[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 49 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
7: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/09/17(木) 22:53:36.32 ID:Goa0/AaP つづき なお "[SS17] Peter Scholze and Jakob Stix, Why abc is still a conjecture., 2017."は、2018の気がする ”[Tan18] Fucheng Tan, Note on IUT, 2018. 1, 2”が見つからない。”the unpublished manuscript [Tan18]”とはあるのだが(^^ 代わりに、ヒットした下記でも、どぞ (2018の何月かが不明だが、2018.3のSS以降かも) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Tan%20---%20Introduction%20to%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(slides).pdf Introduction to Inter-universal Teichm¨uller theory Fucheng Tan RIMS, Kyoto University 2018 To my limited experiences, the following seem to be an option for people who wish to get to know IUT without spending too much time on all the details. ・ Regard the anabelian results and the general theory of Frobenioids as blackbox. ・ Proceed to read Sections 1, 2 of [EtTh], which is the basis of IUT. ・ Read [IUT-I] and [IUT-II] (briefly), so as to know the basic definitions. ・ Read [IUT-III] carefully. To make sense of the various definitions/constructions in the second half of [IUT-III], one needs all the previous definitions/results. ・ The results in [IUT-IV] were in fact discovered first. Section 1 of [IUT-IV] allows one to see the construction in [IUT-III] in a rather concrete way, hence can be read together with [IUT-III], or even before. S. Mochizuki, The ´etale theta function and its Frobenioid-theoretic manifestations. S. Mochizuki, Inter-universal Teichm¨uller Theory I, II, III, IV. http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/daigakuin/Tan.pdf 教員名: 譚 福成(Tan, Fucheng) P-adic Hodge theory plays an essential role in Mochizuki's proof of Grothendieck's Anabelian Conjecture. Recently, I have been studying anabeian geometry and Mochizuki's Inter-universal Teichmuller theory, which is in certain sense a global simulation of p-adic comparison theorem. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/7
15: 132人目の素数さん [sage] 2020/09/19(土) 17:02:28.32 ID:tFaPEuCB >>14 >無理矢理成立していない理論を、成立しているとしてくれなんて、 >言ってないんだよね、こちらは じゃ、黙れよ >話は逆。もう、ショルツェ氏も撤退して、アンチのネタは尽きた 望月はショルツェの指摘にすらロクに反論できてない シンパこそこの時点で死んだw >そんな、ムリムリ「IUT、まんせー」したって意味ない だったら黙れよw >というか、いまや無理しなくても、 >自然に半年か1年すれば、 >「世界が認めるIUT」になるさ ないないw まず、自然に認められる、ということはない 認められるには、それなりの努力が必要 2015年に失敗したことが、 なんも状況が変化してないのに 2020年に成功するとかない 数学の分からん、大阪の維新支持の「ヤクザ」には困ったもんだ(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/15
153: 132人目の素数さん [sage] 2020/09/28(月) 09:18:22.32 ID:hNjo4Al/ >>150 小保方氏は正しかったよ https://sp.ch.nicovideo.jp/yuugiou/blomaga/ar1828849 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/153
411: 132人目の素数さん [sage] 2020/10/12(月) 17:21:35.32 ID:iRW0qWtH >>409 >こんな場末の5ch数学板の便所の落書きでさ、何書こうと >数学の進歩とかそういうことには、全く無関係 便所の落書きでも、トンデモな間違いなら笑われるw 5chでもどこでも同じ >みんな、もっと気楽に落書きしたら良いんじゃない? あんた、気楽すぎ 数学学びたいなら、まず文章の論理的な読解力を身に着けてくれ あんたの読解はひどすぎる 万が一、そんなレベルで国立大学に合格できたとすれば 日本の大学入試はザルってことだなw (いくらなんでもそこまでひどいわけないから 背理法によって自称O大卒はホラw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/411
433: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/10/13(火) 14:45:20.32 ID:t1UkFUbE >>432 補足 ガロアの後を継いで、デデキントやアルティンの役割をする人が出て 理論が分かり易く書き直され、発展していくのです それは、プロ数学者の役割 素人は、慌てずそれを待て http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/433
678: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2020/10/24(土) 12:49:34.32 ID:i6I9Q5ne >>677 つづき 語源と由来 HALはIBMを1文字ずつ前にずらして命名されたとする説(H←I、A←B、L←M/IBMより一歩先行くコンピュータを意味させている)が根強いが、監督のスタンリー・キューブリックや、共同脚本のアーサー・C・クラークはそれを否定している 小説『2010年宇宙の旅』では、チャンドラー博士自らIBM説を否定するくだりがある。しかし、アーサー・C・クラークは後年になってからIBM社がこの説を迷惑がっているどころか半ば自慢しているらしいと聞き及び、著書「3001年終局への旅」のあとがきで「今後はこの説の間違いを正す試みを放棄する」と述べている 小説では Heuristically programmed ALgorithmic computer (発見的な(ヒューリスティクス)プログラムをされたアルゴリズム的コンピュータ)の頭文字ということになっており、キューブリックも「アーサー・C・クラークと僕がコンピューターをHALと名づけたのは、HALの二つの学習様式である『発見的(heuristic)』と『アルゴリズムの(algorithmic)』の頭文字を取ったからだ」と述べている もう一つのHAL スペースシャトルの機上コンピュータにはシャトル専用のプログラミング言語が用いられており、これを「HAL/S」(英:high-order assembly language/shuttle)という。もともと「HAL」のネーミングはIntermetrics社創業メンバーの一人が、MACの開発に携わった J. Halcombe Laning 博士に敬意を表するためにつけた名前であるという (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/678
727: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/05(木) 18:58:26.32 ID:8W2FQW4g >>725 >「ショルツェ氏の方が正しいんじゃね?」とか >バトルを期待しています(^^ あなたの些末なタイポミスと一緒で、証明の些細な穴の正否なんかどうでもいい事 「IUT自体がこれからどんな面白い事が出来るか出来ないかという これからの【具体的】な夢」を全くモッチー陣営は提示出来てない事が問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/727
761: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/15(日) 17:39:28.32 ID:Y1NQSkoe 世間からしたら高給取りなのにリンゴケチるってどういう状況やねんw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/761
771: 132人目の素数さん [] 2020/11/17(火) 19:00:07.32 ID:fgUwlz0L https://ems.press/updates/2020-11-16-prims-special-issues-2021 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/771
831: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/11/22(日) 15:58:48.32 ID:wz4NOKQL 日蓮破門創価学会解体ノススメ 日蓮破門顕正会解体ノススメ 日蓮破門幸福の科学解体ノススメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/831
865: 132人目の素数さん [sage] 2020/11/24(火) 17:30:31.32 ID:W7qLCWiL IUTによって、双有理切断予想とジーゲル予想の解決は近いって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1600350445/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s