[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
458: 132人目の素数さん [] 2021/11/22(月) 00:01:57.40 ID:o+kXZxaO >>455-456 誤魔化そうとしているな 前にも言ったが、超越数πを空集合φから組み立てて、最外カッコを示してみなよ>>444 最外カッコが無いことはないが、具体的に示せない 複雑な無限集合になると、そういう場合があるってわけだ つまり、自然数N(=ω)={0,1,2,・・n・・}で カッコ{}を外したら、0,1,2,・・n・・ となる 全てのnは有限だが、列の長さは無限長で、最大値は存在しない ずーと、無限の彼方に続いている 数学として、そういう無限長の列が必要なんだ だから、無限公理で、無限長の列を作った 無限長の列を作ったら、”n・・”みたく”・・”と書かざるをえない それを、良いの悪いのと、とやかくいうことが変だよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/458
460: 132人目の素数さん [] 2021/11/22(月) 00:45:24.68 ID:HIqODhps >>458 >誤魔化そうとしているな 最外カッコが無くてもよいと謳ってる公理を示せないおまえがな。 一方こちらはπを集合表記可能であることを示している。>>440 実際に集合表記することは別問題。おまえは自分の足で歩いて確かめないと地球が丸いことを信じないのか?それこそ幼稚な態度。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/460
461: 132人目の素数さん [] 2021/11/22(月) 00:56:22.61 ID:HIqODhps >>458 >誤魔化そうとしているな そもそも何かの存在を示すのにその例示は必須ではない。 実際、選択公理は選択関数のインスタンスを何等示さずに選択関数の存在を主張している。 そのような抽象思考が数学ってもんだ。インスタンスを見ないと納得できない三歳児には無理。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/461
463: 132人目の素数さん [] 2021/11/22(月) 01:18:10.65 ID:HIqODhps >>458 >最外カッコが無いことはないが、具体的に示せない いや、無い。 何番目か定まらないようなカッコは「有る」とは言わない。>>452 強引に「何番目か定まらない最外カッコが有る」と強弁したところで、その元に最外カッコが無い、つまり集合でない。 これは公理的集合論では認められない。結局ダメ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/463
464: 132人目の素数さん [] 2021/11/22(月) 01:30:19.01 ID:HIqODhps >>458 >数学として、そういう無限長の列が必要なんだ 誰も否定してない。 実際数列は無限長の列。 >だから、無限公理で、無限長の列を作った 大間違い。 無限公理が存在を謳ってるのは数列ではなく無限集合。 おまえは"…"がすべて同じに見えるようだが、数列表記に現れる"…"と集合表記に現れる"…"はまったく違う。 {0,1,2,…,ω} という集合は存在するが、0,1,2,…,ω という数列は存在しない。 なぜならωが第何項目か定められないから。「自然数を定義域とする関数」との数列の定義に反するから。 不勉強にも程がある。 >無限長の列を作ったら、”n・・”みたく”・・”と書かざるをえない 誰も否定してない。 >それを、良いの悪いのと、とやかくいうことが変だよね 誰も無限を否定してない。 否定してるのはおまえのトンデモ論「無限重シングルトンは集合」。 何度同じこと言わせるんだ? おまえ日本語が分からないなら数学板書き込むなよ。アホは書き込み禁止。アホに人権は無い。甘えるな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/464
470: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/22(月) 08:05:04.04 ID:+nRRrBLA >>454 >>458 >超越数πを空集合φから組み立てて、最外カッコを示してみなよ なんじゃ、中卒DQNはそんな基本的なことも知らんのかw >>439に答え書いてあろうが 1.デデキントの切断による構成 {Q_Pi_low,Q_Pi_upp} Q_Pi_low:π以下の有理数全体の集合 Q_Pi_upp:πより大きい有理数全体の集合 2.基本列による構成 {(0,0),(1,4(1-1/3)),(2,4(1-1/3+1/5-1/7)),・・・} どっちの場合も最外カッコが真っ先につくけど、なにか? 個々の有理数は有限集合として表せるし 順序対(a,b)も有限集合として表せる 自然数の集合や有理数の集合は無限集合だが だからといって最外カッコがないなんてことはない なにたわけたこというとるんじゃ 中卒SET Aは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/470
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s