[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
384: 132人目の素数さん [] 2021/11/18(木) 08:32:46.99 ID:QlRuhSBT >>376 > これぞ、可算多重シングルトン・・・,{,{ },},・・・です。これは、厳然と存在します 集合ではないですけどねw 無限のカッコには初めも終わりも無いですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/384
385: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/18(木) 18:14:54.20 ID:RoWchWpk >>384 >> これぞ、可算多重シングルトン・・・,{,{ },},・・・です。これは、厳然と存在します >集合ではないですけどねw >無限のカッコには初めも終わりも無いですから やれやれ 繰り返すが、ノイマン構成 N(=ω)={0,1,2,・・,n,・・} これで、列”0,1,2,・・,n,・・”は、全ての自然数を尽くす n∈N で、∀n有限なれど、列”0,1,2,・・,n,・・”は無限長です 分かりますか?w 列”0,1,2,・・,n,・・”は、有限で終わってはいけない。限りが無いのです だから、”0,1,2,・・,n,・・”と書かざるを得ない そういうものを、天才ノイマンは導入したのです なぜ? それが、必要だから 例えば、下記 オイラーの自然対数の低 e=1+1/1!+1/2!+1/3!+・・+1/n!+・・ この級数展開は、無限に続かないといけない なぜならば、 eは超越数であり、もし有限の級数ならば有理数になり矛盾する かように、”・・”と無限につづく現象は、数学の至る所に出てくるよ 可算多重シングルトン・・・,{,{ },},・・・ >>376 だけを、必死で否定するのは、アホの極みでしょ そんなん無理じゃんw 可算多重シングルトンを否定するならば、同じ理屈で、”・・”全部否定されちゃうぜw (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%94%E3%82%A2%E6%95%B0 ネイピア数(ネイピアすう、英: Napier's constant)は、数学定数の一つであり、自然対数の底である。ネーピア数、ネピア数とも表記する。記号として通常は e が用いられる。 欧米ではオイラー数 (Euler's number) と呼ばれることもある 微分積分学の基本的な関数を使った定義 e=exp1 =Σn=0〜∞ 1/n! =1+1/1!+1/2!+1/3!+・・+1/n!+・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/385
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s