[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8(13): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  2020/07/18(土)10:19 ID:ywyns0bH(7/11) AAS
 >>7 
 前スレより 
 2chスレ:math 
 「反例の存在証明」 
 <まず確認> 
 1.箱への数の入れ方は、「どんな実数を入れるかはまったく自由」である 
 2.したがって、”独立同分布である i.i.d. IID”(下記)で、箱に数を入れることは可能
省29
9(11): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  2020/07/18(土)10:20 ID:ywyns0bH(8/11) AAS
 >>8 
 前スレより 
 2chスレ:math 
 補足 
 <反例証明2> 
 1.時枝の戦略で、100列並べる前のある箱 m (=100d+k :並べ変えた100列中のk列のd番目の箱) 
  が、99%の確率で的中できるとして、時枝戦略による予想では、その箱の数がA0だと示されたとする
省10
12: 2020/07/18(土)13:47 ID:34X7G75E(2/8) AAS
 >>8 
 時枝戦略の反例は数当てできない実数列なので反例になっていない 
13: 2020/07/18(土)13:51 ID:34X7G75E(3/8) AAS
 >>8 
 >2.したがって、”独立同分布である i.i.d. IID”(下記)で、箱に数を入れることは可能 
 ではIIDで定めた実数列を提示して下さい。可能なんですよね? 
 できるできる詐欺ですか? 
14(1): 2020/07/18(土)13:56 ID:34X7G75E(4/8) AAS
 >>8 
 >3.時枝記事の”勝つ戦略”なるものは 
 > 「ある1つの箱を残して、他の箱を全て開けることを許せば、 
 > その1つの箱の実数を 確率99%(あるいは確率1-ε(εは任意に小さく取れる))で的中できる」 
 > ということだった 
 いいえ。 
 時枝記事に書かれている確率は、ある一つの箱の中身を当てる確率ではなく、100個の箱から99個以上のアタリ箱を選ぶ確率ですよ?
省1
18: 2020/07/18(土)17:57 ID:MUPMdT1w(1/3) AAS
 84スレ 
 2chスレ:math 
 に、ここの>>7-10を抜粋引用の上、徹底的に反駁してやったので読めw 
169(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  2020/09/12(土)17:41 ID:cnqeiEp4(1) AAS
 >>160 補足 
  
 時枝(>>7)が成立しないことは、大学教程の確率論・確率過程論を、学んだ人にはすぐ分かる 
 呪文は、IID(独立同分布)(>>8-9)! 
  
 1.独立だから、問題の箱以外を開けても、問題の箱とは無関係 
 2.同分布だから、どの箱も、別の確率になることはない 
  
 さらに、おかしなこと 
 1.箱の数として、ある確率現象を考える。コイントスの0,1なら確率1/2
省6
181: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  2020/09/17(木)10:59 ID:mTCCJp7z(1) AAS
 ガダルカナル・タカさん、元気かな〜? 
 最近みないけど 
 戦艦「時枝」は、IID(独立同分布)(>>8-9)弾一発で、瞬殺・轟沈しましたぁ〜!w(^^ 
  
 外部リンク:ja.wikipedia.org 
 ガダルカナル・タカ(Guadalcanal Taka、1956年12月16日 - )は、日本のお笑いタレント。本名は井口 薫仁(いぐち たかひと)。 
  
 株式会社TAP所属で、ビートたけし率いるたけし軍団の一員。血液型B型。 
  
 妻はフリーアナウンサーの橋本志穂。
省6
183(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  2020/09/20(日)23:40 ID:w0R3FJMo(1) AAS
 1.不成立の証明は、反例を一つ提示すれば、終わる 
  時枝に対し、IID(独立同分布)(>>8-9)が、反例になる 
  それで、証明は終わっている 
  ・独立だから、他の箱を開けてもだめ 
  ・同分布だから、サイコロを使えば、確率1/6にしかならない。99/100にはならない 
 2.時枝の記事の後半で、おかしなこと 
  1)数列のシッポだから、ビタリ風の非可測集合と即断しているが、そもそも可算無限次元のR^∞には、計量が入らない(自乗総和が無限大に発散する)
省21
184: 2020/09/21(月)02:08 ID:/oh0cClf(1/3) AAS
 >>183 
 >不成立の証明は、反例を一つ提示すれば、終わる 
 その通り。 
  
 >時枝に対し、IID(独立同分布)(>>8-9)が、反例になる 
 これは酷い。 
 箱入り無数目における反例とは勝つ戦略が存在しない実数列だよ。 
  
 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
省8
193(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  2020/09/22(火)11:10 ID:qkl/9znF(1/2) AAS
 >>188 再録 
 (引用開始) 
 1.不成立の証明は、反例を一つ提示すれば、終わる 
  時枝に対し、IID(独立同分布)(>>8-9)が、反例になる 
  それで、証明は終わっている 
  ・独立だから、他の箱を開けてもだめ 
  ・同分布だから、サイコロを使えば、確率1/6にしかならない。99/100にはならない
省24
195(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  2020/09/22(火)12:14 ID:qkl/9znF(2/2) AAS
 >>188 再録 
 (引用開始) 
 1.不成立の証明は、反例を一つ提示すれば、終わる 
  時枝に対し、IID(独立同分布)(>>8-9)が、反例になる 
  それで、証明は終わっている 
  ・独立だから、他の箱を開けてもだめ 
  ・同分布だから、サイコロを使えば、確率1/6にしかならない。99/100にはならない
省14
203(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  2020/10/01(木)15:15 ID:7fZLD5Mp(1/2) AAS
 再録 
 (引用開始) 
 1.不成立の証明は、反例を一つ提示すれば、終わる 
  時枝に対し、IID(独立同分布)(>>8-9)が、反例になる 
  それで、証明は終わっている 
  ・独立だから、他の箱を開けてもだめ 
  ・同分布だから、サイコロを使えば、確率1/6にしかならない。99/100にはならない
省25
205: 2020/10/11(日)12:02 ID:85hcVO5n(1/5) AAS
 >>203 
 >1.不成立の証明は、反例を一つ提示すれば、終わる 
 その通り 
  
 > 時枝に対し、IID(独立同分布)(>>8-9)が、反例になる 
 ならない 
 箱入り無数目の反例とは数当てできない実数列である 
 反例の意味さえ理解できないバカに数学は無理なので諦めては? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.830s*