に認めてもらいたいならな
価値は読んだ人が判断する
書いた人が判断することじゃないな
484: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/15(木)14:40:31.72 ID:esT5rSCm(6/6) AAS
>>483 タイポ訂正
そういう幼稚は議論は
↓
そういう幼稚な議論は
527(1): 2020/10/18(日)08:55:41.72 ID:08KwyDwK(1) AAS
>>526
そもそも愛国馬鹿ってなんだ?
定義を言え。その定義に適合することを証明しろ
556: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/18(日)12:55:37.72 ID:ZLSkSSTT(21/27) AAS
>>555
つづき
P163
Phenomena that support this point of view of an “atavistic model of mathematical
development” may be seen in many of the examples discussed in §4.1, §4.2, and §4.3
such as the following:
(1atv) The very elementary construction of Belyi maps in the early 1980’s, or indeed
省15
704(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/10/28(水)12:10:18.72 ID:+YNi1Ynu(2/2) AAS
>>701
数式処理 Maple下記ご参考
もし、手元に、Mathematicaがあるなら
p=23をMathematicaに食わせたら、解けるんじゃないかな?
p=23の式は、外部リンク:en.wikipedia.org Cyclotomic polynomial
のExamples に書かれている
(参考)
省12
713: 2020/10/31(土)08:09:28.72 ID:ZZZyJS8+(1) AAS
m・n・x ≠ 0 のとき
x^m がnの倍数 ⇒ x は rad(n) の倍数
880(1): 2020/11/25(水)14:23:37.72 ID:CGcpp+zX(2/3) AAS
>>877 それならprimsへの出版にあれほど固執する必要ないよね。
認められなくてもいい、でも若い奴らのポジションはよこせ って全く筋が通ってないぞ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s